毎日更新!SOU・SOU読本
“冠”
“絵葉書プレゼント”
SOU・SOUのホームページにある日替わりのブログ「一語一絵」の一番下には、絵葉書プレゼントキーワードというのがあります。
これは何かと言いますと、お店やnetshopでお買い物をしてくださる際に、このキーワードを言って頂くと、
月替わりのSOU・SOUオリジナル絵葉書をプレゼントします─ということです。
着衣2Fにあります「しつらいの間」にて毎月展示される原画の中から1枚が絵葉書になります。
これを集めて下さっているお客様もおられて、たかが絵葉書ですが作りがいがあります。
そしてコチラ
刺繍ステッカー
絵葉書はあまりいらないという方もおられるかと思い、こんなものを考えてみました。
今はまだサンプル段階ですが、色を少し調節して量産します。
もうしばらくお待ち下さいませ。
そして、引き続きハッシーのバカ画像にもお付き合い頂けると幸いです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“浴衣&下駄”
企画室長のハッサン
netshopディレクターのヤテ
僕は先日新しい下駄をGET
前に買った革エナメルの鼻緒は、おろしたては痛かったけどこれは全く大丈夫です。
(ちなみに、このがんじがらめの鼻緒の下駄は、近日中にnetshopに登場します)
地下足袋の良さを広めたいとは常々思っていますが、下駄の良さも同様に知ってもらいたいなと思います。
こんなに履いていて気持ちのいいのもないです。
是非お試しください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“焼肉&カラオケ”
市内某所にある予約不可の焼肉屋。いい感じ。
この人と
この人達がお待ちかねでした。皆ワコールの方です。
マッコリってこんな飲み方やったか?
肉を焼きます。ウマイ!
SOU・SOUのメンバーはこのメンツ
気がつけばこの方は、アルコール度数の強い「うわずみ」を浴びるように飲んでおられました。
閉店まで飲んだ後
カラオケに
カンパーイ!
歌う姉御。貫禄たっぷり。
昭和の名曲を歌いこなす
ミナミの帝王に出てきそうなこの方は
力と書いてリキ!リキ!
ミナミと書いてリキ!リキ!
作詞 作曲 宮藤官九郎
唄 グループ魂
城さんは
ブルーハーツ
歌い慣れておられます。
ウチのメンバーについては割愛させて頂きます。
とても楽しい夜でした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新しいこと”
はじめようと思っています。
そこで、辻村久信デザイン事務所の若いスタッフ、桑田さんと
柴田さん
もう少ししたら、また報告いたします。
朝、麦わら帽をかぶって出勤してきた古川
よりリボンの騎士感が出ていた。
続いて出勤してきた本間。
染織倶楽部で2ショット
本間は実はこれで思いっきり目を開けている状態です。
ふだんは半眼なのです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“結果発表”
KBS京都さんに頂いたカレーは、厳正なるアミダクジ抽選の結果、下記の方に当たりました。
おめでとうございます。
さて、先日改めてネットでSOU・SOUを検索してみたら
「SOU・SOU ユニクロ がっかり」とある。
これは、「SOU・SOU ユニクロ がっかり」というワードを入れて関連記事を探しているということかな。
ところで、FBにもUPしましたが、amazonと楽天にはムック本の在庫があるみたいです。
買い逃した方は是非。
ちなみに先週は13位でした。
ところで、この総数1億2千万って何?
すごい数やけど・・・
付録について書かれている、こんなサイトも発見
この方がコメントに書いてくださっているように、素材はコットン100%です。
初版で誤植が見つかり、重版の際に修正を入れました。
そして、こんなサイトも。「京都のおじいさん」やって。(naverまとめ)
こういうのって勝手に作られるんですね。
まーいいんですけど。
最後に、大変ご好評を頂いております「ちょっと理由あり手ぬぐい」セールについて
一部追加されている柄もありますので、この機会是非。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“水の会”
今年もお邪魔しました「水の会」。
麩嘉さんの前は人だかり
和笑さんに誘って頂いたのでした。
麩嘉さん前の駐車場には屋台が
老舗料理屋ばっかりです。
焼きそば食べるヤマ
おろし蕎麦食べるキーヤン
金魚すくいもやっていた。
一生懸命がんばっているヤマ。
僕もやりました。
黒の出目金GET
横で女の子が茶碗持って暴れているから金魚が猛スピードで逃げまくる。
しかし、着ているじんべいを見ると、怒るわけにはいくまい。ここはじっと我慢だ。
なんとか4匹GET
もちろん水に戻しました。
女の子はたくさんもらったようだ。
暗くなってきて、より風情が出ました。
楽しい会でした。
いつか、こんな会がSOU・SOUでも出来たらいいなと思います。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ショートカット”
“たかが浴衣”
新作足袋下検品中のヤマ
電話中のチリチリパーマ、マム
前髪切って、若い黒柳さんになったアラタケ
東山三十六峰 全景をまとった金襴倶楽部部長
パンチパーマはどうか思いとどまってほしいシーモオーカー
SOU・SOUのデスクワークくらいなら、浴衣着てても全く大丈夫です。
女性はより美しく、男はワイルドに落ち武者に見えます。。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“KBS京都ラジオ 出演”
「あーご無沙汰していますー」
アナウンサーの遠藤さん
「こんにちはー」
ディレクターの田中さん登場。初期からのSOU・SOUファンと言ってくださった。
本番前の打ち合わせを軽くすませ
いきなり放送が始まってビックリしました。
ディレクターの田中さんが持たれているバッグは、10年前に作ったもの。
CD BAGです。
ADの方はSOU・SOU lecoq sportifのシャツを着ておられました。
写っていないけど、中のTシャツはユニクロとのコラボ商品。
足袋下も履いてくださっていました。
放送終了後に皆で
僕はなんか車椅子に座っているみたいです。。。
お土産に頂いた総長カレー
スタッフで抽選します。発表はTwitterにて。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“KBS京都”
本日11時よりKBS京都の「妹尾和夫のパラダイスKyoto」という番組におじゃまさせて頂きます。
もしもお聴きになれる場所におられる方はぜひ。
通りづらさに定評がある僕の声は、聴いていてストレスかもしれませんが。。。
コチラは放送作家の倉本美津留さんと。青山店にて。
ある会員向けの雑誌の対談でお話させて頂きました。
質問された事に答えていましたので仕方ないかもしれませんが、僕ばっかりしゃべっていました。
放送作家という職業にすごく興味があるので、本当は聞いてみたい事いっぱいあったんですが。。。
まー仕方ありません。
最後は、最近作った傘立て
京都の竹又さんでつくってもらった高級品。
斎藤、道解、三谷壊すなよ!なにげに米野も心配や。。。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“町内福引”
お盆が終わると、京都では地蔵盆や町内の福引などの行事があります。
SOU・SOUがある中之町から福引券が配布されたので 「行って来ます!」
スタスタ
スタスタ
2回お願いします!
ゴソゴソ
はい
おい、158番
はい、やかん
ケトル IH対応
もう1回
はい、6番
これ
なにこれ?
使うかなー
デザイン的にハッサンに却下されそう・・・
毎年必要ないものばっかり引き当てています・・・
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“本”
いつもお世話になっている工務店の社長に「読んでみたら」と渡された本。
『成功の実現』中村天風。とても好きな人です。
僕は、成功とはその人の中にあるものやと思っています。
大きい会社に入った人も小さい会社に入った人も、
たくさんお金をもらっている人もそうでない人も、
友達が多い人も全然いない人も、
死ぬほど働いている人もだらだら生きている人も─
それぞれが成功できます。
そう思えていない人は、まだそのことに気づいていないだけです。
ただし、ちゃんと自立できていることが前提ですが。
そしてこちらは読もうと思ってまだ読んでいない、カレー界で成功の実現をした男性の本。
アップで
どちらかというと『カレーの風呂につかりたい』というタイトルの方がいい気もします。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“味平(129)四川飯店”
“茶碗2つ”
しつらいにやって来た茶碗「松」
ポップなタッチがSOU・SOUの和菓子にも良く合いそう。
こちらは、青山店にやってきた茶碗「桜」
茶碗て「正面」から見たところに絵が描いてあって、裏面が無地なものが多いんです。
潔いくらい。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ショートムービー 傾衣編”
“ショートムービー 着衣&しつらい編”
今日のムービーはSOU・SOU着衣。
余裕のアッスーに対して中西が不慣れな顔やな。
こちらは着衣にあるレアな扇子。1点ものです。
着衣の奥階段を2階に上がっていただくと、しつらいの間がございます。
ムービーをどうぞ
こちらは僕が陶芸家の北野さんに頼んで作っていただいたもの。呼継(よびつぎ)。
四つの茶碗を割って金継ぎしたものです。
しつらいの間にて使っておりますので、是非一度お手にとって見ていただければと思います。
今月のお菓子も冷たくて美味しいですよ。
是非ご賞味くださいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ショートムービー 布袋編”
SOU・SOU布袋では、京都店限定商品があります。
一つ目はこちら。
伊勢木綿の「ほおずき」という名前の手さげかばんです。
外側にポケットがついています。持ち手は革製です。
数に限りがございます。2900円。
もう一つはこちら。
革穏 小
少し小ぶりの穏です。9900円。
京都にお出かけの際には是非SOU・SOUにもお運びください。
最後はSOU・SOU布袋ムービー
黒澤の笑顔がわざとらしい。。。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“あったかいですね”
こんな日にはスタッフのバカ動画でも見て涼んで下さい。
トク
澤田
女性も容赦ありません。古川
福田。変身にアレンジ入れてみました。
オオトリはパンチパーマをかけようか本気で迷っているシーモオーカー。変身具合ムチャクチャです。
涼しくなりました?
なりませんね。スミマセン。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“カレーの海に潜りたい”
今日はカレーの色をした博多帯であのお店に行くべし。
お店の前には長蛇の列が。35度を超える炎天下の中、ざっと1000人くらいはいただろうか。(個人的観測です)
店に入ると、カウンター手前にいきなりタイガー風靡の男が
横から激写すると驚いていた。
坪井さんだった。
カウンターの一番奥にもSOU・SOU人が
辻さんだ。
カウンターにいる男は、いつものマスターではない。
いつか、カレーの海で泳ぎたいと思っているスイマーだ。
彼の後ろにディスプレイしているのはレトルトカレーではない。
彼の著書と、このイベントのために作られたカレー用の器だ。
この日の様子を1本のムービーに収めたので見ていただければ幸いだ。
うまいカレーだった。
さすがはちゅぢゅきさんというほかなかった。
コーヒー屋の店主にしておくにはもったいないと思った。
多分来た人がそう思ったに違いない。
うまいっしゅ!お先!
今からすぐそこのココイチにカレー食べに行って来ます!(ウソ)
食後のコーヒー
エサトさんからキレイな花も届いていた。
とにかくおいしく楽しいイベントでした。
ちゅぢゅきさんにおかれましては、おつかれの出ませんように。
そして、これが話題の著書
「カレーの海で泳ぎたい」(マリア書房)※予約受付中
カレーの海で泳ぐ方法が書かれているかもしれない。
読んでみることにしよう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-