毎日更新!SOU・SOU読本
“大丸松坂屋エコバッグ”
出来上がりました。
持った時のイメージ
大丸と
松坂屋と
そしてSOU・SOUロゴ
が入っています。
東海地方の大丸松坂屋を皮切りに全国各店で発売されます。
各500円。宜しければ、是非。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ルソンの壺”
今週日曜日放送のルソンの壺に出させて頂くことになりました。
スタジオ収録当日。ちゃんと控え室がありました。
部屋からの眺めは最高です。
大阪城がドーンと
いつもお願いしている専属のメイクさん(ウソ)
リハ中
休憩中にスタジオ内をチェック
「高そうなカメラだなー」
「なるほど、柵がそろばんになってるのか」
ディレクターにアドバイスをもらう
本番前にマイクチェック
もう一度メイクさんが顔をパタパタ
本番
ちょっとキンチョーしましたが、楽しかった。
5月13日(日)7:45からの放送です。
おヒマな方は是非ご笑覧ください。(関西地域・鳥取・香川・徳島の方のみですが)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ツール・ド・キョウト お茶会イベント”
若林&ハッシーのお茶会イベントは無事終了いたしました。
1日目
ALL女性でした。
2日目
6月に講演に行く名古屋伝統産業協会の事務局長がプライベートで来てくださいました。
目の前に座っておられて驚きました。
3日目
100万人の読者を持つフリーエディター&ライターの関谷江里さんも超タボーの中ご参加くださいました。
この方はすごく努力家なんだろうなーと思います。
今回のお茶は柳桜園の「無上」。御菓子はSatomi Fujitaのものをお出ししました。
こういう小ぢんまりとしたイベントはとても楽しいです。
お客様の中にはちょっとキンチョーしている方もおられましたが、まーそれもまた良しです。
来年もまた開催するかもしれませんので、気が向いた方は是非ご参加くださいませ。
ちなみに、中央におられるポッチャリとした男性は、この後傾衣に装いを変えて、田端さんの絞り体験に行かれたそうです。(詳しい内容はコチラ)
完全に職人です。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“本日最終日”
GWが終わりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
僕はいつもどおり平穏無事に過ごしています。
さて、本日でnetshop送料無料キャンペーンが最終日となります。
3万円未満のお買い物なら本日がお得。
セール中の地下足袋ともども是非よろしくお願い致します。
そうそう、母の日に向けてワコールコラボの部屋着もどうぞご検討ください。
(早くも品切れが出ておりますが、再入荷はございません。ご了承願います)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂<社内編(42)>”
今週の写樂<社内編>は新人の黒澤桂子。
以下はデータ。
生年月日 :1987年9月28日 24歳
血液型 :O型
趣味 :最近は京都散策、美味しいものを食べること
好きな食べ物 :しいたけ以外は何でも好きです
好きな男性のタイプ :笑った時に顔がクシャッとなる人
身長 :156cm
特技 :早起き
休日にしていること :家事のち京都散策
欲しいもの :大人の落ち着き、滑舌の良さ
実は、先の震災で彼女の実家は津波で流されてしまったのだそう。
しかし、そのことについて全くネガティブさはなく、話をしていて本当に驚く。
京都が好きで、SOU・SOUが好きという彼女。
一人暮らしも楽しんでいるみたいだが、これから仕事も頑張ってもらって、
お客様に可愛がって頂けるスタッフになってもらいたいと思う。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今年の傾衣は”
もじり袖+宮中裾または風靡下のセットアップが中心です。
こちらは桟 もじり袖+宮中裾。
素材は、8番手の太い糸でざっくり織られた綿。洗いをかけた時の風合いも良しです。
白茶×濃紺は染み込んだプリント。
濡羽色をワンウォッシュしたもの。白いラインは、ラバープリント。
鈍色。こちらもワンウォッシュした見本。白い柄はラバープリント。
ややミリタリーっぽい雰囲気
そしてこちらは麻 もじり袖+風靡下の組み合わせ。
麻の方もざっくりとした風合いです。
どちらもしっかりしていて、洗いこむと風合いが出ます。
洗いっぱなしでアイロンなんかかけずにサッと着られるので、ズボラな傾き者向けです。(SOU・SOUで言うところのヨシザキです)
上下で持っておくと何かと便利だと思います。
オススメです。
- 関連記事
-
“皮一寸(ヒイキ)新発売”
“あさぶら新入荷と長方形衣”
“ラジオ出演”
先日のαステーションでの放送はこちらで聴くことが出来ます。
おヒマな方はどうぞ。
リハ中
キンチョーしている山本
終わってから皆で
山本トークが少なかったな。
逆に僕が無駄に長いこと話し過ぎた。
ラジオの冒頭でも話しましたが、10年前は全く興味がなかった和菓子は今では生活の一部になっていると言っても過言ではない。
日曜日、たまに御所に散歩に行った時に立ち寄る「とらや」の和菓子。
帰り道にある「出町ふたば」はいつも長い行列で、並ぶ気がない僕はここで豆餅を買えることはほとんどない。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“SOU・SOU×monthly club 第二弾”
“海外通販”
今までは、海外通販に関してはとても消極的でしたが、今はサンフランシスコ店があるおかげで全くストレスが無くなりました。
netshop左上にあるEnglish websiteからどうぞ。
もしこの中に御希望の商品が載っていなくても、一度問い合わせてみてください。
また、どんな質問でもバッチリお答えします。
とは言っても、この駄話を読んで頂けている人(日本語サイトをご利用いただける人)にとっては全く意味がないですけどね。
外国人の友人がいらっしゃる方は是非教えてあげてくださいませ。
ちなみにモデルをやってくれているサンフランシスコ店のロドリゲス(あだ名はロドちゃん)は、シルベスター・スタローンに似ている。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“お詫び”
GW SALE&送料無料キャンペーンは、おかげさまでご好評を頂いております。
実を言いますと、好評過ぎて出荷が全然追いついておりません。
netshopスタッフ+閉店後のshopスタッフも加わって日々終電まで出荷作業を行っておりますが、
現在お届けまでに一週間を過ぎてしまう可能性がございます。
申し訳ございませんが、何卒ご了承願います。
(送料無料が終われば落ち着くと思いますが・・・)
そして、4/28(土)?5/6(土)までは電話でのお問い合わせもお休みにさせていただいております。
何かございましたら、メールでお問い合わせ頂けますでしょうか。
(出荷の目処が立ち次第、上記期間内でも再開させていただきます)
お客様にはいろいろご迷惑をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
それでは、また明日。
(ちなみに本日12:30からラジオ放送です)
- 関連記事
-
“ある一日”
朝からワコール本社で打合せをし、お昼ご飯を食べに中村軒へ。
うなぎ茶漬けを頂いた。食後に名物麦代餅。
こちらもうまい。
その後、尾形光琳の絵の講演会を聴きにみやこめっせに。
オッカー、アッスー、古川も一緒に受講。
終わってから近所の細見美術館へ。
3階の茶室で一服。
御菓子とお抹茶。
オッカー、なんか足短いな。
その後は、またワコールの仕事に行ったのでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“GW SALE”
GW SALEって、いつ頃から始まったのでしょう。
10年前はなかったですよね。まーいいですけど。
SOU・SOUでもGW SALEです。今回の目玉は地下足袋です。
これらの地下足袋は、次回生産分から裏地の色を変更します。
よりポップになります。
今の裏地は、SOU・SOUの家紋とロゴをジャカード織りしたもので、裏に使うにはもったいないものですけどね。
そして、今なら送料無料のオマケ付き。
この機会に是非どうぞ。
ところで、4月29日(日)12:30?放送の、京都発FMラジオ局α-STATION「Fit for My Life」という番組で、僕と山本がゲスト出演します。
内容は、SOU・SOU×Wacoalのコラボレート部屋着についてです。
おひまな方は聴いてみてください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“お知らせ”
もうすぐGWですね。僕には関係ありませんが。
ツール・ド・キョウトの若林&ハッシーのイベントも全日定員に達しました。ありがとうございます。
昨日お知らせしたSOU・SOU×Wacoalのコラボレーションラインは、全国の百貨店でもお求めいただけます・・・ということを言いわすれていました。
小耳にはさんだのですが、もうすでに在庫がないアイテムが出ているそうです。
気になるものがある方はいそいで、いそいで!
5月の手ぬぐいは「藤棚」。掛物との相性がとてもいいです。
足袋下も
netshop限定色
こちらも下駄・草履との相性がいいですね。
いかがですか。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“SOU・SOU×Wacoal”
そういえばSOU・SOU×Wacoalの部屋着が発表されています。
これは、母の日のプレゼントをターゲットにした企画です。
SOU・SOUではテッパンのアイテムです。
僕も母親に一つ買ってあげようと思います。
ちなみに風靡上下セットアップもございますので、お父さんにもどうぞ。
そして、もう一つ。
先日ルコックの春夏予約が終了しました。今回は、昨年の春夏を大幅に上回るオーダーで過去最高でした。
誠にありがとうございます。
そのせいで、たばた絞りのTシャツは一部お届けが遅れるお客様が出てしまいました。
大変申し訳ございません。
田端さんは、現在寝ずに絞っておられます。
先日お会いしたら目の周りにクマが出来すぎて、パンダのようになっておられました。
それでも楽しみながら気力でやっておられますので、出来ましたら少々お待ちいただけると幸いです。
(対象のお客様にはメールにてご連絡差し上げます。)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“景色の一部”
僕は和食屋や寿司屋で店員がGパンにTシャツなんかで働いているお店が好きではない。
店員のユニフォームは店の内装の一部で、お客様からすれば景色の一部です。
日本食なら少しは服も考えたらいいのにと思ってしまいます。
彼女はたまに行くネパールカレー屋のおねーさん。
照明
決して高級ではないと思いますが、内装、音楽、衣装全てがバランスよく演出されていると思います。
もし、このおねーさんがGパンにTシャツで働いていたらさぞかしつまらなくなるなーと思ったのでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“伊勢木綿へ”
有松から三重県津市へ。こちらも久しぶりの臼井さん。
倉庫には無造作に置かれた昔の織機
古い箪笥からは盃が。戦争から無事帰って来た時にもらったものだそう。
もちろん臼井さんではありません。お父さんでしょう。
反物を物色。
昔の配色も新鮮だったので、もんぺにでもしてみよう。
業者が廃業されたので、藍染の糸がもう作れなくなったとおっしゃっていた。
昔ながらの藍染業者を廃業させている場合ではないな、まったく。
そんなことぼやいても仕方ないけど・・・。
それでは、また明日。
- 関連記事
-