毎日更新!SOU・SOU読本
またか!!
と言わないでください。
悪い予感は的中するもの。
「春のよそおい」予約最終日(本日13時まで!)もハルナをお届けいたします。
■広形もんぺ はぎ丈
赤蘇芳(あかすおう)
墨黒(すみくろ)
濡羽色(ぬればいろ)
■襞もんぺ
榛色(はしばみいろ)
■こしき
柳鼠(やなぎねず)
■細形えんゆう穿き
輪(わ)つなぎ
■わっかストール(長)
花あり
版画(はんが)
■カディストール
染め分け 淡黄(たんこう)×鼈甲色(べっこういろ)
■高島縮 抹額
藤鼠(ふじねず)×涼やか(すずやか)
留紺(とめこん)×菊づくし 夜来(よごろ)
如何ですか?
強制的に見させられてるうちに慣れてきましたか?
そしてだんだんとハルナがクセになってきますよ。
明日からは自分で探して見て下さいね。
ハルナの瞳はそう語りかけてくれます。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ハルナ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
「春のよそおい」予約が明日で終わりますので再度ハルナと共に春アイテムを見て頂けたらと思います。
■草衣
菊唐草(きくからくさ)
麻/つくも
■薙刀長草衣
花まゆ
■シェルタリングドライニット 四角衣(しかくい) 肩線(かたせん)
SO-SU-Uと余白(よはく) 深紺(しんこん)
■近清絞り 麻 薙刀寛衣(なぎなたかんい)
水玉大(みずたまだい) 鼈甲色(べっこういろ)×つくも
■薙(なぎ)ジバン
たゆたふ
金銀襴緞子等縫合せ(きんぎんらんどんすとうぬいあわせ) 写し(うつし)
■薙刀袖襞(なぎなたそでひだ)ジバン
水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
杉綾(すぎあや)
■抜衿ジバン 七分丈
花さらさ
藤色(ふじいろ)
■麻きさらぎ
水玉大(みずたまだい) 紺青(こんじょう)×月白(げっぱく)
つくも
中紅花(なかくれない)
■小袖莢
杢紺(もくこん)
■麻 小袖羽織(こそでばおり)
薄桜(うすざくら)
黄金色(こがねいろ)
■絡み織 陣羽織 肩上げ
木蘭色(もくらんじき)
■道行 被風
紺鼠(こんねず)
如何ですか?
ハルナの良いところは「私は○○が似合わない」と言わないところ。
そこに服が有る限り、極端に言えばロリータからプラダまで何でも着こなすだろう。
「服を楽しもう!」
ハルナはそう語りかけている。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ハルナ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
内輪の小さなお茶会、とは言っても私にできる最低限のおもてなしを・・・
と考えた時に必須だったものは3つ。
お茶・お菓子・お花
お茶とお菓子を購入できるお店は此処、京都で困ることはありません。
問題はお花です。
私の母は植物好きで、どこからともなく持って帰ってきた季節の花々を部屋に活けて日々のおもてなしをしています。
「どこからともなく」とは生垣や庭の植物、畦道の草花、散歩途中で出会った方に分けてもらったり様々。
でも、急に都合よく頃合いの花を手に入れることは私には少しハードルが高いな〜。
なんてことを考えていた時に出会ったのが、和花を扱う花屋さんの存在。
京都のSOU・SOUからも程近い「花政」さん(数軒隣は新撰組でお馴染みの池田屋跡)は創業160年を越える老舗中の老舗の花屋さん。
店内には小さな花や実をつけた枝や青々とした葉の椿など、小さくて可憐な山野草や和花が並びます。
日本人だからなのか、それとも自分が野山を駆けて育ったからなのか、和花には洋花の華やかさがなくとも心トキメクような可愛らしさがあります。
さて、床に活ける花を求めに行きましたが、どんな花がどれだけ必要なのかもわかりません。
お店の方に花を活ける場所と花入れと用途を伝え、見繕っていただくことにしました。
椿と山茱萸(さんしゅ)の枝。
見たこと聞いたこともない山茱萸、自分では絶対に選べないチョイスで季節の植物を知ることも大切な勉強です。
そして、2週間程経った別の機会に同じように茶室に活ける花を探しに行った時のこと。
お店の方は私を覚えていてくださったようで、その日は前回とは違う趣の椿と雛祭りが近かったこともあり桃を勧めてくださりました。
その際、少し複雑な形状になっていた椿の枝を見て
「この蕾を使ってくださいね、あとこの葉っぱを生かしてください」
と、アドバイスをくださいました。
お茶室のお花には葉の枚数などの決まりがあり、初心者の私は自然の枝木を相手に悪戦苦闘。
いつまで経っても準備が進まず花と戯れるのが想像できるだけに、このアドバイスは本当にありがたかったです。
そのアドバイス通りに活けたつもりですが、やはり先生のようにはいきませんね。
もっと自然に目をやり花の声に耳を澄ませたいと思います。
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
Spring Collection 2022
世界最古のスポーツブランドと
17年目の春のコラボウェア
というわけでルコックスポルティフというブランドはフランスの老舗企業なのです。
そういうブランドとSOU・SOUがコラボして早17年になります。
フランス本国には絶対ないアイテムがここには有ります。
その一つがこれ「大文字山(だいもんじやま)」
傾衣の「富士」より丈が短いから京都の「大文字山」と名付けました。
ネップボーダー 大文字山(だいもんじやま)
SO-SU-U 生白(紺×臙脂縞)
SO-SU-U 濃紺(紺×生白縞)
SO-SU-U 濡羽色(生白×灰色縞)
ツイルニット 大文字山(だいもんじやま)/SOU・SOU京都 濡羽色(ぬればいろ)
影 濡羽色(ぬればいろ)
濡羽色(ぬればいろ)
甘薄織(あまうすおり)デニム 大文字山(だいもんじやま) 2.0/SO-SU-U
MBP
深紺(しんこん)
誰がどの様に穿いてもサマになる形。
ウエストが入ればそれでOK。
シルエットはなりゆきです。
とてもSOU・SOUらしい一本と思います。
如何ですか?
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「大文字(だいもんじ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
Spring Collection 2022
世界最古のスポーツブランドと
17年目の春のコラボウェア
その世界最古のスポーツブランドの代表的なスニーカーがモンペリエです。
京都のSOU・SOUとのコラボモデルは京型友禅帆布生地を使用した日本製です。
テキスタイル地下足袋同様、足元からポップになる1足です。
SO-SU-U つくも
SO-SU-U 薄墨色(うすずみいろ)
SO-SU-U
家紋(かもん)
うらら
菊づくし 夜来(よごろ)
金襴緞子(きんらんどんす) 夜色(やしき)
金襴緞子(きんらんどんす)
離宮(りきゅう)
東山三十六峰(ひがしやまさんじゅうろっぽう)
鳶(とび)
どこのブランドもそうですが、スニーカーって昔に出たやつに銘品が多いですね。
各テキスタイルデザインのモデルは1年~2年レベルの定番商品ですのであわてて買う必要は有りませんが今なら10%割引の特典付きです。
宜しければご検討くださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「モンペリエ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日12時からスタートのSOU・SOU×ルコックスポルティフ スプリングコレクションが公開中です!
本日は着心地最高、見た目も最高の「高島縮 スタンドカラーシャツ」のオススメをいくつかご紹介!
ポップでスタイリッシュなシャツです。
高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ/輪つなぎ
花さらさ
土笛(つちぶえ)
阿弥陀(あみだ)
こっけい
雲間(くもま)に菊
ほほえみ 濡羽色(ぬればいろ)
その他はコチラ。
お気に入りの1点が見つかると嬉しいです。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU ルコックスポルティフ 春予約」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
春物の予約ページを見てたらハルナがいい感じで写ってたのでちょっと集めてみた。
■薙刀長方形衣
風薫る
ほほえみ
花丸文様
■空羽 抜衿長方形衣 七分袖
淡紅掛空色(うすべにかけそらいろ)
紺鼠(こんねず)
大帷
せつざん
■長方形衣 肩線
SO-SU-U 深紺(しんこん)
■綿麻(めんあさ) 杉綾織(すぎあやおり) 薙刀かり衣(なぎなたかりごろも) 細衿(さざれえり)
沈香色(じんこういろ)
青褐(あおかち)
■薙刀四角衣
花まゆ
水玉大(みずたまだい) 菜の花色(なのはないろ)×つくも
いもばん 榛間道(はしばみかんとう)
■大帷短丈
はじける
輪(わ)つなぎ
縞文(しまぶん)×雪花(せっか)
カメラマンが良いのか、カメラが良いのか、ハルナもいい感じで写ってる。
写真だけみてたら変顔が特技とは誰も思わんやろな。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ハルナ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
『春のよそおい予約』より本日は広形もんぺをご紹介。
■綿麻 二重織 広形(ひろなり)もんぺ/わならべ 群青格子(ぐんじょうこうし)
■SO-SU-U 枯茶格子(からちゃこうし)
■掠れ染(かすれぞめ) 広形(ひろなり)もんぺ/見えかくれ 墨黒(すみくろ)
■トリコット織 広形(ひろなり)もんぺ/華麗(かれい) 紅藤色(べにふじいろ)
■豪華(ごうか)
■菊扇(きくおうぎ)
■あやなす 紫紺色(しこんいろ)
■伸(しん) 綾織(あやおり) C/E 広形(ひろなり)もんぺ/間あい(まあい)
■ぐんぐん
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はホワイトデー担当の黒田よりお届けします!
=====
みなさま、こんにちは!
企画室黒田です。
2/20(日)よりホワイトデーにぴったりなお菓子を集めた
『お菓子のおくりもの』企画がスタートしております。
ポップなパッケージに包まれた
美味しいお菓子の一部をご紹介いたします。
焼き菓子2種詰合わせ
伊藤軒さんで人気のコロコロした2種の焼き菓子を、
SOU・SOUのパッケージで包んだ特別セットです!
お菓子を美味しくいただいた後は、
小物入れとしてもご活用いただけるテキスタイル缶。
寄り添う2匹のふくろうが可愛らしい!
個包装 羊羹カステイラ(和三盆)
おなじみのSO-SU-Uカステイラ。
ちょっとしたお返しにいかがでしょうか。
焼きショコラりんご(5個箱入)
焼きショコラの中には甘酸っぱいりんごがゴロゴロ!
しっとりチョコサブレ 宇治抹茶×ホワイトチョコ(5個箱入)
JAL国内線ファーストクラスの機内食茶菓にも
選ばれたチョコサブレ。
上品な抹茶の香りが口いっぱいに広がります。
その他にも、「ありがとう」という気持ちと一緒に贈るのにぴったりなラインナップでご用意しています!
よろしければいかがでしょうか。
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「お菓子のおくりもの」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は
大帷(おおかたびら)をご紹介。
平安時代以降、公家が正装する際に身につけた下着「大帷」をモチーフにデザインしました。
知多半島の伝統布、知多木綿 文(ぶん)」を使用しています。
知多木綿 文(ぶん) 大帷(おおかたびら)
せつざん
豪華(ごうか)
東山三十六峰(ひがしやまさんじゅうろっぽう)
こちらは伊勢木綿のタイプ。同じく「 文(ぶん) 」という名前の生地を使用。
大帷(おおかたびら)/縞文(しまぶん)×雪花(せっか)
田端さんの「技」が入った名品。
どれも街中でひと際オーラを放つことは間違いないでしょう。
ぜひこのアイテムのオーナーになって存分にお楽しみくださいませ!
「カワイイ服着ないで何着んの!」
よろしくお願いいたします。
そして、日本酒担当のハッサンからお知らせがあります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
本日は、日本酒ラベルのデザインについてご紹介させていただきます。
寛政三年(1791年)創業の京都老舗酒蔵「松本酒造」さんが、『これからの京都に残したい、新しい日本酒を』というコンセプトをもとに「NEW KYOTO」というブランドを立ち上げられました。
この取り組みについてより多くの方に知ってもらうために、応援購入サイト「Makuake」に挑戦されています。
こちらに出品されている日本酒には、Makuake限定のラベルが貼られています。
「今の京都」というメインテーマをもとに、京都にゆかりのある9組の雑誌社、会社、クリエイター等がデザインしたもので、SOU・SOUも参加させていただいております!
数あるテキスタイルデザインの中から選んだのは「金襴緞子」。
利き酒用に作られた酒器「蛇の目のお猪口」にちなんで、白地に青藍の配色にしました。
他のクリエイターの皆様がどんな意匠で参加されたのかも興味津々。
みなさまも、是非「Makuake」のサイトをご覧になってくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ゆるやかに身体をつつむ衣(ころも)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
若林を長いことお待たせして完成したSOU・SOUの茶室。
「エルメスのバーキンより長いこと待ちましたー!」
と、若林に冗談を言わせてしまうほど本当にお待たせしました。
SOU・SOUスタッフの皆も茶室の存在すら忘れていたであろう、お日柄の良い日に無事、引き渡しの運びとなりました。
その日、若林の計らいで茶室の試運転も兼ねて私の両親に一服お茶を点てることになりました。
もちろん若林が・・・
ではなく私。私!?
いつぞやの打ち合わせでのこと
若「茶室ができたら君を一番最初に使わせてあげるわー」
私「いやいや、結構です!依頼主を差し置いてそんな厚かましいことできません!」
若「そんなん、関係あらへん。」
私「あ、はい。」
こんな会話が現実になってしまいました。
とは言え、準備って何するんやろ?
道具一式は用意されていたのですが、その他は「好きにしーやー」とのこと。
「好きにしーやー」が一番困るやつや・・・どないしよ。
と心の中でぼやきながら、見様見真似で準備することに。
主菓子には単に私が食べたかった「雪餅」(千本玉壽軒 謹製)を。
お干菓子には伊藤軒×SOU・SOUのお菓子を2種類用意しました。
お花は椿と山茱茰(さんしゅ)。
いや、お菓子ってこんな出し方でもええんやろか?
え?お花ってこれでええんやろか?なんか違う!?
もう頭の中が「これでええのんー?」の大合唱!
お花の具合がどうも・・・ということで母親にラインをしてアドバイスをもらったのはここだけの話。
良いも悪いも、ひとまず親だからいいか!
と、無理やり自分を納得させて、いざ茶室へ足を運ぶと自分の両親と社長の若林夫妻が並んでいます。
緊張などと言葉にできる感覚というより、クラっと立ちくらみがしました。
若林の方を向くと急によそよそしくなり、なんとも言えぬアウェー感。
ですが、最初こそ緊張感もありましたが徐々に和やかな空気になるのは狭い茶室空間ならではのことかもしれません。
ちなみに、緊張した私の手から伝わって柄杓の先からポトっと炉縁にお湯が落ち、真っ新な畳に茶杓からサラっと抹茶が落ち・・・
粗相をしてしまったことで見事に私が「初汚し」の汚名をいただくことになってしまいました。
これで、後から使うスタッフが心置きなく使えると言うことでお許しいただきたいところです。
至らぬことが多く、茶道の先輩方には到底ご披露できるようなものではありませんが、経験として忘れられない一期一会となりました。
正解があるようでない中で試行錯誤しながらの大いなる大冒険。
若林の粋な心遣いに両親共々感謝しかありません。
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
そういえば、この「SOU・SOUへの道」で書いていなかったが、SOU・SOUが手掛けている重要なプロジェクトの一つに「和菓子になったテキスタイルデザイン」というのがある。御存知の方も居られると思うが、ざっくり言うと毎月発表するオリジナルテキスタイルデザインに合わせた和菓子を作り、それをSOU・SOUの茶席でお出しして、お抹茶と一緒に楽しんで頂こうというものだ。この企画は今年で9年目に入っている。
初めの2年は長久堂さんがこれを形にしてくださり、その後は亀屋良長さんが現在に至るまで一緒に取り組んでくださっている。
このプロジェクトには明確な目的がある。
「洋菓子におされて衰退している和菓子を、ポップなデザインを加えることで、少しでも若い世代に注目されるきっかけを作る事」である。
もちろん、和菓子は見た目も美しく、美味しくて、すでに完成されたものだとわかっている。しかし、業界全体としてはどんどん衰退していっているのが事実だ。
SOU・SOUがプロデュースすれば、今までに無いかわいさや新しい美味しさが加わった、楽しい和菓子が出来ると思っていた。そして、このプロジェクトには、京都の老舗和菓子屋に手掛けてもらう必要が有った。
歴史ある老舗の和菓子屋がSOU・SOUとコラボすることによって新しい取組みをしているというイメージがいいし、出来上がったお菓子にも重みが出る。ただかわいくて美味しいだけではダメなのだ。
そういう意味で、一番初めに協力して下さった長久堂さんには本当に感謝している。
長久堂謹製
(平成二十二年度 卯月)
(平成二十二年度 神無月)
亀屋良長謹製
(平成二十五年度 神無月)
(平成二十六年度 皐月)
懐紙代わりの絵葉書はフィルムが貼られていて、お菓子を食べた後にそれを剥がすと持ち帰る事ができる。例えば、京都旅行中の方が宿に戻られた時、友人宛に手紙でも書かれたらな。。との思いから出来たものだ。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第五十六話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
昨日よりスタートの春物予約。
個人的オススメを何回かに分けてご紹介いたします。
本日は薙刀長方形衣(なぎなたちょうほうけい)
「まとうだけで気分があがる、ポップでカラフルなワンピース。」
というだけあって、何の着付けもいらない「ただ着るだけ」でバッチリ決まります!
二〇〇年以上の歴史を持つ国産素材「高島縮(たかしまちぢみ)」は人間である以上必ず知っておきたい素材。
理由は
「着てみれば分かります」
高島縮 20/20 薙刀長方形衣
霰縞(あられじま)
ほのか
芍薬(しゃくやく) 黄昏月(たそがれづき)
茶利(ちゃり) 濡羽色(ぬればいろ)
花丸文様(はなまるもんよう)
個人的に好きな柄を選びました。
その他はコチラ。
この服は街で
「あの人カワイイ服着てる~」
と言われるために有ります。
SOU・SOUは
「カワイイ服着ないで何着んの!」
をコンセプトに日本のおしゃれを提案させてもらいます。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「色柄はじけるワンピース」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日12時からスタートする春物予約ページが公開中です!
是非じっくりご覧くださいませ!
ところで1年に1~2回リリースする「伊勢木綿 20/20 広形(ひろなり)もんぺ」もこれからの季節はおススメですよ!
布団縞(ふとんじま) 大格子(おおごうし) 若気色(わかげいろ)
布団縞(ふとんじま) 重ね格子(かさねごうし)
布団縞(ふとんじま) 大格子(おおごうし) 落葉色(おちばいろ)
弁慶格子(べんけいごうし) 濡羽色(ぬればいろ)
重ね格子(かさねごうし) 茄子紺(なすこん)
箱格子(はこごうし) 四升(よんます) 若葉色(わかばいろ) ロ
小格子(こごうし) 微光(びこう)
見た目、履き心地共に抜群のもんぺです!
こちらも是非ご検討くださいませ!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「伊勢木綿 広形(ひろなり)もんぺ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
「おてだま」て知ってますか?
昔ながらのおもちゃです。
【netshop限定】いせもめん おてだまセット/ニ
中には本物の小豆が入ってます。
子供だけじゃなく「ボケ防止」にも効果的です。
ジャパネスク村の住民達もおてだまで遊んでますよ。
昔の遊びです。
良かったらどうぞ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「おてだま」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
3月3日は桃の節句 雛まつりです。
雛人形を飾り、我が子の健やかな成長への願いが込められる伝統行事ですが
SOU・SOUでは毎年この時期に京紙雛(安藤人形店監修)を作り、日頃よりご愛顧いただいているお客様に差し上げております。
今年の柄は、
お雛様が『花丸文様』
お内裏様が『金銀襴緞子等縫い合わせ』『とえはたえ』
今年の紙雛も、雛まつりに縁(ゆかり)の深い和歌山加太 淡嶋神社にてご祈祷を受けました。
お部屋の壁や棚に楽しく飾っていただき、日本の伝統行事を身近に感じていただけると幸いです。
商品合計5,000円以上ご注文の方に1組プレゼント
期間:令和4年2月10日(木)~26日(土)
※デザインが異なる場合がございます。
※無くなり次第終了
※新生活のおすすめ商品、予約商品 進呈対象外
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京紙雛(きょうかみびな)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は黒田から告知です!
=====
みなさま、こんにちは!企画室の黒田です。
2/14(月)から『綾鷹 桜デザインボトル』キャンペーンがスタートいたします!
対象商品を「4本」購入すると
オリジナルレジャーシート(全4種類)がもらえます!
柄は、「爛漫」「桜づくし」「SO-SU-Uとすいぎょく」「日々」です。
お花見や春のピクニックにピッタリのテキスタイルデザインです!
サイズは縦60cm×横90cmの一人用サイズ。
ちょっとしたお出かけにも持ち運びしやすいです!
レジャーシートの入手方法についての概要はこちら
====================
■実施店舗にて対象製品を4本購入すると1つプレゼント。
【対象商品】
・綾鷹
・綾鷹 茶葉のあまみ
・綾鷹 ほうじ茶
・綾鷹 濃い緑茶
・綾鷹 特選茶
・綾鷹カフェ 抹茶ラテ
■いずれもなくなり次第終了です。
この景品に関するお問い合わせは下記まで
景品事務局
0120-554-170
受付時間 10:00-17:00(土日祝・夏季休暇・年末年始を除く)
*店舗ごとの実施有無のご案内はできかねますのでご了承願います。
※SOU・SOUでは対応できかねますのであしからずご了承くださいませ。
====================
ご興味のある方は是非ご入手くださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「綾鷹(あやたか)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
気がつけば、おかげさまで「茶室彼是」も52回目となりました。
そういえばSOU・SOUの茶室ってどうなったの?
ということで、久しぶりにSOU・SOU茶室のお話。
SOU・SOUの茶室は使い勝手の事情なども考慮して、釜を懸ける炉壇(ろだん)を炭ではなく電気にいたしました。
お茶では炭を使ったお点前などもあり、炭の匂いや音、赤々と燃える炭や周りの灰もひとつの景色として愉しみますが、安全性や準備、後片付け、毎度のお手入れなど色々と手間がかかるのも現実です。
炭を使うことはとても贅沢なことだとつくづく感じます。
そういったことを一手に解決してくれる文明の力が電気炉壇。
熱線が回らされているだけでなく、五徳の位置が違う流派ごとの仕様があります。
(しかも、炭に見立てた部分が赤くなる細かい仕様!)
茶室が完成に近づいたある時、何気なく若林が父に尋ねました。
「炉縁(ろぶち)ってどうしたらいいですか?」
炉縁とは、炉の周りの木の枠のことで、茶室を使うのに必須な道具のひとつでもあります。
そんな道具を売ってるところ・・・まぁ、見ることないですよね。
サイズも共通なのかどうなのか?
当然の疑問です。
「普通は道具屋さんで購入したりできますけど〜、作りましょか。」
「ホンマですか〜!ありがとうございます〜。」
と言うことで、炉縁も別注ということになりました。
SOU・SOU茶室のための炉縁は兄が「栗」の木材を使用して製作しました。
納品の際には吸い付くようにピッタリとはめられた炉縁。
簡素で質朴ですが、新しい茶室にしっくりと馴染む木肌が清々しく気持ちが良いものです。
これで準備が整った、そんな気持ちがいたしました。
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
話は本のことに戻るが、なんとか期日までにデザインも完成して予定通りに発売できた。おかげさまでブランドムック本はすぐに完売し、「伝統の続きをデザインする─SOU・SOUの仕事─」も調子よく売れた。そして、どちらも重版が決まった。
出版した本を本屋などで見かけると嬉しいものだと思った。
また、ユニクロの方もとても好評で、順調に売上を伸ばしているとの報告を頂いた。
SOU・SOUが関わったものが売れるのは、とても嬉しく楽しい。売れるという事は、お客さんが喜んで下さってるという事だと思っている。だから売れもしないのに、作り手だけが満足しているようなことにはしたくない。コラボの時は特にそこを意識している。
ブランドムック本は、第二弾も出版することになり、ユニクロも継続してリリースすることになった。
これもひとえにお客様のお陰です。本当に有難う御座います。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第五十五話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOUスタッフが2月3日の節分の日に見た夢の集計をとりました!
【節分初夢集計結果!】
・良い夢 7人
・悪い夢 9人
・ただの夢 12人
・夢見てない・記憶ない 45人
という事でした!
よければ皆さんの結果も教えて下さいませ!!
最後は毎年恒例SOU・SOU京都での豆まきの様子をご覧ください。
今回はあえて閉店後にやりました。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「初夢(はつゆめ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-