毎日更新!SOU・SOU読本
“【掲載情報】”
“【掲載情報】”
『ミセス』(2009年3月号)
「布で変えるインテリア」という特集で、グラフィック工芸家・モーネ工房主宰の井上由季子さんが〝拍子木〟のテキスタイルを使って、いろいろな布使いの提案をしてくださいました。
>過去の掲載情報はこちら
- 関連記事
-
“【掲載情報】”
“【掲載情報】『Kiyan-Kyoto─もうひとつの京都探訪』木村英輝/著(2008年12月15日発行)”
もじり袖と風靡上下でお馴染みの〝flying elephants〟の作者・木村英輝さんの著書で、SOU・SOUとのコラボレーションについて取り上げていただきました。本書は、木村さんの作品が見られる京都のショップガイドにもなっています。
- 関連記事
-
“【掲載情報】『ANAアズール2008冬号』(2008年12月20日発行)”
“掲載情報:『Yamato Style和型』 (2008年12月25日発行)”
“掲載情報:『日経マガジン』 (2008年12月7日発行)”
“掲載情報:『別冊Lightning 街乗りBicycle』 (2008年12月10日発行)”
昨今の自転車ブームにともなって、街乗りファッションにこだわる人が急増中だそうです。SOU・SOU le coq sportifのアイテムが「異色のWネーム」として取り上げられました。
>過去の掲載情報はこちら
- 関連記事
-
“掲載情報:『きものサロン』 (2009年1月1日発行)”
“掲載情報:『京都案内帖』 (2008年10月発行)”
“掲載情報:『レタスクラブ』 (2008年12月10日発行)”
“掲載情報:『Casa BRUTUS』 (2008年11月1日発行)”
〝JAPAN BRAND×Casa BRUTUS〟という特集で、SOU・SOU×有松鳴海絞の商品が取り上げられました。「SOU・SOUと有松鳴海絞の組み合わせは、日本人だけでなくガイジンにもうけるデザイン」とのコメントして頂きました。
>過去の掲載情報はこちら
- 関連記事
-
“掲載情報:『L magazine』 (2008年12月1日発行)”
「夢のかばん屋さんへ。」という特集が組まれたこの号は、1冊まるごとかばんにまつわる情報がぎっしり。「今年の注目株・アウトドアかばん」のページではSOU・SOU lecoq sportifのメッセンジャーバッグが、「日本人ですもの、和製エコバッグ。」のページではSOU・SOU伊勢木綿の小巾折が取り上げられました。
>過去の掲載情報はこちら
- 関連記事
-
“掲載情報:『エール通信』 (2008年11月号)”
“掲載情報:『京都CF』 (2008年11月1日発行)”
通巻300号記念特大号「?あの人が最後に選ぶ、京都のお店? 最高の晩餐」というテーマでディレクターの若林が取材を受けて選んだお店として、老舗旅館俵屋がプロデュースする天ぷら専門店「点邑」を紹介しています。
>過去の掲載情報はこちら
- 関連記事
-
“掲載情報:『BRUTUS』 (2008年11月15日発行)”
「愛する地方都市」特集。47都道府県の〝デザイン物産〟が紹介されました。兵庫県の物産品として登場したのはSOU・SOUの貼付け地下足袋DA-N-DA-N。(株)高砂産業さんに作っていただいている商品です。
>過去の掲載情報はこちら
- 関連記事
-
“掲載情報:『OZ magazine』 (2008年11月1日発行)”
「丁寧な京都の衣食住を感じられる小物たち」という特集でSOU・SOUしつらいが紹介されました。好みのテキスタイルでオーダーできる座椅子や座布団などが取り上げられています。
>過去の掲載情報はこちら
- 関連記事
-
“掲載情報:『non-no』 (2008年10月20日発行)”
「欲ばり★京都ガイド」という中綴じ記事の可愛いお土産コーナーで、小巾折が紹介されました。
※ 記事の内容に誤りがありました。
(誤)sou-sou → (正)SOU・SOU
(誤)小巾布 → (正)小巾折(こはばおり)
>過去の掲載情報はこちら
- 関連記事
-
“掲載情報:『Lucere!(ルチェーレ)』 (2008年11月1日発行)”
“掲載情報:『ESSE』 (2008年11月1日発行)”
ともさかりえさんと訪ねる京都「台所道具を探す旅」で伊勢木綿の手ぬぐいが取り上げられました。数ある手ぬぐい専門店の中で和モダンな柄を探すならココ!と紹介していただきました。
>過去の掲載情報はこちら
- 関連記事
-