毎日更新!SOU・SOU読本
 
今日の傾き者は、BABAK様です。
燕尾 宮中袖から覗く怒濤 時代と
キリッとした立ち姿に、
IPPON取られた!!
「行」シリーズは春にも大活躍!
是非、お試しくださいませ。
BABAK様
■身長 185cm
■梳毛間道 燕尾 宮中袖 袷(そもうかんとう えんび きゅうちゅうそで あわせ)/濡羽色×怒濤 時代(ぬればいろ×どとう じだい) Mサイズ
■梳毛 行風靡 上(そもう ぎょう ふうび うえ)/濡羽色(ぬればいろ) Lサイズ
■梳毛 窄 寛衣下(そもう さく かんいした)/濡羽色(ぬればいろ) Mサイズ ※完売御礼
■SOU・SOU傾衣×吉靴房 踵単皮(あくとたび)/濡羽色(ぬればいろ)
BABAK様、撮影にご協力いただきありがとうございます。
- 関連記事
- 
					
だんだんと暖かい日が増えてきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は春仕様にと手ぬぐいくびまきを新調いたしました。
選んだ柄は、おもかげ です。
優しい淡い色合いがお気に入りです。
 
伊勢木綿では、在庫切れしておりました くびまき が続々と再入荷しております。
大変お待たせ致しました。
春の訪れとともに新調してみてはいかがでしょうか。気持ちも軽やかに新しい気分になります。
着衣 春のよそおい と合わせるとより一層華やかになりますよ。
 
春仕様の伊勢木綿店内ディスプレイも少しご紹介。
3月の新柄手ぬぐい『辻が花』に歴代の3月の手ぬぐい達。
右:手ぬぐい お粧し
中央:手ぬぐい 辻が花
左:手ぬぐい キウイ
 
続いて新柄の有松鳴海絞りと人気の四季と猫。爽やかです。
右:有松鳴海絞 手ぬぐい/山雅商店謹製 四季と猫 花時(はなどき)
中央:有松鳴海絞 手ぬぐい/山雅商店謹製 千鳥(近日ネットショップ公開予定)
左:有松鳴海絞 手ぬぐい/山雅商店謹製  湧水 いずみ(近日ネットショップ公開予定)
 
SOU・SOUのインスタグラムでは新商品や各店の情報をいち早く入手できます。
再入荷のくびまきや新柄の手ぬぐい等もご紹介致しております。
sousoukyoto 是非一度覗いてみてくださいませ!
 
春の訪れと春のよそおい、一緒にお楽しみくださいませ。
- 関連記事
- 
					
今月末友人の結婚式にお呼ばれしていて、ちょっと楽しみにしています。
新郎新婦に何か特別なお祝いがしたくなり、
伊勢木綿手ぬぐいを使ってご祝儀袋を作ってみることにしました。
ご祝儀袋について調べてみると
水引の本数は、基本的に3・5・7の陽の数字を使うこと。
より豪華さを求める場合は10本で、
色は日本の祝色である赤白・金銀・赤金を使い、
結び方はそれぞれが示す意味合いに合わせて選ぶこと。
とあります。
 室町時代から伝わる日本の伝統が今も続いていることに驚きます。
室町時代から伝わる日本の伝統が今も続いていることに驚きます。
今回は結婚式でよく用いられる5本仕様で。
水引の色は手ぬぐいの柄に合わせることにして、結び方は「末永くお幸せに」という願いを込めて、一度結んだらなかなか解けない「あわじ結び」に挑戦することにしました。
まずは材料の調達です。
伊勢木綿手ぬぐい
 
(左)花嫁さんの元気な性格をイメージ→立夏 
(中)春の始まりと2人のスタートを祝して→桜づくし
(右)人生一番の晴れ舞台→お粧し
どの柄にするか迷いましたが、今回は桜づくしにすることに。
水引は近くの手芸屋さんで調達。
たくさんの色が揃っています。
 
それでは作業開始です。
 中に入れる封筒に合わせて手ぬぐいの要尺を計ってみると、ひめ丈サイズがぴったりなことがわかりました。
中に入れる封筒に合わせて手ぬぐいの要尺を計ってみると、ひめ丈サイズがぴったりなことがわかりました。
次は難関の水引です。
 動画や解説図を見ながら何度も何度もやり直します。
動画や解説図を見ながら何度も何度もやり直します。
やり方はあってるはずなのですが、最後に必ずほどけてしまいます。。。
結局30回以上やり直しましたが、なかなかうまく出来ず。。。
諦めかけたその時。
ん?これは。。。もしかして。。。
 完成だ!!!!
完成だ!!!!
完成の喜びと祝福の気持ちを込めて、消しゴムはんこの「寿」をシッカリ押印
 
最後に似顔絵スタンプで遊び心も付け加えました。
 
なかなか素敵がご祝儀袋が出来て、とっても満足です。
 
卒業、入学、就職など、なにかとお祝いすることが多いこの季節。
よろしければ、是非伊勢木綿手ぬぐいでご祝儀袋を作ってみてくださいませ。
- 関連記事
- 
					
写真は正面よりも後ろ姿の写真を撮ってもらう方が好きです。
以前、友人がこっそり撮っていた写真の自分が自然に写っていたのと
目をつぶってしまったり、失敗した写真になる可能性は低くなるかな、と思ったり笑
それ以来「後ろ姿で撮って!」とお願いすることが増えました。
 平成29年10月/平成30年2月
平成29年10月/平成30年2月
 平成30年4月/平成30年5月
平成30年4月/平成30年5月
 平成30年9月/平成30年11月
平成30年9月/平成30年11月
いつのまにか撮られている写真もまぎれていますが、
とりあえずその時その場所に行ったというのが分かればいいかなと。。。
深く考えるのをやめました。
最後にお気に入りの1枚を。
 
家族でSOU装スタイルで嵐山に行ったときの写真。
なかなか3人揃って後ろ姿で撮ってもらうことってないなぁと面白い1枚になりましたが、
これは正面で撮ってもらえば良かったかな。。。
- 関連記事
- 
					
突然ですが 先日タイ王国に行って参りました。
 
ここ最近の年中行事となりつつある 台湾への旅はようやく慣れてきたような気持ちですが
タイへは大学の卒業旅行以来 約10年ぶり、、
ということで いつにも増して気合を入れて
旅の装備を整えました。
特に、今回一番悩んだと言っても過言ではない手持ち鞄。
この機会に 新調してしまえ!と思い立ち
早速 布袋にて品定めをば。
選考の条件として自ら提起したのは下記の通り↓
一、ある程度安全性がある(ファスナー付き)
二、容量たっぷり かつ 見た目すっきり
三、肩掛けも斜め掛けも出来る
結果、全ての条件を満たし 選ばれたのはこちら!
【SOU・SOU×Y’SACCS 穏 行/濡羽色】
これが大正解でした
日本↔タイ間の往復で
わたしの機内持ち込み荷物はこんな具合
 
まあなんだかんだ多くなるものです
が
これら全部まるっとすっきり収まりました!
 
満面の笑みで持ってみました。
 なかなか綺麗に収まるな!という実感です。
なかなか綺麗に収まるな!という実感です。
今ではすっかり日常使いにも馴染んでおります。
そして
ただ収まるというだけではありません!
普段でさえ、2秒前に入れたものがどこにいったかわからなくなるわたしにとって
「細やかに仕分けできる機能性」がある というのも
全力加点ポイントであります!
■すぐ使いたい、かつそこまで重要度の高くないアイテムは 一番外側へ
 ex.手ぬぐい・ネックピロー・水・ガイドブックなど
ex.手ぬぐい・ネックピロー・水・ガイドブックなど
■ちゃっちゃと素早く出したいけど、うっかり落としては困るアイテムは 中層のマグネット付きポケットへ
 ex.携帯電話・モバイルバッテリー・ワイヤレスイヤホンなど
ex.携帯電話・モバイルバッテリー・ワイヤレスイヤホンなど
■しっかり守っておきたい貴重品や、もしもの時に必要な小物アイテムは 一番内側、ファスナー付き部分へ
 ex.パスポート・財布・鍵・常備薬など
ex.パスポート・財布・鍵・常備薬など
自分の中でこのようにルール付けして、
便利かつ安全に使うことができました。
そしてそして
これまた重要な持ち心地についても
肩掛けも◎ 斜め掛けも◎
 ストラップは長さ調節も出来ますので、お好みで変えていただけます。
ストラップは長さ調節も出来ますので、お好みで変えていただけます。
ポージングに関しては、まあ存分に楽しんでいる様子が伝われば幸いです。
なんにせよ、この鞄の活躍のおかげで
快適かつ安心してタイを満喫することができました。
 ※安全性を保証するものではありません。あくまで個人の主観ですのでご了承くださいませ。
※安全性を保証するものではありません。あくまで個人の主観ですのでご了承くださいませ。
次回、台湾の旅にもこの子を使うこととしよう。
形から入る主義のわたしにとっては特にですが
旅の良き相棒に巡り会えると
次はこの子と一緒に どこに行こうか、、なんて妄想が
どんどん膨らんでいきませんか。
ちなみに、脇阪さんによる毎日連載の「一日一絵」
今月のテーマは「旅」だそうです。
うずうず、、ああまた「旅に出たい病」が。
- 関連記事
- 
					
SOU・SOUに入社して、季節の花を意識するようになりました。
お茶のお稽古に通う中で目に入ってくる草花や、季節毎のテキスタイルで彩られる商品ページに
こころ踊らされるようになったからです。
 ▲足袋下や手ぬぐいの商品ページは月毎の季節の柄をお知らせしています。
▲足袋下や手ぬぐいの商品ページは月毎の季節の柄をお知らせしています。
このページは植物に疎い私にとって、
今の時期に何が咲いているかを教えてくれる、まるで小さな植物図鑑。
少し春めいてきた京都。
さっそく春を身につけて、花々を愛でに梅小路公園へいってきました。
 
くびまきの梅とおなじく、さまざまな種類の梅が満開!
 
 
ほかにも、もう少しで見頃を迎えそうな黄色い菜の花や、
 
鮮やかに咲きみだれている三色すみれも。
 
SOU・SOUのテキスタイルそのままに咲き誇る花々をみて、
今まさに旬な空気を感じることの素晴らしさを改めて感じました。
もっともっと日本の四季を存分に堪能しないともったいない!
来月は桜の季節。
次は誰かを誘って桜を見に行こうと思います。
- 関連記事
- 
					
一生懸命原稿を書いている、しょうしょうの肩越しに見える富士山。
 
「30歳になる前に、しっかり富士山と向き合ってきます!」という目標を有言実行した時の写真です。
 
iPhoneの中には、彼女が切り撮った美しい富士山の姿がいくつも保存されていました。
 
 
 
 
 
東に向かう新幹線の車窓から、チラッと拝む程度しか富士山を見たことがない私にとって、この向き合いっぷりはちょっと、いや、かなりうらやましい。。。
富士山がドーンと見える旅館にでも泊まりに行こうかなー(お風呂の中から富士山が眺められたりすると最高!)と妄想していたら、偶然にも富士山がらみの嬉しいお知らせが届きました。
 
 
以前の駄話でもご紹介したことのある、SOU・SOU×ノーリツのシステムバス「富士山景」。
2015年の発表からまる3年経った今も引き続き好評で、特に今春の受注状況がとても良いとのこと。
この企画のために描き下ろしたデザインなので、喜びもひとしおです。
自宅のお風呂でのんびり富士山を楽しむ・・・こちらも是非体験してみたい。
SOU・SOUのスタッフで導入予定の人、誰かいないかな。
- 関連記事
- 
					
皆さまこんにちは、着衣スタッフの西山です。
3月に入りまして、日が進むごとに外へ出かけるのが楽しくなってきました。
動ける今、行きたい所があれば何処までも!と思い立って広島へ。
島根一人旅では日帰り旅行でしたが、今回は尾道で一泊二日。
しまなみ海道に沿って散策したり、ロープウェイで山を登り海が見える景色を眺めたり、
知り合いの喫茶店で美味しいチーズケーキを食べたりとゆったりとした時間が流れとても満足しました。
 
 ■ひろしま観光ナビ
■ひろしま観光ナビ
■喫茶・定食 キツネ雨
長い距離を歩くので、動きやすさと、気温に応じての調節を考え、
12号帆布の手柄寛衣下(たかみかんいした)をメインに2日分の着回しを組んでみました。
くびまきは少し冷える夜でも大活躍するので、よく着用しています。
 
旅のお供にBOXバックパックと小巾折。
スッキリした見た目なのに、容量たっぷり、それでいて可愛いのがとてもに気に入っています。
 
一人旅のご参考にいかがでしょうか?
次は夏に向けて計画中。
どんな組み合わせで向かおうかとても楽しみです。
- 関連記事
- 
					
お久しぶりです。
たまに思い出したようにものづくりをしています、
着衣スタッフ西山晴です!
他スタッフが日記にも載せている
手作りアイテム達が素敵だな~と思い、
欲しかった間仕切りカーテンを
自分で作ってみることにしました。
早速、計り売りで21番手平織の
『うらら 嬉々』をゲット!
伊勢木綿手ぬぐい生地と迷いましたが、
玄関とお部屋の仕切りなので、
透け感が無い方がいいかな、と平織り生地に。
 
用意したものは
◯生地 幅110cm(2m)
◯平紐 幅1cmのもの(1.2m)
紐もシンプルなものを選びましたが、手芸屋さんに行くと何色か糸を撚って作った紐や
ロープのような太めの紐も沢山あり、どれも可愛く、捨てがたかったです、、、。
そして、あとはせっせと作っていくだけです。
上部と下部の端の処理をして
 
上部、平紐をつける位置にあたりを取り
 
15cmの長さに切った平紐を半分に折り、輪っかにして縫い付けます
 
 
\で き あ が り!/
とても簡単なので、失敗もなくできますが
いい感じにできるとやっぱり嬉しいです!
ミシンがなく手縫いだったので、少し時間がかかってしまいましたが、
ミシンがあれば1時間かからず完成しそうです。
ちょっとだけ春の模様替えをして、
早めの春気分を楽しんでいます。
- 関連記事
- 
					
3月に入り卒業・入学シーズン真っ只中、別れや出会いがあり目まぐるしく変化する季節です。
私事ですが最近の変化は、先日健康診断で身長が1cm伸びて166cmになっていたこと。
年々少しずつ伸びているなぁと思っていたら、160cm台後半の仲間入りです。
身長とともに日々成長していきたいと思います!
さて、この時期新生活に向け衣服やインテリアなど新調する方は多いのではないでしょうか。
気軽に部屋の雰囲気を変えられるアイテムの一つとして手ぬぐいのれんがございます。
日除けや目隠しとしての用途はもちろん、
気持ちがぱっと明るくなるようなテキスタイルデザインでご用意しております。
 伊勢木綿 手ぬぐいのれん2巾/南天 薄紅(なんてん うすべに)
伊勢木綿 手ぬぐいのれん2巾/南天 薄紅(なんてん うすべに)
 伊勢木綿 手ぬぐいのれん2巾/三色すみれ 集(しゅう)
伊勢木綿 手ぬぐいのれん2巾/三色すみれ 集(しゅう)
 伊勢木綿 手ぬぐいのれん2巾/菜の花
伊勢木綿 手ぬぐいのれん2巾/菜の花
 伊勢木綿 手ぬぐいのれん2巾/すずかぜ
伊勢木綿 手ぬぐいのれん2巾/すずかぜ
手ぬぐいのれんは伊勢木綿手ぬぐいを2枚合わせたのれんで、直径1.5cmまでの棒を通すことが出来ます。
柔らかく軽いため風になびくとふわっと揺れ、見た目にも軽やかです。
 
ご紹介した以外にも京都のSOU・SOU染めおり店頭では手ぬぐいのれんを多数ご用意しております。
よろしければお運びくださいませ。
- 関連記事
- 
					
私事ですが、ただ今妊娠7ヵ月の妊婦生活中です。
私の変化よりも興味深いのは、長男の様子。
「お母さんのお腹に赤ちゃんがおるんやで」と話すと「僕のお腹にもいるかも!ほら!大きくなってる!」と食べ過ぎで大きくなったお腹をさすります。
 
もうしばらくは長男とのゆったりした時間を大事にしたいと思います。
 
絵本が好きで一人妄想の世界によく行く息子。
その自前のストーリーで絵本を作ってみることにしました。
先日の「一日一絵」にあったこちらの電車。
 
実は息子の3歳の誕生日に脇阪さんに描いていただいたもの。
これとSOU・SOUのテキスタイルを組み合わせて・・
 
なんだか楽しい1冊になりそうです。
5月上旬完成を目指して日々作成中です!
そして同じく5月上旬頃から産休に入らせて頂きます。
それまでは、変わりなく青山店にて勤務予定ですのでどうぞよろしくお願いいたします。
- 関連記事
- 
					
遠出をするたびにご当地の美味しい和菓子を調べて購入します。
 
持ち帰ってから眺めるのも好きで
和菓子ってかわいいなぁ、といつもキュンとしてしまいます。
もちろん食べるのも大好きです。
さてSOU・SOUテキスタイルの和菓子といえばこちら
 
和菓子の持つ上品さや可愛らしさ、そして季節感…
日本人の感性の素晴らしさを改めて感じられるテキスタイルです。
平成5年に生まれたテキスタイルとの事で、
自分と同い年と知り更に思い入れが深くなりました。
26年も前に描かれたものとは思えないほど新鮮です。
 
既にいくつかの形で商品化されておりますが
中でも「小さいふ。」の可愛さったらもう・・・
再入荷してはすぐに完売を繰り返すほどの人気で、
チャンスがあれば、いつか私も手に入れたい商品です。
和菓子人気とどまるところ知らず…ですね。
そして先日、和菓子ファン歓喜の商品が入荷してまいりました!
 
その名も『LOVE!和菓子』。
そして付録がなんと和菓子柄のがま口!
 
ぽってりとしたシルエットがなんとも可愛らしいです。
本の内容は全国の可愛い和菓子が掲載されており
本を読んで幸せ、がま口を持ち歩いて幸せ…という
ぜひとも入手して頂きたい一冊です。
全国の書店にて¥1,780(+税)で販売しており、
SOU・SOU店舗では青山店・布袋店にて取扱がございます。
ネットショップでは3月中旬頃より販売開始予定です。
テキスタイルだけでなく
伊藤軒コラボ和菓子など実際にお召し上がりいただける和菓子も
店頭ではご用意しております。
店舗では青山店・足袋店にて取り扱っております。
だんだんと暖かくなってきた今日このごろ
春の日差しを感じながら、ぜひ店頭へお運びくださいませ。
ご来店をお待ちしております!
- 関連記事
- 
					
春の陽気が感じられる頃となりました。SOU・SOU前のしだれ梅も満開です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
 
先日の3月3日 雛祭りの日に、小雨の降る中、お茶のお稽古へ行ってまいりました。
 
お菓子は、桃色から萌黄色へのグラデーションが美しい主菓子と、
船屋秋月さんの春の銘菓『北野梅林』をいただきました。
白餡を梅肉餡で包み、さらに砂糖をまぶした、可愛らしいこのお菓子。
口に入れると、強い甘味とほのかなしょっぱさ、そして上品な梅の酸味と風味が広がります。
そのあとのお薄の美味しかったこと。
お稽古に通い始めて約1年半。
この日は、遅まきながら、濃茶の点前デビューの日。
自作の「花月の友」を着て臨みました。
濃茶を入れた茶碗にお湯を注ぎ、無心に練りあげます。
ねりねり...
外は雨の気配。
静寂のなか聞こえるのは、釜の蒸気音と道具を扱うささやかな音のみ。
 
道具の拝見。
お茶杓のご銘は、『上巳(じょうし、3月の節句 雛祭りのこと)』にしました。
 
 
 
あわただしく過ぎる日々の中で、お茶は本来の自分に立ち還らせてくれる貴重な時間。
点前やしつらえを通して五感が澄んでいきます。
お茶の道はまだまだ始まったばかり。
これからも、急かず、ゆるやかに道を歩いていきたいと思います。
- 関連記事
- 
					
先日お茶のお稽古終わり。
先輩の「今度、課外授業や!」の一声で
近所の公園内にあるお茶室で授業が始まりました。
いつもは先生のご自宅でお稽古ですが
人と場所が変わると新鮮な気持ちです。
 
お干菓子用に伊藤軒のお菓子を持ち込んで、、
絵葉書を懐紙と見立てて
袋から出すだけなので、パッと準備が整いました。
 
春らしい色と、ゆずのいい香りです。
授業は、
ふすまの開け方の意味、お茶碗を拭く時の角度、
一瞬ピタッと止まる部分、茶筅を持ち上げる角度など、、
初歩的な所から教わりました。
 
いつまでも会得できそうにないような。
でも、いつかは一つぐらいできるようになりたいような。
明日からも日々訓練です。
- 関連記事
- 
					
こんにちは!愛知県出身仲嶌です。
たまに間違えられてしまいますが、仲島でもなく中嶋でもなく中嶌でもなく、、、仲嶌です。
さて、念願だった一人暮らしを始めて半年以上が経ちました。
自分一人だけの空間で、好きなものに囲まれた生活はとても楽しいです。
食器や雑貨を集めるのが好きで、どんどん物が増えていきます。
私の部屋には決して多くのSOU・SOUグッズがあるわけではございませんが、
どんな部屋にも馴染むであろう、お気に入りグッズをご紹介させていただきます!
まずはバスタオル。
今治タオルのふわふわな手触りがたまりません!
ボロボロにするのが勿体無いので、泊まりに来てくれた家族や友人に使ってもらいます。
ギフトセットは贈り物にもオススメです。
 
筆箱や小物入れとして使える、B6フラットケース。
私は通帳入れにしています。
 
そして千趣会さんとのコラボ商品、ぬのこばこ。(こちらの柄は完売しております。ご了承くださいませ。)
トイレットペーパーがちょうど二つ入ります。トイレも可愛くしておきたい、、!
 
最後に、年始にブログで紹介した手作りの巾着。
この時期、ほぼ毎日身につける小手やマフラーなどの防寒具を、散らからないように収納しています。
 
もっと増やしていきたい、SOU・SOUグッズ。
SOU・SOUのテキスタイルデザインが身近にあるだけでお部屋も心もパッと明るくなります!
- 関連記事
- 
					
新しい元号は何になんのかなーと考えながら山へ向かいました。
 
結構アリやと思うんですよねー
 
“そうそう”っていう元号。
 
“そう”って読める漢字も沢山あるしなー
 
ん、でも待てよ。
 
“そうそう”にしたらイニシャルがSになるから、、、
 
昭和のSとかぶってまうしあかんなぁ。
 
てことはH・S・T・Mから始まるのは省かれるんかなぁ。
 
またイチから考え直さんとあかんなぁー。
 
ま、あれこれ考えてもしゃあないしとりあえずスコッチだけ呑んで帰ろ。
※今回のオススメアイテムはこちらっ↓
 
足袋下(膝下)はガス缶カバーにちょうど良い事が判明致しました。
履いている足袋下に穴が空いたら、カバーにしちゃいましょう!
- 関連記事
- 
					
3月3日桃の節句女の子にとっては特別な雛まつりですね。
皆様こんにちは、身長が大体164cmの鳥飼です。
いきなりですが!服装の表現方法で色と柄をどう組み合わせるかと日々考えますよね…
濡羽色など比較的落ち着いたモノトーン配色の組み合わせが多い私は色柄だけでなく
影の姿 シルエット に意識してみることがございます。
そこで特に無地を着用した時に注目して影を自由に表現できた姿をご紹介させていただきます。
◯長丈でハイウエスト。洗練された印象と和装感のあるインパクトが大な行シリーズみたて衣
 
 
◯正面とまた違った後ろ姿のドレープの凹凸感が美しいきさらぎ
 
◯角が取れて穏やかな独特のシルエット広形もんぺ穏
 
無地でもシルエットを表現方法の一つとして取り入れるとまた違った楽しみ方、魅せ方になりますし
SOU・SOUには比較的ゆったりとした衣服が多いことで自由自在に
身体の輪郭を見せたいように見せることができると思います。
色や柄に迷った時には シルエット で服装の雰囲気づくりを勝負してはいかがでしょうか。
是非お好きなシルエットを見つけに色々とお試しに来てくださいませ!
服だけでなく足元の地下足袋のシルエットもなんとも言えない愛くるしさがあります・・・
 
- 関連記事
- 
					
昨日の徳治ち 日記、旦那編
↓↓
ビール飲んでないのは仕事中と寝ている時だけ?っていうくらいビール党の旦那41歳。
※徳治「それは言い過ぎや」
というわけで、たまにはルコックを着せてみようかなと思いました。
 
 
スポーティといえばポロシャツ!
昔は洋服屋で働いていたのでギリギリいけた!
襟付きで、やっとお父さん風に変身できる。
★ドライカノコ 半袖ポロシャツ
 
「こういうポーズがいいんやろ?」
身長177cm、58kg 細すぎる体でエラそうに。
いつもダボダボのパンツばかり履いてるから、これは新鮮だけどな~
★ミクロビエント BIKEカーゴ
 
お腹痛いんか?
 
いやいやいや、その髪!
 
恐竜ですか?
 
寝違い?
★ドライカノコ半袖Tシャツ/XL
 
「し・か・く!!」
★BOXバックパック
 
その顔あかんって、、
 
「おっ、こんなとこにポケットあるで、お母さん」
 
そう、リバーシブル。そして着心地がとても良さそう。
けどビールを発泡酒に変えて貰わないと、傾衣もルコックも両方なんてあきません。
★リバーシブル ジャケット フーディー
まだまだ傾衣も着れるけど、ルコックへの仲間入りも少しづつできることが分かりました。
アラフォーからアラフィフを目指すようになり、服選びにお困りの同年代の旦那を持たれる奥さま、
この手がありますよ。着る枚数少ない夏物が入門しやすいです。
★ le coq sportif Spring Collection 予約開催中!!
- 関連記事
- 
					
じっとしているのは寝ている時だけ?っていうくらいいつも動き回っている長男8歳。
スポーツをしているからか、その動きが激しいったりゃありゃしない!
というわけで、そろそろルコックを着せてみようかなと思いました。
 
 
スポーティといえばポロシャツ!
肩幅が発達してるので大人ものだけど難なくいけた!
襟付きはちょっとお利口さん風に変身できる。
★ドライカノコ 半袖ポロシャツ/XS
 
「こういうポーズがいいんやろ?」
身長135cm、長めの裾はズボンにインしたら問題なし。
大人なら七分、八分丈のすててこも普通丈で使える。ウエストは紐をぎゅーっと縛って。
ダボダボのパンツが好きみたいだから、これはいい感じだな~
★BIKEすててこ/S(店舗限定)
 
 
 
 
軽くて、サラサラしてて、気持ちよさそう。
このゆったり感もかっこいい!これは欲しいな~
★ドライカノコ半袖Tシャツ/XS
 
「し・か・く!!」
★BOXバックパック
 
 
「おっ、こんなとこにポケットあるで、お母さん!」
 
そう、リバーシブル。そして、着心地がとても良さそう。
けど、ほっぺに大きなたこ焼きを2つも作れるぼっちゃんにはまだ勿体ないな~
★リバーシブル ジャケット フーディー/XXS
まだまだわらべぎも着れるけど、大人への仲間入りも少しづつできることが分かりました。
キッズからジュニアになり、服選びにお困りの同年代のお子様を持たれる親御さま、
この手がありますよ。袖の短い夏物がチャレンジしやすいです。
★ le coq sportif
- 関連記事
- 
					
こんにちは。
Mr.ヒゲ野郎こと 道解(どうげ)です。
ご存知で無い方もいらっしゃると思いますが、つい最近まで一年以上髭を揃えていませんでした。
その写真がこちらです。
 
伸び放題、掴み放題(息子に)、付き放題(いろいろが)。
あの有名な伊藤博文が同じような髭をしており、明治の政治家にヒゲが流行っていたようです。
髭(ひげ)は、ヒトの顔から顎の下にかけて生える毛のこと。
髯、鬚とも書き、くちひげ(髭)、あごひげ(鬚)、ほおひげ(髯)で漢字を使い分けているようです。
この長いヒゲを見た方の苦笑いによって、ヒゲを切る覚悟ができました。
「いざっ!!」
 
決まりました。
結構気に入ってます。
っていうのは冗談です。笑
 
少し若返りました。(多分)
久しぶりのヒゲなし傾衣。
長いヒゲがなくても暖かく過ごせる時期はもうすぐそこです。
- 関連記事
- 
					



 阿部真之介
阿部真之介



 本間陽子
本間陽子



 本田みのり
本田みのり



 堀内友恵
堀内友恵



 福田麻由子
福田麻由子

 廣秋優里
廣秋優里



 橋本真紀
橋本真紀 西山ひとみ
西山ひとみ



 西山晴奈
西山晴奈



 西牧知恵
西牧知恵



 西永恵子
西永恵子



 新見奈々
新見奈々



 中村奈緒子
中村奈緒子


 長沼ふみ
長沼ふみ


 仲嶌梓
仲嶌梓



 中岡正希
中岡正希



 鳥飼杏里
鳥飼杏里



 徳治達也
徳治達也



 徳治千夏
徳治千夏



 道解光大
道解光大


