毎日更新!SOU・SOU読本
“なんてことない日常。”
神戸の中華街。神戸は2回目、中華街は初めて。
全体的に赤!という感じで、自分の着ていた伊勢木綿風靡大滝となかなかの相性です。
美味しい中華料理を食べたく中華街まで来ました。と、いうのは言い過ぎですが、何か美味しいのを食べたいとふらふら歩いていると、「おいしい神戸牛どぉっすかぁ1500円のランチもありますよ」と客引きに案内され、
とりあえず、その言われたとこに行ってみることに。
店に入る前にメニューをチェック。写真では分かりにくいですが、1500円のランチは完売とのこと。すんなり諦めて、
またふらふら歩く。
結局、よく分からん中華屋台に入って適当にオーダー。んーーーーーーです。
デザートは中華(外)街の、のび?るトルコのアイスを食べ大満足。ここのスタッフさんのパフォーマンス?が面白く更に満足。
その他もろもろ神戸を満喫し、神戸のお洒落を感じた一日でした。
- 関連記事
-
“スカイツリー2”
先日の米野のブログのパクリではございません。
実は、自分も秋田から来た友人とスカイツリーに行ってきました。
今の時期は梅雨の為か、普段なら2時間待ちとの事でしたが
並ばず上まで行けました。
自分
「でっけなぁ?」
友達
「んだな?、でっけな?、こんなたげのな秋田さねで?」
自分
「こんたにたげば、腰ぬげる」
周りのみんなと同じような事を地上350mの高さにて、秋田弁で話しました。
次回は、東京タワーに行こうね、と約束して従姉妹と別れました。
と、米野も書いてましたが、
私も
「いや?、おもへがったな?、へば次は東京タワーさでもいぐがぁ」
と友達と別れました。
- 関連記事
-
“眺めているだけでも楽しい”
最近の好きな柄は
色は匂へど
見れば見るほど好きになります!
そして荒木さんの影響か、がま口大の少女が
かわいくてかわいくて・・・(近日netshopでも発売予定でございます)
仕事中も身につけています。お客様にいつでもお渡しできるよう、
中にはSOU・SOUのフライヤーが入っています。
そして、甘いもの大好き、テキスタイル企画アシスタント古川の最近の好きな柄は、
けんらん と 花鳥風月
わらべぎ催事お疲れ様です、きゅうり大好き福田は、
ぴちぴちちゃぷちゃぷ
眺めているだけでも楽しい手ぬぐい、
ぜひスタッフに好きな柄も聞いてみて下さい。
- 関連記事
-
“傾衣でおでかけ37”
今回のテーマは「散髪」です。
どうせカットするなら、傾いた場所で切られたい。
そんな願望を叶えてくれるサロンがここGARDEN KYOTO。
店内は、木村英輝さんの金魚の絵が描かれている。
こりゃあもう、傾衣
ファッションでいけばテンション倍増だ。
空間がキーヤンなだけに、洋服よりも傾衣の方が溶け込める。
シャンプーフロアにはもう一枚、絵が描かれている。
気持ちいいぜ
皆、傾衣
に着替えて
いろいろでかけようぜ!
※GARDEN KYOTOスタッフさん、撮影にご協力頂きありがとうございました。
- 関連記事
-
“身体にいい食べ物と「孤独のグルメ」”
「身体にいい食べ物好き」なイメージがあるからか、
ときどき店頭で「お肉は食べないんですか?」とか
「やっぱりご飯は玄米ですか?」など訊かれたりします。
焼肉は大好物で玄米を炊くのはめんどくさいので白米ばくばく食べてます!
私にとっての「身体にいい食べ物」とは
そんなにたいそうな事ではなくスーパーでなるべく有機野菜を買ったり
食品も後ろの表示を見て添加物が入ってないもの
そして出来る限り国産のものを買うように気をつけている程度です。
先日、お客様の菊池様御夫妻に「岡部さん好きそうなお店なんですけど知ってます?」
と教えてもらったのが 青山通りのスーパー紀ノ國屋のちょうど裏にあるこのお店。
『表参道市場 伝』
さっそく行ってきました。
菊池さーん!お野菜もドレッシング激うまでした!
先日吉田さんに頂いた国産蜂蜜でレモンのはちみつ漬け。暑い朝薄めて飲むとスッキリします。
そしてうちの社長若林のお姉さんが代官山でやっている美容室&ベジカフェ「tao」
のマルシェで熊本から週に2回届く無農薬や有機栽培のお野菜もゲット。
一番左にある白と緑の長いものはナスです。炒めて食べると美味しいと
聞いたのでやってみました。白い方は柔らかく、緑は少し歯ごたえがあり
食感も違って面白かったです。
そして、食べることが好きな人はご存知の方も多いのでは・・
そうです。『孤独のグルメ』です。
という私も、たしか今年のお正月頃。
夜中に再放送をしているのを何気なく見ていて、なんやこの番組は!
と思いつつついつい録画してしまったのです。
元本屋さん勤務の米野に訊くと、もともとはコミックに連載されていた
マンガなのだそうです。
ただただこの人が黙々と一人でご飯を食べるだけっちゃだけなのですが
なんだか引き込まれてしまうのです。
そして、最新情報では『孤独のグルメ Season3』が7月10日に
スタートするらしい。
興味がある方は是非みてください。
- 関連記事
-
“金乱倶楽部:部長より”
某日午前3時44分 長女 誕生
- 関連記事
-
“久しぶりに”
いつも仕事が休みの日は、家のことをするだけで
いっぱいいっぱいで出掛ける気にならない私ですが、
連休を頂いたので久しぶりに出掛けてみました。
訪れたのは『今日のお客様』にご登場頂いたことのある
岡田真由子様の個展会場です。
何年ぶりかなこんな所に来たのは、と思いながら作品を
拝見しました。迫力のあるものや可愛くてほっと和むもの
楽しい時間をゆっくり過ごし、よい気分転換になりました。
その後、ミーナの中にあるユニクロへ行きステテコを購入
SOU・SOUの えんゆう穿き とは、また違った履き心地
どちらもこれからの季節には、大活躍!!
その後、デパート巡りをして家路に着きました。
有意義な一日でこういう日もたまにはいいものです。
- 関連記事
-
“旅行という名の合宿へ”
ある日、家に帰ると玄関に果たし状ならぬツアーガイドが!
「一日中、自転車やないか・・・」
ということで、京都から敦賀まで100キロライドに挑戦いたしました!
ちなみにこの一週間後に愛宕山です
病み上がりで良好とはいえない体調で出発
鼻はずるずる、咳ごほごほ
しかし、坂を上りきるまでは降りたくないので、
登りきってからちーん!と鼻をかむことしばしば・・・
途中からは乗りながら鼻をかむことが出来るようになりました。成長。
綺麗な雲を眺めつつ鼻をちーん!
八瀬、大原、花折峠を越え、朽木へ
無事福井入り 熊川宿
五木茶屋にてエネルギー補給
少し寄り道して水晶浜
気比の松原を通り、敦賀に到着!夜は屋台のラーメンへ
この辺りは、屋台のラーメンが有名らしく、私の泊まったホテルでは、
21時ごろから数限定で無料でラーメンを提供していたくらいでした
チャルメラの音もどこからか聞こえる...と思ったらBGMでした
すごいな、敦賀
二日目も勿論ライド
この日は、敦賀半島の北端に位置する立石岬へ
美しい
美しすぎる!この近くに北陸のハワイといわれる水島があります
ほんとに海が、浜が綺麗でした
なんだか、のぼりの楽しさが少し分かってきてきたようなそんな旅の〆は
どんど丼!海の幸をたらふく堪能
はぁ、さいこう?☆
おそらく次は、二日連続100キロライドな予感...
なんだか行けそうな気がする今日この頃です
自転車ライド、オススメどころがあれば情報お待ち申し上げております!
- 関連記事
-
“めざすは沖縄”
先日連休の合間に沖縄へ行かせていただきました。
人生初の沖縄。僕は完全に浮かれモード。
しかし時は6月上旬。沖縄は夏梅雨真っ盛り。
振っては晴れ、振っては晴れ、ころころ変わる天気の中
まだ早いだろ?っというぐらい冷たい海で海水浴。
あっという間の3日間でした。
- 関連記事
-
“愛宕山”
に数日前に行ってまいりました。
京都市の北西部にある、900mほどのお山です。
メンバーは、
隊長:ふみちゃん 隊長の母:西村祐子 SOU・SOU一のミスアクティブ着衣スタイリスト:石田明日香 力ありあまっています:荒木正子です。
隊長「ほないくで?」と、みな気合い十分です。
登山口、隊長かけ足でスタート!
山のお水は「いけるねえ」
途中の見晴らしの良い景色
休憩もはさみはさみ
ぼちぼち、ずんずん歩きます
なんだかんだで着いたどー!
お腹ペコペコ、みんなで持ち寄ったごはんは最高です
そして愛宕神社へ!
こちらは、3歳までに御参りしますと、生涯火事にあわないというご加護を
いただけるとか。ふみちゃん隊長、ちゃんとお祈りできたかな。
葉っぱも草木も美しく、無事下山。
西村母さんはなんだかんだで、ほとんどの道中、ふみちゃん隊長をだっこしていたので、
きっと素敵な二の腕になっているのでは。。と思います。
母の力に感服です。
最後に、ちょっとJR京都伊勢丹にも立ち寄りました。
この日は、福田の日。「いらっしゃいま?せ?!」何枚撮っても、半目でした。
6月25日(火)まで、わらべぎ商品をそろえて伊勢丹でも皆様のご来場をお待ちしております!
- 関連記事
-
“PIXY YOURSELF”
最近TVでのコンフェデ観戦により、寝不足気味の秋藤です。
夜更かしのお供と云えば「ラーメン」ですが、私は最近夜中の「レトルトカレー」にはまっています。
特にオススメなのがこれ!
男の極旨黒カレー!!!
船場カリー風のコク旨カレーです。
そしていずれは食べてみたいと思っている18禁カレー!
お子ちゃまの僕には手が出ません…なんせ1食1050円もする高価な品物。。。
そしてカレーを食べた後は皆でレッツダンシング!
お粗末様でしたm(__)m
- 関連記事
-
“紫陽花”
今年の梅雨はあまり雨が降りませんが、毎年家の庭に咲く紫陽花は
元気に育っています!
玄関にこんな感じで飾っています。
見るたびに手ぬぐい 紫陽花を思い出します。
「手ぬぐい/紫陽花」を一緒に飾ってみようかなぁ、
でも「手ぬぐい/ぴちぴちちゃぷちゃぷ」もすてがたいなぁ。
とSOU・SOU×竹又 掛物に何の手ぬぐいを飾るかを考えながら梅雨の時期を楽しんでいます!
- 関連記事
-
“こんなじいさんになりたい。”
先日もの凄く久しぶりに映画館に映画観に行きました。
「ビル・カニンガム&ニューヨーク」
世界一有名なファッションエディターである
アメリカ版ヴォーグ誌編集長アナ・ウィンターが
「彼の為に服を着ている」と言わせるほどの人物のドキュメンタリー。
どんな人物かと思いきや、
とても気さくなおじいさん。というような雰囲気の方。
(ちなみに現役バリバリの82歳です。)
この方はニューヨークタイムズに50年以上ストリートフォトを掲載している人物であり、
生きる伝説みたいな人物です。
この方の素晴らしいところは、長年ブレる事のない視点で世の中を切り取り
ずっとそれを楽しんで行っているという事。
「私はまずランウェイを見て、次にストリートを見る。そして社交場を見る。
そうする事で本当に今何が好まれているかが分かる」
(文章記憶の中なので多分本文と若干違っています)
という言葉があり、本当に素晴らしいなと感じました。
80代のおじいさんがこれを実際に行っているのです。
80代になっても、ニューヨークの街中を自転車で漕ぎ回り、
政治力や権力にも目もくれず、ただただ全ての地位の人々のお洒落を見ている人間。
こんなにもファッションが好きであり続けられるのは
本当に素敵です。
自分もこんなじいさんになりたいなと感じました。
現在全国上映中ですのでご興味のある方は是非ご覧下さい。
- 関連記事
-
“お稽古”
“嘘も方便/嘘つきは泥棒のホニャララ”
今日のテーマは、かるーくアンタッチャブル。
「ウソ」についてです。
例えば「暮らしをデザインする」と言う言葉を取ってみれば、
見方を変えると「ちょっぴりウソを織り混ぜれば、暮らしは楽しくなりますよ」
って事にもなる訳です。
良いウソと悪いウソがあるように、これは善悪二元論では割り切れません。
言うなれば小説が好きか?
ドキュメンタリー+ノンフィクションが好きか?みたいな事でしょう。
もしデザイン物を手にされる際、その背景を鑑みるきっかけにしても良いと思います。
そして、今回のメインは「ウソ」をテーマにした映画のご紹介です。
『ウソから始まる恋と仕事の成功術』
+町山さんのラジオ番組。
必聴です。
あくまで、暇潰しですがどうぞ。
濃密です。
ヤマザキ
- 関連記事
-
“アメリカに渡った日本美術”
大阪市立美術館で開催されている『特別展 ボストン美術館 日本美術の至宝』を
見に行ってきました。
当時のアメリカ人が日本の美術を評価した感性と
長い間、作品がきれいな状態で保管されていたことにとても驚きました。
興味深い作品はたくさんありましたが、中でも吉備真備大臣の遣唐使の物語を
描いた絵巻が面白く、来場者の混雑ぶりもすごかったです。
アメリカに渡った貴重な作品の数々にお目にかかれる、おすすめの展覧会です。
- 関連記事
-
“ギャラリーモリモト”
“夏場の焼鳥。”
季節はもう夏を迎え始めました。
今日はボリューム満点で安いのが特徴の鳥貴族さんに行ってきました。
月三回は来ているのですが、飽きません。
本日もいつもと同じオーダーです。
もも貴族焼き(ねぎま)
すなぎも
レバー
から揚げ
注文の時は「よく焼きで!」
と言わなくても、よく焼きしてくれるようになりました。
とり皮が売り切れてしまっていたので、
ささみの梅マヨです。
とり皮の代わりでしたが、酸っぱい感じが良かったです!
シメの釜飯
釜飯は火が消えるまで30分、蒸らすのに15分かかるので、いつもはじめにオーダー
しておきます。
春夏秋冬焼鳥を食べる私ですが、夏場はまた格別美味しい気がします。
但し、焼鳥に限らずですが、くれぐれも生焼けにはお気をつけ下さいませ。
不安な方は「よく焼きで!」です!
- 関連記事
-
“親子でSOU・SOU”
梅雨入りしたかと思いきや、日差しが強い毎日が続く今日この頃です。
休みの日に、すだれを買いに行き、
少しでも涼しげに暮らそうと計画した道中。
息子は、おんぶ。娘は、バギーに乗り・・・
荷物どっさり、体力付きます。
最近の休みの日は、こどもじんべいを必ず着るこどもたち。
柄も色々豊富で迷いますが、
何気なく柄あわせで親子でおそろいなんてことも出来ます。
娘の大好きな「少女」でおそろい。
私は、さりげなく丸五の股付5枚足袋で「少女」。
そして、ある休日に遊びに行った稲垣さんの家にて。
こどもたちは、ダイニングテーブルにあったおせんべいを沢山食べて、大満足。
私は、高島縮みの四角衣「つみ草」
娘は、同じくたかしまちぢみ こどもんぺ ひざたけ「つみくさ」
高島縮みの衣類は、とても涼しくて、
これからの季節おすすめです。
そして、「ほほえみ」長方形で、公園遊び。
ほかにも、
くびまき、小巾折、がま口など、小物使いでおそろいなんてことも出来ますので、
ぜひ、親子でSOU・SOUを楽しんでみてはいかがでしょうか?
- 関連記事
-