毎日更新!SOU・SOU読本
“【SOU・SOU日記】”
開かずの荷物
今の部屋に引っ越しをしてから3ヵ月たちました。
さすがにもうすっかり落ち着いた、
と思いきや・・・
部屋の片隅にはいまだ手つかずの荷物が3箱も・・・
中身は、食器、衣類、本や写真など様々。
3か月も放置してありますが、今のところ生活に大きな支障はありません。
しかし、何度か遊びにやってきた友人に
「まだ片づけてないん!」「まだこれあるん!」
と言われ続けること数回。
もうこれ以上見て見ぬふりはできません。
次のお休みにはきれいさっぱり片づけきりますとも。
(瀬野)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
煙突
銭湯の煙突がある風景、なんとなく印象にのこります。



- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
detox
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
仲間入り
皆さんGWはいかがお過ごしでしたか。見た目より意外とアクティブな定村です。
最近またひとつ趣味が増えました。今回もアクティブ!これで年中外に出っぱなし=また今年も真っ黒!?です。
こないだ趣味の仲間入りをした愛車が我が家にやってきました!!
が…なんせ狭い駐車場。自動車、自転車にバイクが仲間入りしパンッパンになっています。通路を塞がれてしまいました。
一人暮らしの家とは思えないですよね・・・
意味もなく玄関を出たり入ったり…はい。バイクを眺めるためだけにです(笑)
目標はツーリング!!お友達のかっこいいバイク乗りのお姉さんに「今度後ろ乗せたげる」と言われた時「一緒に走りたいなー」と思ったのがきっかけで去年、コツコツ教習所に通いました。
早く愛車と友達になれるように楽しまないとっ!
去年?今年は私にとって実行の年です。
(定村)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
高知へ行ったわけ
ずっと訪れたかった高知。
脳内旅行回数は数知れず・・・
行きたかった季節に、見てみたかった場所を、ひとつひとつ巡ってきました。
街中には路面電車。
念願の日曜市。南国の空気。
果物、野菜などの食べ物のほかにも、植物・金物・皿・めだかなんかも売ってました。
野菜寿司。旬のネタは筍。
あちこち目移り。左右に並ぶお店にきょろきょろしながら歩く。
懐かしい味、アイスクリン。
あつあつのいも天。
たいやきの中身はお好み焼き! 鮮やかで色とりどり
狙っていたアケビの籠かばん、今回はご縁が無かったようで残念・・・
アンパンマンの電車に乗って、四万十川の川下りへ。
屋形船の乗り場目指して、自転車をぐいぐい漕ぐ。
沈下橋。欄干が無いので夏なら飛び込めそう!
着きました、屋形船。川も空も広い!
馬路村のごっくんを飲みながら、揺られて。
船頭のおじちゃんの歌に手拍子。
そして高知行きのきっかけとなったclammbonのライブ!海の近くのライブハウス。
距離の近さと響く歌声にうっとり。
言うまでも無く、とっても素敵な時間を過ごせました。
旅に出ると、からだも こころも軽やかになり、
楽しかった時間がガソリンとなって、また明日もがんばろうと思えるのです。
(笹嶋)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
結婚式
5月4日、忙しいGWの中お休みを頂き、地元秋田で友人の結婚式に出席してきました。
仕事が忙しかったりで、何度か友人の結婚式を欠席した事もあったんですが
今回結婚した友人は幼稚園の時からの付き合いで、今まで出席した結婚式の中でもベスト3に入るほどの感動がありました。
はい、泣きました(笑)・・・・・・・号泣です。
いつもなら、泣きそうになっても我慢できる自分なのですが、今回は駄目でした。
新郎の友達は美容師をずっとしているのですが、今回の結婚式で、親に自分の仕事姿を見せたいとのことで、新婦の髪型をセットするというサプライズプレゼントがありました。
友達の両親が自分の隣に座り、一緒にその姿を見てたのですが、お母さんが泣いてる姿を見たときには、自分も涙が止まらず、一緒に泣いてしまいました(笑)
小さい時からいつも同じ環境で育ってきた友達も、最近はみんな結婚ラッシュです。
自分はいつ結婚できるのか、全然未定ですが・・・・、自分自身もっと成長して、みんなに祝福される結婚式がいずれ出来るようにしたいと思いました!!
とりあえず、、、、『毅おめでとう!幸せになってな!!』
(斎藤)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
使用前・使用後
一ヶ月ほど前に「SOU・SOUクッション座椅子(小)を購入して
足マッサージ器を使うときにその座椅子に座っています」と
ブログに書きましたが、あれから一ヶ月、たしかに楽をしならが
ウエストとお腹が引き締まってきました。
半世紀以上生きていると身体が引力に逆らえなくなってきます。
20歳のころから7号のパンツやスカートをはいていたのが
9号になり、9号がきつくなりつつある毎日に少しパニック、
でも半分諦めモードでした。
毎晩お風呂上りにクッション座椅子に座り、足マッサージ器に
ふくらはぎを任せ、テレビを見ながら15分から20分過ごします。
楽に腹筋に力が入り一ヵ月後にかすかな期待をしていました。
そして今現在9号のパンツが少しゆるくなりました!!!
20歳の時の7号も夢ではないかもしれませんね!!!
東京店で50代半ば過ぎのスタッフを見かけたらウエストにちょっと
注目してみてください(笑)。
(加納)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
いつもの
本当にかわりばえの無い内容で申し訳ないのですが、
最近読んだ本の中で良かった本を、少し。
「明日に向かって捨てろ!!」?BOSEの脱アーカイブ宣言 BOSE
ご存知、スチャダラパーのMC、BOSEとほぼ日刊イトイ新聞
(以下:ほぼ日)との企画で生まれた本です。
自他共に認める「物持ち」BOSEが、「いらねぇ物を捨てていける男」を
目指して、物を捨てるぞ!という内容が会話形式で進行していく本です
とにかく、この本の良さは、
聞き手である、ほぼ日の永井氏とBOSEの掛け合いが絶妙!!
と、いうことでしょうか。
物を捨てるだけの話が、何でこんなに面白いのか…。
もう、本当におすすめです。「利休にたずねよ」 山本兼一
SOU・SOUしつらいの間新開店に伴い、スタッフ一同茶の湯に
関してのアンテナが張っているこの頃ですが、
私はまず、興味のある読書からの交わりということで…。
「千利休はどうしてそこまで美しさを追求し続けたのか?」
ということを中心に、利休切腹の当日から過去へ過去へとさかのぼり
その疑問の根底を、様々のエピソードを交えて少しずつ剥がしていく。
・・・・その剥がし方が、もう、読んでいて苦しい位。
私の想像ですが、たぶん、特に女性がこの本を読むと
かなりの確率で利休に嫉妬してしまうのでは…。
そしてラストのシーンで、利休の妻の取った行動に、どうしようもない
苦しさと切なさを感じるのでは…。と思います。
こちらもかなりおすすめです。
・・・ということで、終わりです。
(尾崎)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
太陽の◎。
ある日。
ベランダから空を見ていると、太陽に◎がありました。
月の◎は見たことがあったのですが、太陽の◎ははじめて見ました。
うわ?と思った久しぶりの空でした。
大原
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
久々に・・・
先日長かった髪をバッサリ切りました。
次の日は自分でも少しソワソワしていたのですが
2日目にはすっかり忘れてしまっていてお客様や会う人ごとに
「あーーーっ!」
とびっくりされる反応に
「えっ?えっ?なんですか!?」
と逆にびっくりする始末です…(笑)
一度切ってしまうと勢いがついたのか、もうちょっと短くしてもいいなぁ。
なんて、思い始めている今日この頃です。
(岡部)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
便利脳
5月。
新緑がまばゆい季節ですが、その眩しさの裏で
通勤路にあった2件のコンビニの灯火が、
そっと消えていきました…。
仕事帰り、ヤクルトを買いに週2ペースで通っていたあそこと
店員が新聞を読みながらレジを打つあそこ。
しかし、コンビニの最後を目の当たりにするのは
いささか辛いものがありますね。
毎日の様に新商品が補充される筈の陳列棚がすっかすか。
レジ横で制汗スプレーが50%OFF。
これからが本番だというのに。
店員さんも心無しかやる気ないような。(新聞読んでるし)
そういえば、働き出してからお弁当を食べる機会が増えて、
紅ショウガやピンク色した大根の漬け物に火が通ってしまうことを
いとわなくなってしまった自分がいます。
それはそれで弁当の味かなって納得する様になってきてるのだから
怖いもんがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は飛びますけど、うちの母は毎日コンビニのおにぎりを
生産しています。
コンビニのおにぎりが母の味な訳です。
最近帰省した際に、「うちの工場のおにぎりのふっくらさには
目を見張るものがある」と言ってました。
逆に工場によってふっくらさが変わっても困るし…と
冷静につっこみそうになりましたが、
聞いてもないのに新商品の具を解説するおかんを見て、
作ってる人が楽しんでんだからまぁいっか。
と思ってしまう私は、完全に彼女似です。
(岩崎)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
パーティー
緑が美しい季節になってまいりました。5月は結婚式シーズンでもありますね。
先日 十何年ぶりかに結婚披露パーティーに出席し、ワクワクドキドキしながら会場にむかいました。
そう言えば、20代から30代初めには 友人の結婚披露パーティーから始まりパジャマパーティーやら色々なパーティーを年1回のペースでしていたことを懐かしく思いだしました。段々みんなが忙しくなり 自然となくなってしまいましたが…。
今の年齢でしたら、また違う感覚で楽しめそうな気がします。久しぶりにやってみたいなぁ!
ただ、本番を迎えるにあたり準備や打ち合わせに 連日連夜 夜中まで集まっていましたが若かったから出来たのであって、今そんな事をしようものなら本番を前に欠員が出ることは間違いないと思うので、当分 いえ もう無理だと思います。
もし 万が一 パーティーを開催することが出来ましたら、ご報告致します。
石田(さ)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
大文字と二代目
むこうに見える山が大文字で、手前に見えるのが二代目です
二代目といっても正しくは二台目
そう!チャリンコ二台目です
ついにチャリ二台保有者となってしまいました
ロードに続き、今回はピストです
明日はどこへ行こうか、、、
朝が待ち遠しい日々、、、
まるで遠足前日の小学生のような私であります
【賀茂川にておまけ】雌の気を引こうと枝を持って追いかける雄鳩
がんばれ!
イシダ(ア)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
SOU・SOUわくわく便り
なんだか、小学校の学年だよりのような、題名になりました。
本日4月29日より、黄金週間!の連休にはいられる方もいらっしゃるかと思います。
こちら、SOU・SOU足袋京都、青山、東京の各店で…
実は!
「足袋下50万足突破記念」と題しまして、感謝のこころを皆様に…!!
本日より、店頭にて、足袋下2セット(4足)お求め下さったお客様に「足袋下、SOU・SOU京都限定色」をプレゼント差し上げます!
数のゆるすかぎり、サイズはお選びいただけます。
もし、4セット(8足)お求めいただけますと2足プレゼント、6セット(12足)で3足プレゼント…とセット数に比例して、プレゼント数も増します。 小学校の文章問題にできそうです。
50万足突破…50万人の人が履ける数。もし、1人一足、世界中の人が履いているとすると、13340人に1人が履けるのですね。繋がりや出会い、すてきです。
ゴールデンウィーク、
お休みの方も、そうでない方も、黄金色のきらっきらな日々をお過ごしなられますように…!
店頭にて、わくわく、お待ちしております。
(荒木)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
時代は変わる
10年ひと昔。
よく言われる言葉ですが、大阪のアメ村に行った際
ふとそんな事を思いました。
30歳手前のしょうもない感傷ですね。
10年前は何をされていましたか?
今、20歳の人なら10歳・・余り記憶に無いかも知れませんね。
自分はと言えばアメ村三角公園手前にあった
今は無きクラブ SUN SPLASH CAFEで働きつつ
一般受け一切なしのラップをやってました。
で、インチキ英語で右翼じみたラップを・・・
黒人さんの海兵とかがいるお客の前でかましたら、
見事に(?)通じて絡まれたりしていました(笑)
(詳細は省きますが、最後は握手で終わったのでご安心下さい)
考えてみると無駄に見える動きばかりしていた気がします。
時代は変わり、今ようやく
無駄なことほど面白いモノやねんな?と思います。
ボブ・ディランの曲で「時代は変わる」って名曲がありますので
一度機会があれば聴いて見てください。1964年の曲です。
(同名の曲をTha blue herbも出してます。pt1,pt2&3)
傾衣 ヤマサキ
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
母の日
天下の母さまの日が今年もやってきます。
って事でお決まりのカーネーションと一緒にSOU・SOUグッズを献上するつもりです。
実はここ数年母の日に何かしら渡しているのですが、どうも言えないのが感謝の言葉、、、考えただけですごく緊張します。
覚えてるかぎり言った記憶ないんですよね。何て親不孝な。
メールで言おうかな。
(矢寺)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
もうすぐ父親が、長かった単身赴任から帰ってくる。
13年間。東京→名古屋→東京→名古屋→福岡。
本当にご苦労様でした。
お出迎えの飾り付けをしようと思い、
せっせと内職中。
あとは、汚い字で「おかえりなさい」の垂れ幕ですかね。
さて喜んでくれるか。
「ビール瓶いっぱい並べて迎えてくれる方が嬉しいわ」
と言われそうな予感ですけどね。
(畑中)
- 関連記事
-
“SOU・SOU日記”
ねぎ。
ねぎが好きです
私の中では野菜の王様です
一位 ねぎ
二位 ねぎ
三位 ねぎ
といった具合
冷蔵庫に必ずいます
時々、3種類ぐらい入っています
最近は、畑でねぎをみかけます
その姿にも少し惹かれています
本日、4月25日から5月6日まで、東京店では“ヴィーナスフォート春のファン感謝デイズ”が始まります。期間中、8千円以上お買上げの方に、京都店で雨の日(8千円以上お買上げの方)にのみプレゼントしているSO-SU-U柄のオリジナルビニール傘を雨が降らずとも、プレゼント致します。
是非、この機会に遊びにいらして下さい。お待ちしております。
マツシタ
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
山桜
桜が満開の頃、奈良の吉野へ行ってきました。
(今さら桜の話で申し訳ないです…。)
でも行った日は大雨で。
春を感じられない寒さでちょっと残念でした…。
でもそのかわりちょっと素敵な写真が撮れました。
(自分で素敵と思ってるのですが。)
桜のピンクもなく、山が煙って、
水墨画みたいで素敵じゃないですか?
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
旅本
どっさり積み上げられたこれらの本は、ぜーんぶ「旅本」です。
どこかに行きたいなーと思っては、本屋さんでその気持ちを静めるべく買い求めたものです。(逆に旅心を掻き立てられることのほうが多いような・・・)
旅行についての情報欲を満たすのであれば、いわゆるガイドブックの方がきっといいと思うのですが、書き手のフィルターを通したエッセイ的なものの方が、なんだかリアルに伝わってくる気がして、旅した気分をじっくり味わえるのです。
ホントは疑似体験などではなく、パーッと行っちゃいたいところなのですが・・・。
(橋本)
- 関連記事
-