毎日更新!SOU・SOU読本
先日、あるファッション専門学校の先生に会ったらこんなことをおっしゃっていた。
「最近生徒は和のものに興味があって、作品にも取り入れようとする。しかし、洋服を教える先生はいても、和のものは教えられる先生がいないのです」
こういう現状はある程度想像していたことですが、現場の人が言っていると説得力がある。本来、若い世代のデザイナーがこれからの日本のファッションを創造していく上で自国の文化を取り入れないというのは、どう考えてもおかしい。
近い将来、西洋かぶれの先人にはない発想や視点をもったクリエーターの時代がやってくる。日本のファッションはそこからが本当におもしろくなっていくのだと思う。
- 関連記事
-
あけましておめでとうございます
と、生まれて何回言ったかな?
西脇です。
去年もいろいろあったので
今年もいろいろあるでしょう。
だからいろんな出来事も楽しめるような
おなかが空くほど笑えるような
2008年を。
さて、去年のことをいうと鬼も笑いませんが
昨年末、とあるイベントにて唄ってきました。
たった一曲だけでしたが楽しかった!!
ステージで唄うなんて大学の学園祭以来でしたけど
緊張もなく、約3分、めちゃくちゃテンション上がりました。
そのせいか
きっちり風邪をひいてしまい。
こんこんしたままお正月を迎えてしまいました。
店内では有松鳴海絞のストールに喉を守られながらお仕事です。
2008年は唄って踊れるエンターティナーSTAFFになるはずなのに!!
兎にも角にも、こんな西脇を、そしてSOU・SOUをよろしくおねがいします。
守ってくれてありがとう
(西脇)
- 関連記事
-
年末年始、いかがお過ごしでしょうか。
我が家は引越しの片付けと暮れの大掃除が一緒になってしまいましたが、
そんななか、ついに待ちに待った低座イスがやってきました!
しつらい店のような現代的な空間にも、
我が家のような古い家にもなじんでしまうデザイン。
惚れ惚れします。
ちなみに私が張り地として選んだのは“さしこ”の黒。
手触りも柔らかく温かみがあって大満足です。
(北岡)
- 関連記事
-
今年の目標は
①今までよりももっとお客様に楽しんで頂ける企画作り
②企画中の新しいコラボレーションを具現化すること
③パリでの展示会
初めてのことばっかりなので、一つ一つ慎重に確実にやっていきたいと思います。
- 関連記事
-
年の初めを祝う行事が行われる期間、正月が続いております。
改めまして、
皆様明けましておめでとうございます。
1年中で、一番好きな時期がやってまいりました。
毎年思いますが、きっちり生きようと考える時期でもあります。
同時に、
馬鹿になろうとも思います。
今年も宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
毎年2日は墓参りをした後、夜にある人の自宅で行われる新年のパーティーに顔を出させて頂きます。そして明日からの仕事始めに向けて考え事……。
今年も何か濃い一年になりそうな予感です。
- 関連記事
-

今週のお客様は、京都店、東京店を行き来して下さっている池森様です。
コートの中には、京都青蓮院の襖絵でなどでも有名な、日本画家の木村英輝さんが2008年サミットの京都誘致に向けて描かれた「FLYING ELEPHANTS」柄のアロハシャツをさらりと着てくださっています。


足元には、ルコック×SOU・SOUの半革スポーツ足袋 金を合わせ、まさにお正月にふさわしいおめでたい気分になる装いですね。
又のご来店楽しみにお待ち致しております。
イシダ(ア)
- 関連記事
-
皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
2年目を迎えたこの一日一話。今年からタイトルは“一日一駄話”にしました。そう言えば最初から駄話中心と考えていましたので、この方がしっくりきます。たまに「一日一話、見てますよ」と言われると恥ずかしくなります。でも、この際続けてみようと思っています。これは自分にとって何かの訓練になっている気がするので。(大した事ではありませんが。)
2年目は少し趣を変えてやっていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
- 関連記事
-
新年あけましておめでとうございます!
昨年は沢山のお客様、また取引先の方々にお世話になりました。
みなさま、どうも有難うございました。
今年はSOU・SOUにとって、
今まで以上に大きな進化の年になるといいなと思っています。
SOU・SOUの活動が少しでもみなさまの心に響くよう、
今年も一年頑張って参りますので、どうぞ温かく見守って下さい。
それでは今年も一年よろしくお願いします!
戸田
- 関連記事
-