毎日更新!SOU・SOU読本
“お寺の標語<神無月(2)>”
久しぶりに川端通りを自転車で走っていたら長徳寺前を通ったので標語を一つ。
「なるほどなー!」と思わず言ってしまいました。
「思い通りに行かない」ではなくて「行けない」のですね。
だって、道がないのですから。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“金魚”
昨日、脇阪家で打ち合わせをしていたら金魚を発見しました。
多分、このメモ描きが
こうなって
こうなって
こうなって
そして最終的に
こうなったのでしょう。
目ん玉が白抜きになった事で、かなり印象が変わったと思う。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“お寺の標語<神無月>”
久しぶりのお寺の標語です。(誓願寺)
うれしい時も悲しい時も 自分の人生はそこにしかない。
自分の人生は他の誰とも違う
唯一無二のもの。
うれしい事も悲しい事も
あなたにとって必要な
かけがえのない経験なのですよ。
・・・そんな風なことでしょうか。
写真は、先日食べたタイです。
タイから取れた骨、タイのタイと呼ばれています。
実は集めています。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ブセナリゾート”
話は戻りますが・・・
沖縄の最後の夜はブセナリゾートに宿泊。
最近、高級旅館やホテルの仕事をさせて頂くことがあるので、勉強がてら行ってみました。
こんな部屋
オーシャンビューのベランダから下を見ると
まるでワイハー
下に下りてみると
滝がありました。
まるでワイハー
近くの中華レストランで夕食
初めて飲んだノンアルコールビール
こんな味だったのか(期待しすぎた)
料理の味は普通な感じでしたが、アジア系外国人ウェイトレスの笑顔がとてもよかった。やはり笑顔は大切だ。
その後、ホテルに戻ってバーに行ってみた。
ダメモトでメニューにないコーヒーを頼んでみたら、愛想良く出してくれた。
こういうところはスバラシイ。
ただ、目の前に歌手がいて少し賑やか過ぎた。
歌手の前の席がガラーンとしていて、なんとなく座ってあげた方がいいと思ってそうしたので、自分のせいなのですが・・・。
こちらは朝食のバイキング
出張に行くとなぜか朝からお腹が減る。
チェックアウトしようと思ったら、ワイハーなリムジンが。
新郎新婦が出てきて、ワイハーな挙式が始まった。
なかなかレンタカーを動かしてもらえず、おかげで出るのが遅くなってしまいました。
式を優先させるのはいいですが、飛行機に乗り遅れたりしたらどうすんのかなーと思いました。
ともあれ、こういう大きなホテルで一流のもてなしをするのは、大変な仕事やなと思います。
例えば、愛想が良くて仕事が出来ても、言葉遣いや姿勢、歩き方が悪いだけでホテルのクオリティが下がってしまうような気がします。
高級ホテルってやりがいがある仕事ということですね。
ところで新宿伊勢丹催事は本日が最終日!
皆様のお越しお待ちして致しております。
https://contents.sousou.co.jp/ichigoichie/item_10770.html
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂(97)<CAFE UNIZON/三枝さん>”
今週の写樂は、沖縄ツアーで大変お世話になった三枝さん。
見た目は生まれも育ちも沖縄という感じですが、2003年に沖縄に移住されるまでは京都に住んでおられたそうです。
たまに市場でパイナップルも売っておられるそうです。
(ウソ)
今はカフェ・ユニゾンのオーナー兼いろんな本の編集もされています。
(三枝さんのプロフィールはコチラ)
これは、三枝さんのご自宅からの眺め。
バツグンです。
そして、こちらは三枝さんが飼っているカメ。
めちゃくちゃデカイです。
こんなカメを飼っている人、初めて見ました。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今月の御菓子”
は、ご覧の通りです。
いつもは翌月末にアーカイヴとして「先月はこんな御菓子でした」という形でご紹介していますが、今月は特別にオフィシャルでバラしてしまいます。
以前も告知させて頂きましたが、下記の通り藤田さんがテレビに出られます。
おかげで僕まで出させてもらうことになりました。(まー、ほんの少しだと思いますが)
どういう設定で紹介されるかわかりませんが、今回は素材や味だけでなく、デザイン的にも藤田さんがほとんど考えてくださった御菓子です。
特にカゴに見立てたラングドシャがこの御菓子のポイントですね。
おいしいですよ、本当に。
是非一度、お試しください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“造形大”
先日、造形大の授業に行ってきました。
写真は中間発表しているところです。
今の段階ではなんとも言えませんが、そこそこ作品数は出揃うと思います。
造形大近くで昼ごはん。
先生方に新しい店に連れて行ってもらいました。(店名はわすれました)
なかなかおいしく頂けた。
また伺うとしよう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ワコール打合せ&米村さん”
来春企画(まだ内緒)でワコールへ。
社外秘と言われる部屋でフィッティング。
(ブラジャーのフィッティングではありません)
その後、ワコールの社員さんがよく行かれるというお店でランチ。
なかなかおいしかった。
しかし、食後のコーヒーについていたフレッシュは、あのトランス脂肪酸!
一気にテンション下がりました。(写真も撮りわすれました)
会社にもどったら、星付きレストランよねむらのオーナーシェフ、米村さんがご来店。
いつも仕事で先丸地下足袋を愛用して下さっています。
今日は、誰でも知っている某大手レストランチェーンの社長さんへと地下足袋のプレゼントを物色しに来てくださいました。
ついでに自分用の頭巾羽織や違い袖徳利もGET。
金属製の黒いアメックスで支払われた後
「会議に遅れるー!」とそそくさと帰って行かれました。
いつもありがとうございます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新人”
“Satomi Fujita by KAMEYA YOSHINAGA”
亀屋良長さんの秘蔵っ子、藤田怜美さんの新商品のご紹介。
こちらは“みたらしシフォン”
中身はこんな感じ
こちらは“和三盆焼メレンゲ”
3つの味が楽しめます
最後は“きなこ雲”と“まろん”
中身はこんな感じ
右側の“まろん”は、先日JR大阪三越伊勢丹でSatomi Fujitaフェアをやった時に大人気だったそう。
いずれも亀屋さんのnetshopで購入できます。
ここで、藤田さんに関するお知らせを2つ。
22日(土)に朝日放送の「LIFE?夢のカタチ?」という番組で、藤田さんが取り上げられています。
SOU・SOUがいろいろプロデュースさせて頂いているということで、僕も少し番組に出させて頂く予定です。
写真はその取材風景
関西ローカルなので、見られる地域の方は是非どうぞ。
そして、放送日の翌日23日(日)14時から、大丸京都店で藤田さんのトークショーがあります。京都で活躍する若い女性という括りでお話をされるそうです。
会場となる四条正面入口ご案内所前エントランスホールでは、工芸菓子1点と昔の見本帳を見て藤田さんなりにアレンジしたお菓子3点が展示される予定です。
※御菓子の展示期間は10月19日(水)?11月1日(火)まで
お近くに行かれる際は、是非どうぞ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“味平(102)<タイカレーレストラン シャム>”
たまーに行きたくなる店と言えば、レストラン シャム。
タイカレーのお店です。
定番、グリーンカレーをチョイス
バカウマ
めずらしくシャーベットもオーダー
さらにめずらしく、アイスチャイもオーダー
もう少し近ければ、本当にうれしいと思うお店。
またちょくちょく伺うとしよう。
最後は荒木の笑顔でお別れしましょう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“10月15日は”
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。
本日は10月15日。
そう、安ウマ中華愛好家で、カレーマニア、そして自家焙煎珈琲豆ハンドピッカーの綾本さんの誕生日ですね。
皆で誕生会をやりました。
場所は
インド料理 カルカッタキッチン。
綾本さんて、何が好きかなー。
野菜カレーでいいんじゃない?
辛さ5で。
綾本さんの44歳の誕生日を祝って、カンパーイ!グイッ。
料理が出てきました。
野菜カレーが出てきました。
綾本さん、どうぞー。
こうして、楽しい夜はふけていったのでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“味平(101)<嵐山吉兆>”
行って参りました
嵐山吉兆
美しい庭
一緒に行ったのはこの芸者さん
(ウソ)
目的は、この船
船の中で吉兆の弁当を頂きました
途中で売店みたいな船がやって来ました
いか焼きを買いました
その後一艘の船がスーッとやって来て、一調一管が
ヒュー、ポン!チョー風情!!
空にはきれいな月が
とても贅沢な夜でした。
いつしか男衆で船を貸しきろうと思います。
いや、お客さんも一緒に楽しみたいと思います。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“味平(100)<先斗町 余志屋>”
傾いた男衆3人が先斗町で食事会。
中央はUSAのボス、ミスター堀淵。右はこれからSOU・SOUサンフランシスコ店を牽引する男衆のミスター吉田。すでに只者ではない雰囲気を醸し出している事に驚いた。
名物、釜飯
〆の黒糖シャーベット
SOU・SOUの服は、こういう店によく合う。
店の外で3ショット
アメリカでのSOU・SOU爆発まであとわずか・・・かな。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“バーキン”
ここに1つのバッグがあります。
その名は、バーキン。
このタイヤを使って
ペンキを塗って
踏みつけた
踏みつけた
踏みつけた
踏みつけた
踏みつけ予定図
外でやっていたら、辺りが暗くなってしまった。
そして、これが完成品。
正面
背面
側面
アップ
ある会社の社長からの依頼でやりました。
まーたぶん一生に一度でしょうね。
貴重な経験をさせて頂きましてありがとうございます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“再び沖縄”
沖縄ではモノづくりの現場にも足を運びました。
まずは琉球がすり
後継者問題はどこも同じです。
こちらは花織
ここの柄はどれもモダンで良い感じ。
続いて紅型染め
細かい仕事です。
独特の染め上がり
最後に芭蕉布織物工房へ
これは本当に大変な仕事です。
ちょっと芭蕉布の見方が変わりました。
人間国宝の平良敏子さん。御年90歳。芭蕉布界のスターです。
朝一番に仕事場に来て、一番最後に帰られるそう。すごいですね。
大変勉強になる一日でした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“京都造形芸術大学”
“にっぽんと遊ぼう”
京都で行われている毎年恒例のイベントです。
今年の開催場所は仁和寺
受付にはキレイな女性がズラリ
チャリティラッフルに
ベビーキャッシュ(R)ガーゼストールを提供させて頂きました。
どなたの手に渡るのでしょうか。
会場には人がいっぱい
外に見える庭が美しい
高級なフード&ドリンク
となりの会場にも人がいっぱい
シレッと激写
パフォーマンス
イベントが終わって帰り道
真っ黒い窓の高級車に乗った、どう見てもカタギではない人に声を掛けられた。
「ちょっといいですか?アナタの着ているものは、自分で作ったんですか?」
「は、はい・・・」
「それ、買いますよ」
「は、はい・・・」
めちゃくちゃシブイ声でそう言われて、そのまま車で去っていかれた。
店の名前も場所も言わなかったけど、きっとあの人は傾衣に来ると思う。
あとは、熟女キラーのヨシザキに任せるとしよう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ツルット沖縄&カレー”
伊丹にて中ノ島カレー
アップで
カフェ・ユニゾンにてスープカレー
アップで
コンビニで沖縄そば
アップで
これ、めちゃウマでした。
宮里そばという有名店でソーキそば
アップで
ついでにカレーもオーダー
昭和の味。こどもカレーでした。
最近、麺類とカレーの割合が増えてきた気がする。
それでは、また明日。
- 関連記事
-