毎日更新!SOU・SOU読本
“【一日一駄話】”
いかん!の意?
皆さん、こちらのサイトの3月14日の記事を見て欲しい。
そう、全国に100万人の読者がいるというS谷E里さんのサイトだ。
京都の優良食事処の無料案内所として私もよくチェックさせて頂いている。
上から2つ目の写真で、ある種の異変に気づきつつ読みすすめていたのだが、3つ目くらいからなんとなく嫌な予感もしてきた。4つ目になると文章そのものの
信憑性にも疑問が出てきた。
さらに6つ目になると、料理というよりもただの電飾になっているではありませんか!今までこんなサイトではなかったはず・・・。
いかん!とうとうラーメンマンの悪影響が出てきたのか。はたまたS谷E里さんが芸風を変えられたのか。いや、ひょっとすると例の病の後遺症か・・・。
今のところ真相は謎のままだが、100万人の読者が激減しないかが気がかりで仕方ない。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
遺憾の意
皆さん、こちらのページを見て頂きたい。
そう、おそらく京都のコーヒー屋では三ツ星のギャグセンスをもつと噂されているラーメンマン、いやT氏のHPだ。
これは?リンク他?というページで
・お客様のホームページ(表示順:五十音順)
・お世話になっている会社のホームページ
・Verdi を紹介して下さっているホームページ
とあるのに、どこを見渡してもSOU・SOUが載っていない。
これはどういう事か。
考えられるのは、SOU・SOUはお客様と認められていないか、お世話の仕方足りていないか、Verdiの紹介がちゃんと出来ていない・・・という事が挙げられる。
また、下記のようなサイトはご遠慮願いますという注意書きもある。
・当店をご利用下さっていない方のサイト
・未成年者が見るに相応しくないと思われるサイト
・他人(個人・法人)を誹謗中傷する内容が多く記載されているサイト
・その他公序良俗に反する内容があるサイト
この中のどれかに抵触していると判断されているのかもしれない。
いずれにせよ、私はこのページにリンクをはってもらえる事を目標に日々頑張っている訳だけれども、一向にその兆しが見られないので、この場を借りて正式に遺憾の意を表明させて頂くとする。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
味平(42)<キツネ>
ひっさしぶりに行った木屋町の大黒屋。
オーダーしたのは好物のキツネうどん。
あまいキツネがとてもうまい。
木屋町でお店をやっていた時は、よくこれを出前してもらってました。
たまに贅沢をして玉子丼も注文したりして。
2つ頼んだら1500円くらいするのがちょっとツライところ。
ふと当時を思い出したのでした。
もう1つは尾張屋のキツネそば。
2月だけの限定メニュー、甘キツネが定番メニューの仲間入りになったのだそう。
前からそう願っていたのでうれしい。
僕は尾張屋ではうどんではなくそばを注文します。
そしてこちらはご近所乙羽寿司の蒸し寿司。
僕にとって冬の定番です。こちらも割りにエクスペンシブなので、なかなかしょっちゅうは行きませんが、たまにすごく食べたくなる。
暖かくなってしまう前にもう一度行くことにしよう。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
今週の写樂(増刊号)<長久堂/田中さん>
2日続けての写樂は、SOU・SOU×長久堂の和菓子担当のもう一方、田中さんです。
この方は少し訛っているところがポイント高い、
生まれも年齢も聞いたことがありませんが、とても誠実な感じで頼りになります。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
今週の写樂(79)<長久堂/高橋さん>
今週の写樂は長久堂の職人、高橋さん。
SOU・SOU別注の和菓子でいつもお世話になっています。
今時珍しい超シャイな感じが高橋さんの最大の魅力だと思います。
写真を撮らせて頂いた時もとても協力的なのですが、込み上げる恥ずかしさが全面に出てました。
この日は、今月の御菓子のやわらかさの修正と、先月の御菓子の製造工程を取材させて頂きました。
またちゃんとしたものを近々UPします。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
予期せぬ出来事(1)(2)
(1)
先日あるお茶会での事。隣に居合わせた某寺の住職をしておられるという男性が小声で「あのー、私は〇ェルディというカフェによく行くのですが、あなたはそこのHPの中で目がピッカピッカ光っている人ですか?」と言ってこられた。「なんかお会いするのが初めてじゃない気がして・・・」と。
予期せぬ展開に少しおののきながらも、なんとか楽しく会話することが出来た。
〇ェルデイの店主日記を侮ってはいけない。
(2)
昨日四条河原町の交差点で信号待ちをしていたら、小ギレイな若い女性が「すいませーん」と声を掛けてきた。振り返ったら「あのー、高橋さんですよね?」と言われた。
よりによって、なんで私があのベタ野郎と間違えられにゃならんのだ。顔だって全然違うではないか。一体どこ見てるねん!と怒りがこみ上げてきたが、寛大な私はすぐに平静を取り戻し「いや、私は高橋ではありませんよ」と答えた。
すると今度は、「あ、じゃあSOU・SOUの方ですか?」と大きな括りで返してこられた。
僕:「ま、まあ、それはそうですけど・・・」
女性:「へー! あのー握手して下さいっ!」
僕:「えっ?えーー?まーいいですけど・・・」
予期せぬ展開に思いっきり驚きながらもとりあえず握手を済ませ、喜んでいいのか悲しむべきなのか考えながらながら走ってその場を立ち去った。
なんだこの気持ちは...。
会社に戻ってすぐに高橋を叩いてみた。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
“【一日一駄話】”
初登場
徳治 英(はなぶさ)と申します。
アップで。
ハッサンが隣で「お地蔵さんみたい」と本音を言っておりました。
僕は将来こんな風になるんじゃないかと思います。
まー、皆元気そうでよかった、よかった。
徳治パパは早く帰って来て働いておくれやす。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
祝
三人目が生まれました。
・・・と言っても僕ではありません。徳治家の話です。
はるかとはつねに弟が出来たのです。
徳治家はこれからまた大変ですね。(いい意味ですよ)
出産直後のちなっちゃん。
吐きそうなようにも見える・・・。(徳治パパ撮影。本人無許可)
彼女は少しだけ休んだらSOU・SOUに戻ってまいります。
次は新ショップの?わらべぎ?で赤ちゃんを抱っこしながら働いているはず。ますますお店もにぎやかになりそうです。
それにしても、めでたいめでたい。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
“【一日一駄話】”
7周年
3月8日で東京店が7周年を迎えます。
まだ7年か、遅いな。
というわけで記念アイテムを販売致します。
手描きのレザーペンケースです。50個限定 4900円。
とてもリーズナブルですね。
手描きアイテムは今までももっと高くしても良いという意見が多数でしたが、僕はこういうレア&リミテッドアイテムこそ日頃のご愛顧に感謝して、顧客の皆様にはお安く出したいのです。
18日(木)から発売開始です。数に限りがございますので、是非お早めにお越しください。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
やっと・・・
大変長らくお待たせいたしました。(待っていない方はスミマセン)
がま口の新作が入荷します。
約1年ほど、がま口をほったらかしにしてました。
がま口の職人さんからも催促されていました。
これからどんどん作っていきます。どうぞお楽しみに。
3月10日より新宿伊勢丹にも少しだけ入荷します。
お近くの方は是非お運びください。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
味平(41)<エビライス>
久しぶりのスマートコーヒー2Fでエビライス。
アップで。
新レンズをGETしたから使ってみたけど、満員のランチタイムの中、このポーズでの撮影はちょっと目立ったかな。
どのポーズかって?
こういうポーズをするのです。
(写真はイメージです。もちろん私ではありません。そして、この画像は(c)ERI SEKIYAさん撮影のものです。※サイトから勝手に拝借しました。ご容赦下さい!)
そういえば先日応募した似顔絵クイズは、全問正解しなかった。
寺尾聡のセレクトミスだったかな。
まーしかたあるまい。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
“【一日一駄話】”
味平(40)<チロルチョコパン>
コンビニでロールパンを買おうと思ったらこんなものまで買ってしまった。
チロルチョコパンてどんなんかなーと思いましたが、普通においしい菓子パンでした。でも、チロルの意味はあまり無い気が・・・。
これなら日清焼きそばUFOパンとか、ボンカレーパンの方が面白いんじゃないかな。プッチンプリンパンも分かりやすそうだ。
以上ジャンクな味平でした。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
これくらい教えておいてもらわんと
おなじみ田母神さん。
これは昨年8月の講演会の模様。
こういう事は最低でも小学校のうちに教えといてほしい。
機会があれば講演会に行ってみたいものだ。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
“【一日一駄話】”
出張
昨日は伊勢丹新宿店に行って来ました。
ただ今本館5階リビングフロア/キッチンウェアコーナーにて、SOU・SOUアイテムを限定発売中です。
お弁当風呂敷とかなべつかみ、急須覆(ポットカバー)等を手ぬぐい生地で作りました。
宜しければご覧下さい。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
デザイナーの仕事
デザイナーは、モノの値段を高くする存在になってはいけません。
デザイナーが関わることによって良いデザインが生まれ、使い勝手も良くなるのはもちろんですが、製造工程や販売ルート等を改良することで、より消費者にメリットが生まれるというのが理想です。
良いデザインをより安く作る。
そんなデザイナーが今の世の中には本当に必要だと思います。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
味平(39)<喫茶店のカレー>
カレーマニアの某氏のブログに載っていた喫茶店のカレーがずーっと気になっていて、ついに行ってきた。
自家製甘口カレーという感じ。たまにこういう味のカレーに出会う。個人的には好きなほうです。
氏のブログでの忠告どおり(小)を注文したので、食べきれないという事態にならずに済んだ。人の言うことは聞くものである。
食後のコーヒーも普通においしい。
(と言っても、実は味はあまり憶えていません。)
ちょっとノスタルジックな店内も含め、まーまー気に入ったので今後もちょくちょく来ることにしよう。
帰りにたまたま乗ったタクシーがヤサカのレアな車両だったらしく
車内でこんなステッカーをもらいました。
29台しか走っていないのだそう。
それより僕は?鶴?って何のことか知りませんでした。
- 関連記事
-