毎日更新!SOU・SOU読本
どうも!グルテンフリー実行中の若林です!
とはいえ麺は好きなので食べるときは蕎麦か玄米麺にしております。
というわけで本日は麺!
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
その他、白砂糖や添加物も排除中。。
今まで全然気にしてなかった添加物は大きく見直さなければいけませんね。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「グルテンフリー麺」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
近頃服のメンズとレディースがボーダレスになってきてますね。
SOU・SOUはもとからその傾向がありました。
というわけで
SOU・SOUが提案する「着衣男子&傾衣女子」のコーディネートをご紹介。
着衣男子モデルは安達 《身長170㎝》
■高島縮 20/20 長方形衣/せつざん 普通丈
■モスリン 広形もんぺ/みなぎる
■麻 小袖莢(こそでさや)/杢紺(もくこん)
■知多木綿 文(ぶん) 大帷(おおかたびら)/東山三十六峰(ひがしやまさんじゅうろっぽう)女M
■麻 杉綾織(すぎあやおり) 広形(ひろなり)もんぺ 穏(おだやか)/御召鼠(おめしねず)
■知多木綿 文(ぶん) 大帷(おおかたびら) 短丈(みじかたけ)/原始彫刻(げんしちょうこく)女M
■土竜起毛(もぐらきもう) 広形(ひろなり)もんぺ 穏(おだやか)/山鳩色(やまばといろ)
■高島縮 20/20 薙刀長草衣(なぎなたながそうい)/ちぎれ雲 女L
■伊勢木綿 20/20 広形(ひろなり)もんぺ/布団縞(ふとんじま) 重ね格子(かさねごうし)
■麻 小袖羽織(こそでばおり) 長丈(ながたけ)/濡羽色(ぬればいろ)女S
傾衣女子モデルは椿 《身長164㎝》
■麻混 円領(えんりょう)/深紺(しんこん)女M
■高島縮 20/20 風靡 下/桟(さん)XL
■麻 空羽(あきは) 陣羽織(じんばおり) 肩括り(かたくくり) 長丈/雷鳴(らいめい)丈長
■高島縮 20/20 抹額(まっこう)/留紺(とめこん)×菊づくし 夜来(よごろ)
■麻混 円領(えんりょう)/深紺(しんこん)女M
■高島縮 20/20 風靡 下/桟(さん)XL
■変わり織 唐胴衣(からどうぎ)/金色(こんじき)M
■知多木綿 文(ぶん) 風靡(ふうび)/狩野永徳(かのうえいとく) 洛中洛外図屏風(らくちゅうらくがいずびょうぶ) 写し(うつし)M
■綿レーヨン 袴形(はかまなり)/濡羽色(ぬればいろ)S
■高島縮 20/20 陣風靡(じんふうび)/環繋ぎ矢車紋(かんつなぎやぐるまもん) 写し(うつし)S
■綿レーヨン 袴形(はかまなり)/濡羽色(ぬればいろ)S
如何ですか。
人生は一度っきり。
今日は人生で一番若い日です!
自由に楽しんでくださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
いろんなスポーツブランドが有りますが、各ブランドに代表的なスニーカーが有ります。
例えば
ナイキ → エアフォース1
アディダス → スタンスミス
コンバース → オールスター
ルコックスポルティフで言えばモンペリエになると思います。
全てに共通してるのは何十年も前に発売してずーっと支持されてるという事。
和菓子屋で言うところの「代表銘菓」みたいなものですね。
そんなモンペリエがSOU・SOUのテキスタイルデザインを纏って、メイドインジャパンとなった別注モデルがコレ。
《SOU・SOU×ルコック モンペリエ》
■SO-SU-U
■MBP
■おおらかとりどり
クラッシックなデザインにポップな可愛さをプラスしたモンペリエ。
本日13時までは【予約10%OFF】特典付き!
宜しければ是非!
最後にリール動画をどうぞ
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「本日13時まで!」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はこのアイテムをご紹介。
SOU・SOU傾衣では「えんゆう穿き」
SOU・SOU×ルコックスポルティフでは「すててこ」と呼んでいます。
《ストレッチダブルクロス BIKEすててこ》
■余韻(よいん)
■おおらかとりどり
■MBP Ombre 臙脂色(えんじいろ)
■数遊び(かずあそび)
後ろポケットにはルコックすててこネーム
その他の柄はコチラ
カラフルでポップかつスポーティーなすててこです。
予約期間中は10%OFFでご購入いただけます!!
この秋もSOU・SOU×ルコックスポルティフをお楽しみくださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ルコックスポルティフ「すててこ」」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日!
SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田 由が書きますので皆さまどうぞお付き合いくださいませ!

ブランド創成期から現在まで
京都を離れSOU・SOUを支える
エリアマネージャー
吉田 優里
よしだ ゆり
SOU・SOUプロデューサーの若林とは高校1年生の時、クラスが一緒になってからの付き合い。
「若林は女友達が多かったよ!」
スタッフが知らない若林の青春時代を知る唯一のスタッフです。
吉田は若林が独立して洋服のセレクトショップを始めた時から手伝い始め、SOU・SOU設立、そして東京進出してからはその責任者として29年頑張ってきました。ちなみに若林は吉田のことを親しみを込めて『チャカさん』と呼びます。(お茶とお花をやっていたので茶花〈チャカ〉)
若林と共に過ごした青春時代
SOU・SOUが誕生する約10年前。
若林が大手のアパレル会社を退職し地元京都でセレクトショップをオープンする事になった際、開店準備をちょっと手伝ってもらったのが同じく会社を退職して時間があった吉田でした。その後も若林が海外へ買い付けに行く際、店の留守番を頼まれるなど気がつけば本格的に若林の元で働き出していました。
東京お台場でSOU・SOU本格始動!
2003年、東京のお台場ヴィーナスフォート(現閉館)にSOU・SOUの新店舗をオープンさせることになりました。SOU・SOUの店舗が東京進出するに際し、若林は絶対的に信頼できる吉田を責任者にしたいと考えていました。
実は超が付くほどの箱入り娘だったという彼女。東京転勤の話に「親元を離れる時は嫁に出す時」と思っていたご両親はとてもびっくりしたそう。そして娘を東京へ送り出した日の夜、心配した吉田の親友が実家に電話をするとお父さんは電話口で泣いていたという。
苦戦が続いた新店舗
「当時はとにかく休みなく働いた!」
オープンから1ヶ月、半年と思うような売り上げがとれず苦戦を強いられる日々。
お客様にも「ここ(お台場)ではこういうお店は無理でしょう」と言われることが多く悔しい思いをしたそう。しかし彼女は「いや、絶対にこの場所で成功してみせますよ!」と心の中では強く誓っていました。
その強い信念とモチベーションがなければ、ひょっとしたら今の東京のSOU・SOUはなかったかもしれません。
SOU・SOUでの思い出
SOU・SOUに長く勤めているからこその思い出も聞いてみました!
SOU・SOUの創業当時、少しでもSOU・SOUを知ってもらおうと百貨店の催事にも積極的に参加していたそうです。早朝から夜中まで休みなく働き、今思い出すとちょっとしんどかったけれど、先方の期待に応えたいという気持ちで頑張って売り上げが取れた時の達成感は癖になる。吉田曰く『山登り』みたいな仕事だそう。
「今でも昔の催事で知って下さったお客様にお声がけしていただくこともあり、やって良かったなと思います。」
また、平成23年にアメリカ・サンフランシスコで開催された『JAPAN POP FESTIVAL』にSOU・SOUが参加した際のこと。現地で行ったSOU・SOUのファッションショーでは、日本人だけでなく外国人のお客様も参加し、モデルさんの楽しそうな姿や客席の盛り上がりを舞台袖で見て、とても誇らしい気持ちになり涙が溢れて止まらなかった。。そんな熱い気持ちの持ち主でもあります。

当時のファッションショーの様子
体が資本!
休日はお出掛け好きの旦那さんに連れられて、自転車や徒歩で朝食を食べに行くことが多いそう。
お出かけの時はもちろん、お気に入りの地下足袋で!もともと歩くのが大好きで、お天気が良く荷物が軽くて時間があればどこまででも歩けてしまう!地下足袋のおかげで冬場の冷え性も今は緩和されたそうです。
また、料理好きの吉田、休日は友人を自宅に招いたり、招待されたりすることが多く友人から新しい料理のレシピを教えてもらうのが楽しみなのだとか。

添加物を避けてお味噌も自分で手作り
良いものを美味しくできるかを考えるのが習慣

最近はまっているオートミール
旦那さんの朝ごはんと吉田のおやつ
最後に・・・!
「外出先で、『それSOU・SOUですよね?』と声をかけていただく事も有って嬉しい反面、年齢を気にしてか『SOU・SOU派手で着れない…』と言われる事も有ります。そんな方には一度でいいから着てみて外出して欲しいなー、と思ってます。」
ちなみに現在83歳の吉田のお母様も長方形衣(ワンピース)を毎日着て楽しんでいるそうです。
SOU・SOUの自由な和装はルールがないのでたくさんの方に楽しんで頂きたい!
現在はSOU・SOUの関東地区エリアマネージャーとして青山店に立つ吉田。東京出店時に若林が感じた『信頼できるスタッフ』の信頼が今も変わることなく続いているのは当たり前のことでは無いと思います。揺るぎない信念で仕事を続けてきたからこそ得られる古くからのお客様の信頼、そしてスタッフからお姉さんのように慕われる信頼。この信頼はこれからも変わる事はないでしょう。
ちなみに、若林と吉田、会話をするときは仕事モードが『9』で友達モードが『1』だそうです。仕事以外の話はもっぱら身体の不調についてだそうですが、友達としての会話が減ったのは少し寂しく感じているそう。
でも、昔の思い出話もできて同じ未来の話ができるもは、ちょっと羨ましいな・・・と思います。
《つづく》
それでは、また明日
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「吉田 優里(よしだゆり)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日9月10日は「お月見」です。
お月見とは、1年の中で最も空が澄みわたる時期に美しく明るい月を眺める行事のことで「十五夜」ともいいます。
詳しくはコチラ→★
というわけでジャパネスク村の住人達もお月見を楽しんでいます。
たまには「お月見」してみては如何ですか?
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「お月見」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日、9月9日は五節句の一つである重陽の節句です。
菊を用いて不老長寿を願うことから別名「菊の節句」ともいわれています。
というわけで菊柄の商品をご紹介。
■伊勢木綿 くびまき/菊づくし 佳夕(かせき)
■知多木綿 文(ぶん) 大帷(おおかたびら)/雲間(くもま)に菊 黎明(れいめい)
■綿紗(めんしゃ) からげ帷子(かたびら)/濡羽色×雲間に菊(ぬればいろ×くもまにきく)
■貼付つっかけ足袋/菊づくし
■足袋下(普通丈)/菊日和 利休鼠(きくびより りきゅうねず) 【男・女性用】
■高島縮20/20 レディース テキスタイルパジャマ/菊づくし 清風(せいふう)
■12号帆布 軟(なん)がま口 (大)/菊づくし つくも
また、店舗限定ではございますが
只今「菊の節句」にちなんだ、菊づくしの柄のお菓子を
5000円以上お買い上げのお客様にプレゼントしております。
京都にお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「重陽の節句」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
ポロシャツはTシャツに比べて「ちゃんとしてる」そうです。
何故かと言うと衿がついてるからだそうです。
でも所詮は外国の誰かが作ったルール。
分かるんですけど、僕は「知らんがな」と思ってます。。
というわけで「ちゃんと」したい人向きのコレ。
L/S ポケットポロシャツ
ネイビー×SO-SU-U
ブラック×SO-SU-U
ポケットに柄を施すのはSOU・SOU定番テク
細かいですがボタンの断面がトリコロールになってます
予約期間は10%OFFです。
宜しければ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「予約期間は10%OFF」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SO-SU-U柄入りのスウェットシャツ
■SO-SU-U スウェットシャツ
ヘザーアイボリー
グリーン
ネイビー
ブラック
こちらは
■SO-SU-U スウェットパーカー
ヘザーアイボリー
バーガンディ
ブラック
■ZIP UP スウェットパーカー
ヘザーグレー
ダークネイビー
ブラック
SO-SU-U柄入りのアイテムはSOU・SOUにとって
「ロゴ入り」の様なものです。
分かる人だけがわかる
メンバーシップアイコンです。
カタチはベーシックなスウェットシャツとスウェットパーカーです。
如何ですか?
只今10%OFFの特典付きです!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
最近は物価上昇ラッシュですね。。
それに逆行して只今開催中のSOU・SOU×ルコックスポルティフ秋物は予約期間に限り10%OFFです!
というわけで本日はこのアイテムをご紹介。
【予約10%OFF】長袖 ポケットTシャツ
ホワイト×SO-SU-U昆(こん)2
パープル×SO-SU-U昆(こん)
ヘザーグレー×SO-SU-U昆(こん)2
ダークオリーブ×SO-SU-U昆(こん)
ネイビー×SO-SU-U昆(こん)
異素材ポケットにSO-SU-U昆柄を施したデザインはSOU・SOU×ルコックスポルティフの定番。
今期はチェックのシャツ生地です。
もうすぐ長袖Tシャツの季節ですね。
宜しければ如何ですか。
(10%OFFの期間中にどうぞ。。)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ルコック予約は10%オフ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
今春デビューしたこのジャケット。
生地が変わって再登場!
《ストレッチチノクロス ノーカラーVネック BIKEジャケット》
■ブロンズ
■カーキ
そしてボディーは同じですがVネック→→→フードタイプになったタイプが新登場!
《ストレッチヘリンボーン ZIP UP フードジャケット》
■ライトブラウン
■ダークネイビー
スッキリしたVネックか
首元にボリュームあるフード付きか
一枚仕立てのライトジャケットです。
宜しければ如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU le coq sportif Autumn Collection(ソウソウ ルコックスポルティフ オータム コレクション)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日!
スタッフの寺田 由が書きますので皆さまどうぞお付き合いくださいませ!

たびした
足袋下
世の中に無限に量産されている「靴下」、日本に流通するほとんどが海外製ですが、日本にも靴下の産地があることをご存知でしょうか。誠実な仕事とその品質は職人さんたちの技術あってのもの。SOU・SOUではポップでかわいい足袋型の靴下を「足袋下(たびした)」と名付けました。
靴の下は「靴下」、地下足袋の下は「足袋下」!
「足袋下」なんだかピンとくるようでこない・・・意味を聞けばなるほどと納得できる商品名。それもそのはず「足袋下」はSOU・SOUプロデューサー若林の考えた造語でSOU・SOUの商標登録でもあります。世の中では「タビックス」とか「ソックス足袋」などの商品名が多いのではないでしょうか。こうなってくると「足袋」なんだか「ソックス」なんだか、色々な解釈ができてしまいますが、SOU・SOUは頑として「足袋下」にこだわりがあります。もちろん、こだわりがあるのはネーミングだけではありません。SOU・SOUの足袋下には品質、デザイン、そして日本製にこだわる製品づくりの想いが詰まっています。

SOU・SOUが地下足袋の販売を始めた当初、指先が足袋のようになった靴下は今ほど多くありませんでした。地下足袋は大工さんや鳶職など特殊な職業の人のための履物で、靴下も丈夫であることが優先されたデザイン性のないものが主流でした。
どうにか国産で足袋下を作りたい!そんな想いを実現してくださったのが日本有数の靴下の産地、奈良県・大和郡山市で長年靴下の製造を行っている桑メリヤス株式会社。靴下の街でSOU・SOUの「足袋下」は生産されることになったのです。
「国産足袋事業部」の発足
桑メリヤスで足袋下を生産するにあたり、若林はあることを要望しました。
「SOU・SOUの足袋下は『国産足袋事業部』で扱って欲しい。」
現在、日本国内で流通している足袋下は全体の90%以上が海外製。靴下はもともと外国のもの、でも足袋となれば話は違います。日本生まれの足袋、そしてSOU・SOUで誕生した足袋下は日本で生産することに意味があり、同時に海外製品との差別化を図りたい。もちろん、製品のクオリティもデザインも海外製とは違う。それこそがSOU・SOUの足袋下へのこだわりでもあり、地場産業を活性化させるための若林の想いでもありました。
職人さんの手仕事で仕上がる足袋下
SOU・SOUの足袋下は、なんと言っても特徴的な形とポップで豊富なバリエーション。指先が足袋型に別れた独特なデザインを支えるのは、なんと職人さんの手仕事による縫製。「見んでも縫える」と、なんとも頼もしいお言葉。現在、桑メリヤスの国産足袋事業部で作業している職人さんは4人。職人さんに染み付いた確実な技術が年間約18万足出荷される足袋下を支えています。

「見んでも縫える」熟練した職人さんの技術
履き心地の秘訣
ありがたいことにSOU・SOUの人気商品となった足袋下。デザインやバリエーションの多さより履き心地が良い!というお声をいただきます。テキスタイルを施した足袋下のボディ部分は綿素材、強度が必要となる指先部分は綿とポリウレタンの混紡で履き心地と耐久性を実現。また、テキスタイルがぐるりと一周してないことで伸縮性に優れていることも履き心地の良さの秘訣です。

手作業で一足づつ丁寧に検品される足袋下
最後に・・・
「足元のお気に入りの足袋下が目に入るたびに、気持ちが明るくなる。」
かつてお客様よりこんなお声をいただきました。そうか!小さい足袋下にはそんなすごいパワーがあるんだ!と目が覚める思いがしました。おしゃれは足元から・・・そんな言葉もあるぐらいですから、やっぱり気分の上がるお気に入りを毎日身に付けたいですよね。世の中に数多く存在するものだからこそ、自分にとって「良いもの」を選びたい。今までそんなこだわりを持ったお客様にたくさん出会いました。その期待にお応えできるような製品を作ることがSOU・SOUの大きな使命です。

日本的でかわいい、手頃、長く楽しめる、もらったら嬉しい!
いつかSOU・SOUの人気商品から、京都土産といえばSOU・SOUの足袋下だよね!と多くの人に喜んでいただけるようになればいいな・・・そんな夢が私たちにはあります。京都みやげに八つ橋とSOU・SOUの足袋下はいかがですか?
これからもポップでかわいい足袋下を皆さんの足元にお届けできれば何より嬉しく思います。
《つづく》
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「足袋下(たびした)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
テキスタイルデザインとは何かというと
「布に模様を施すこと」
です。
なぜそんなことをするかと言うと
「人の暮らしをより豊かにするため」
です。
可愛い模様を創れば人々が喜びます。
沢山作れば喜びも増えます。
質の高い模様を創ればそれを使う人々の質も上がるという事になります。
纏うひとのファッションの質が上がったり、部屋のインテリアの質があがったり。
というわけで本日紹介するシャツは形はフツーですが、テキスタイルデザインは上質かつオリジナリティーあふれるものです。
高島縮 20/20 シャツ
仲よし
余韻(よいん)
綿菓子(わたがし)
雷鳴(らいめい)
その他の柄はこちら
目を閉じたときに感じる着心地は
高島縮みによるもの。
目を開けた時に感じる着心地は
テキスタイルデザインによるもの。
この秋も是非SOU・SOUをお楽しみくださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU le coq sportif Autumn Collection(ソウソウ ルコックスポルティフ オータム コレクション)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
青山店の出勤自撮り9月です。
小宮
高松
菊池①
菊地②
しゅーちゃん
西永
塚原
道解
ヒゲ剃ったな。
斎藤店長
最後はチャカさん5連発
次は10月です。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「青山スタッフ通勤自撮り」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
『SOU・SOU×ルコックスポルティフ 2022 秋物予約』スタートします!
今回も人気があると勝手に思ってるこのアイテムをご紹介。
《高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ》
■にぎわい
■花音(かのん)
■原っぱ
■ぴよぴよ
■北の国
■輪(わ)つなぎ
■若冲(じゃくちゅう) 鳥獣花木図屏風(ちょうじゅうかぼくずびょうぶ) 写し(うつし)
■雲間(くもま)に菊
■こっけい
9月末発送予定です。
テキスタイルデザインを存分に楽しめるシャツ。
そしてこのシーズンに高島縮を着ることがどれだけ気持ちいいかを
是非多くの人に実感して頂きたいです。
まずはイメージ写真でお楽しみくださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU×ルコックスポルティフ 2022 秋物」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はお菓子担当のハッサンよりお届けします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
本日は、伊藤軒/SOU・SOU の秋の串和菓子をご紹介します。
伊藤軒/SOU・SOU 清水店のテイクアウトメニューの中でダントツの人気を誇る串和菓子。
和菓子をもっと気軽に楽しく召し上がっていただくために、ポップで可愛く、そして「映える」意匠になるように考えています。
串和菓子には、通年でお楽しみいただける定番の型と、春夏秋冬の移ろいを感じられる季節限定の型の2種類ございまして。。。
オープン時からの定番は、SOU・SOUおなじみのデザインで。
そして季節の串和菓子は、秋のテキスタイルデザインの中から、こんなラインナップでまとめてみました。
本日より伊藤軒/SOU・SOU 清水店にてお買い求めいただけます。
ぜひお試しくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
「秋のよそおい」予約で皆さんが気になってるアイテムがコレ。
蛇豹(じゃひょう) 肩衣(かたぎぬ) 袷(あわせ)/山十八番(やまおはこ)
そら気になりますよね。
豹柄とヘビ柄のリバーシブルで「山十八番」柄がはいってる・・
サラッとしたサテン生地で怪しい光沢・・
イケメンからオッサン、大阪のおばちゃんまでをカバーする包容力。
間違いなく注目を浴びる。
これを着るのか?あるいは着ないのか?
ゆっくり考えて下さい。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「蛇豹(じゃひょう) 肩衣(かたぎぬ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
最近は外国のお客様からのオーダーが増えてまして、SOU装も国内外関係ないなーと感じております。
SOU・SOU好きに国籍は関係ありません。
というわけでSOU・SOUらしさを感じるアイテムをご紹介。
《梳毛(そもう) きさらぎ》
■花丸文様(はなまるもんよう) ちらしと余白(よはく) 松染色(まつぞめいろ)
■雲間(くもま)に菊と余白(よはく) 杢灰(もくはい)
■麗し(うるわし)と余白(よはく) 濡羽色(ぬればいろ)
SOU装なお客様を見かけるたびに本当に有難い気持ちになります。
服を作ってる側からしたらSOU・SOUは生きがいです。
この秋もSOU・SOUを是非お楽しみくださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「秋のよそおい」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
数寄屋大工一家の箱入り娘、寺田由のコーナーです!
朝晩と過ごしやすくなり、窓を開ければ虫の鳴く声が心地よいこの頃です。
今や電子書籍にモバイルコミックが主流の時代ですが、私はもっぱらの紙♡ラバー。
読みたい本を探すときは、本棚の奥をゴソゴソと掘り出すのが大好きです。
我が家には祖父が残した本が多く残っています。
建築やお茶に関係する本が特に多く、もはや日本語でも読めない漢字の羅列に目眩を起こしそうな本や、季節の花や道具がレトロなカラー印刷された本まで様々です。
最近、たまたま手に取った本で、気に入ってペラペラと眺めているのがこちら。

「茶のこころ 一日一話」千宗室著
表紙の写真からして歴史を感じるこの本は昭和58年に出版されたもの。
先代の裏千家家元、現在の千宗玄大宗匠がお書きになられた本です。
一日一話ずつを気軽に読めるように、平易な文章で書かれたコラムです。
一つの話に日付がついているので、その日の文章を読んで季節を楽しむのも良し、パラパラとめくって目に止まった記事を読むのも良し。

私はもっぱら後者ですが、せっかくなので本日、8月28日の記事を覗いてみましょう。
一盌のお茶が目の前に出た場合、自分が先に座っているのだから、隣の人に何もわざわざ「お先に」ち言わなくても、さっさと飲めばいい、お点前をしている人に「お手前いただきます」「ありがとうございます」と、挨拶しなくたっていい、その人は点てるためにそこでお手前をしているのだから、という論法が出てくるかもしれません。しかし、それは自分勝手であって多くの人と一会をしようと思うなら、そこにおいてお互いに譲り合っていこうという気持ちの良い雰囲気を作らなければなりません。
隣の人より自分が先に飲むのですから「お先に」と、そしてお手前をしていただいた人には、自分のために、これほどまで色々な道具を媒介にして、湯加減を整え、お茶を点ててくれたのだと、感謝しなければなりません。
※「茶のこころ 一日一話」千宗室 著より引用
もちろん、主たる話題はお茶についてですが、私たちの暮らす俗世に通ずる人生哲学のようにも感じます。
礼儀作法やお稽古の心得、禅の心、自然のこと、人との付き合いについてなど、様々な経験をされてきた大宗匠だからこそのお話し、大切に心の宝物にしておきたい教えやお話も多く、いつ開いても心の拠り所となってくれるような一冊です。
物事の当たり前という傲りや、人に対する思いやりなど幼少期に親から教わるであろう、生きていくための基礎を見失ってしまった時、どうにか心を落ち着けて己の信念と素直な心に立ち戻ることが一服のお茶にはできるということ。
猛スピードで世の中の価値観が変わる中、この約40年前の本の内容は揺るぎない日本人の精神価値を私たちに伝えています。
伝統が物質的なものではなく『人の心』だと言うことの証明でもあります。
ペラペラとめくっては、ふぅーん、なるほど・・・。
と、出てくるのはため息ですが、いつか私の心の中の記憶から大宗匠の言葉が飛び出てくるかもしれません。
さて、皆さんは夏休みの宿題終わりましたか?
そろそろテレビから「サライ」が聞こえてくる頃です。
(こちらも私の伝統!私は毎年サライを聴きながら宿題をしていました。)
夏の終わり、暑さをちょっと名残惜しく思いながら、一服のお茶でどうぞゆっくりとしたひと時を過ごしましょう。
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOUが提案する服は着付け不要の和装。
(もともと着付けなんて存在しなかったんですけどね)
パサっと着るだけで様になるとても自由な服です。
その代表格的な存在がコチラ。
■モスリン みたて衣
金銀襴緞子等縫合せ(きんぎんらんどんすとうぬいあわせ) 写し(うつし)
図案も良いし形も可愛い。
下駄か地下足袋を合わせてザ・ジャパニーズカジュアルを楽しんでくださいませ。
この秋もSOU・SOUをよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「秋のよそおい」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-