毎日更新!SOU・SOU読本
“金乱倶楽部 作戦会議編”
前回の金乱倶楽部はこちら。
発足したはいいものの、なんだか物足りない。
今夜も某所で作戦会議。
「ん?」
「なにみとんじゃい」
「まぁのめや」
「おぅすまねえな」
「必殺、金乱斬り!キイイイーーーン!」
「・・・あ、やっぱ今のは無しで。」
「ちょっ!」
「こまけーこたぁいいんだよ」
作戦会議はぐだぐだのまま、宴も酣の空気。
というわけで、今回の会議場を提供して頂いたは
お好み焼き・鉄板焼き「テッペン。」
美味い、安い、大きい、の三拍子そろった良店。
ご協力ありがとうございました!
呑んでも呑まれるな?
次回、金乱で○○企画発表!・・かも?
- 関連記事
-
“いつの間にか”
自宅の表を掃除していると、ところどころに落ちている赤い実。
上を見ると色づき始めた葉っぱの間に実がなっていました。
普段あまり上を見ていないのでしょうね。葉っぱが緑から
色々な色に変化しつつあるのを知らなかったのですから。
これからは、下ばかりでなく上も見あげて行こうと思います。
赤い実が可愛かったので、新発売のてぬぐいひめ丈紅葉がさねの
上に置いて玄関に飾ってみました。
- 関連記事
-
“10月29日は“ぴたぴた記念日””
小さいときから自転車にはこだわりがあり、
高校時代には、宇治から京都市内まで自転車で来るようになり、
気づけば、ロードとピストを手に入れ、京都を時には輪行で他の土地を乗り回す日々
しかしあれだけは今まで避けてきたのですが、
ついにこれに身をつつむ日が来てしまいました
じゃーーーん!ぴたぴたのサイクリングウエアです?!
一線を越えてしまった感があります
人生3度目の京見峠
シングルではなかなか上りきることできず・・・
それにしてもウルトラマンみたいやな
足元も地下足袋
でぴたぴた
この後、栗尾峠を越え、京北へ
少し紅葉してます
着きましたー!日吉ダム
その後、園部まで行って輪行で帰宅
70kmほどのライドでしたが、まだ余裕ありな私
たぶんこれは、ぴたぴたのお陰です
で、3日後にはもう苦ではなくなってきた大原へお買い物
この自転車は、京の自転車屋さんがおすすめするサイクリングスポットにも登場してもらった
アオヤマサイクルの店主、アオちゃんが今、作ってらっしゃる小柄な方のための24インチのロード
試乗がてら貸してもらいました!
24インチとは感じさせない乗り心地です
ご興味のある方は是非、アオヤマサイクルへ!
やっぱり自転車たのしいな
冬がやってくる前に沢山乗らなければ?!
- 関連記事
-
“アートな休日”
先週の日曜日に実家近くで行われている芸術祭『BIWAKO ビエンナーレ2012』に行ってきました。
この芸術祭では滋賀県近江八幡市の旧市街地や東近江市五個荘にある空き町家、
商人屋敷等で国内外の芸術作品を公開しています。
古い家屋と現代アートを結びつけることで、
町の伝統文化の継承と発展(地域活性化)などを目的としているそうです。
どの会場も幻想的で、興味深い作品がたくさんありましたが、
何より歴史深い家屋を見ることができたのがとても貴重でした。
普段、何気なく前を通り過ぎていた古い建物に入り、
子供の頃によく遊びに行った友達の家を思い出しながら、
当たり前になっていた地元の良さに気づく、そんな休日になりました。
- 関連記事
-
“お山へ”
10月31日と11月1日、休みを代わってもらい、南アルプス・北岳に行かせていただきました。
京都発の夜行バス→朝、山梨県の甲府着→登山口の広河原へ
ふもとの山は紅色・黄色に色づいています。
地下足袋で!と行きたかったですが、てっぺんは冬とのことで、分厚いトレッキングシューズで…。地面が感じれないので、すこしソワソワしました。
落ち葉いろいろ、歩いていくうちに変わってきます。
どんどん歩いて、周りのお山との目線があってきます。
休憩です。風呂敷2枚接ぎにつつんだおやつ。ほその様のうなぎパイをお供に…直接お礼を言えず、失礼いたしました。いつもありがとうございます!
快晴、そして雪道になり、初アイゼンつけました。岩ヒバリ発見。
どんどん登って小屋に到着ー!小屋の後ろの峠を越えたら頂上です。次の日の朝に行きます。
あいにく富士山は雲で隠れていましたが、すばらしい夕暮れに出会えました。
ご飯は大盛りおかわりで!
名刺を入れたことのない名刺入れ。小物をぎゅっとまとめるのに良いです。
次の朝、いざ頂上へ。と思いきや、ガスが…
でも、「お姉ちゃんなら馬力があるからいけるよー」と言ってもらえたので、
行かせていただきました!景色は何にも見えないけれど、感動してほろりときました。
頭に巻いたくびまきも、BIKEネックウォーマーもガチガチです。
無事下山。満足です。ボタンダウン長袖シャツ/森のおはなし 夕暮れはとってもお山になじんでいました。
いろいろな人や森とおはなしができた素敵なひとときでした。
おかげさまで元気満タンです!
- 関連記事
-
“甘蕉に御用心!”
スーパーのおばちゃんに「お兄ちゃん、落研の方?」と勘違いされた帰り道。
ドォォォォン!!!
イテ、イテテテテテ(とんこつ君風)
犯人はこいつ…
滑って転んで大けがをした秋藤の血で染まったモスリン手柄寛衣下
。
・モスリン 手柄寛衣下 片身替わり/臙脂色(えんじいろ)×桟(さん)
女性F・M・Lと各サイズ勢揃いで絶賛販売中!
- 関連記事
-
“ツタンカーメン展”
念願のツタンカーメン展に行ってきました。
- 関連記事
-
“地下足袋”
今日は私のお気に入りの地下足袋を紹介いたします!
こちらの地下足袋です。
貼付まつり足袋/琥珀色×シャボン玉
という名前の地下足袋です。
見た目も明るくポップなのですが、特に裏地の水玉模様がとても可愛らしい
のです!
履いているだけで楽しい気持ちになります。
みなさまもお気に入りの地下足袋を履いて秋の散策に出かけて
みてはいかがでしょうか。
- 関連記事
-
“色からくる感情”
突然ですが皆さんは何色が好きでしょうか。
派手な色が好きな方。
落ち着いた色が好きな方。
様々だとは思いますが、なぜその色が好きなのでしょう?
「その色の服を着ていて気持ちが上がるから」
「その色を見ていると落ち着くことができるから」
などでしょうか??
上記の通り、色は感情(心理的作用)を連想させる働きがあります。
ざっくり下記のような内容です。
情熱とエネルギーが感じられ、人目をひき攻撃的な色
興奮、歓喜、危険、活動、刺激、行動
元気、喜び、活発さを伝える開放的な色
食欲、健康、元気、陽気、暖かい心、はしゃぎ
明るく、行動的、軽快さ感じさせる色
陽気、元気、楽しい、上機嫌
疲れた体と精神にくつろぎを与える色
新鮮、平和、平静、若々しい、安全、有望、安らぎ
理想、自主、希望をイメージさせる色
忠実、理想、清澄、沈着、涼しい、冷淡、さわやか
心理的に揺れ動く感情を表す色
(気位の高さと不安、厳粛と妖艶といった正反対のイメージが共存する色)
高貴、神秘、優雅、心配、哀れ、女性的
精神の緊張感が伝わる色
清潔、純白、神聖、無邪気、公明
周りの抑制や抑圧をはね返そうとする心を表す色
厳粛、恐怖、悲哀、不安、中立、鈍い、大人っぽい
などなど。。
勝負事の時には「赤」
というのも他の色よりも気持ちが上がるからですね。
なお、青や緑は自然の色から。
紫などに関しては歴史の流れから高貴なイメージで捉えられていたりしてたりと
「色」そのもののイメージだけで感情を左右させているのではなく
何千年と生命が地球で生き続けた結果
現在の「色」=「感情(心理的作用)」が働いているのでしょう。
ちなみに昔友人に聞いて「流石」と思った事なのですが
今や国民的漫画となった
「ONE PIECE」
c尾田栄一郎/集英社
の主要キャラクターは各キャラごとに色設定があり、
それが上記に当てはまっていました。
ルフィ→赤
ゾロ→緑
ナミ→橙
ウソップ→黄
サンジ→青
チョッパー→ピンク
ロビン→紫
*ちなみにピンク色は「平和主義や幸せを象徴する色」です。
大体あっていますね。
世の中の色々なモノも色を気にして見てみると面白い発見があったりします。
気分を変えたいときにはいつもと違う色を手元に置いてみるのも良いかもしれません。
- 関連記事
-
“お引越し”
この10月はいろいろな種類の引越しがあり、長―――――い1ヶ月でした。
『携帯電話をお引越し』
iPhone4から5にお引越し!
軽いし、画面も綺麗し、速度も速い。
個人的には言うことなし。
・手ぬぐい/紅葉がさね
・壁紙/紅葉がさね
『SOU・SOUのホームページで使用しているサーバーのお引越し』
ホームページへのアクセス数に対して、要領が小さいため、
よくアクセスできない事が多々ありましたので・・・。
そちらを改善。
予想もしていなかった事態も起こりましたが・・・。
もう少しで完了予定!
こういう画面がよく出ていたと思います。
『netshop配送センターのお引越し』
部署であるnetshopの配送センターがSOU・SOU京都からちょっと
離れた御幸町御池から目と鼻の先に。
今はそちらからお客様のお手元へ発送中。
只今キャンペーン中!
『矢寺が京都へお引越し』
生まれて34年目にして初めての一人暮らし。
寝る方向が定まらず、夜中2時間毎に目が覚めるという事態に。
これだけいろいろあると「何かあるんじゃない!?」と思っちゃいます。
新たな気持ちで、これからも日々精進!
- 関連記事
-
“調査”
待望のiPhoneケースが発売されて数日たちましたが
皆様もう手にいれられましたでしょうか!?
SOU・SOUスタッフ間でも
みんなどれにするか迷いに迷っておりました。
そこで
事務所女性陣の持ち物調査を実施
ポップでとびきりかわいらしいSO-SU-Uとりどりをチョイスの荒武さん
いつも攻めの姿勢の下岡さんは松は松らしく
配色が小袖莢ともぴったりのおおらかとりどり
は橋本さん
私はみんなが大好きSO-SU-U つくも×濡羽色
をチョイス
それぞれ、イメージに合うものを選んでおります。
本当にどれもかわいいので迷いますが、
これ!と選んだものはやはり持ち主らしさがでて楽しいです。
是非、まだ迷われている方は
SOU・SOU le coq sportifまでお運びくださいませ!
- 関連記事
-
“桑島写真スタジオ”
先日免許の更新に行ってきました。やっとのゴールド!なので
記念に免許証用の写真を撮ってもらいに、
友人とご家族が経営する桑島写真スタジオに行ってきました。
皆様ご存知でしたか?実は免許証の写真のバックの色は
無地なら何色を使ってもいいらしいです。ピンクでも、みどりでも。。
*写真館やラボで撮ってもらった写真を持参するときのみ有効なので
教習所などで撮影される際はバックの色を変える事は出来ません。
彼女が大阪は桃谷商店街のアイドル桑島絵里さんです。
そしてこちらが桑島写真スタジオ。
お爺様の代から続いており彼女で三代目です。
時代を感じさせる作品やインテリアなどたくさん・・・
テレビ放送で紹介されてたり、新聞に載るなど
いろんなところでご活躍されてます。
今はほとんど彼女がこちらの店頭に立って七五三や成人式、家族写真・・・
なんでもこなしながら撮影しています。
こちらが彼女に撮ってもらった証明写真です。
なんと言う事でしょう。バックをオレンジにしてもらいました!
これがこれから5年も残ると思うと、、大事にしないと。笑
皆様、ぜひ証明写真など撮られる際は写真館をオススメします。
良心的なところは補正なども快く聞いていただけますし、やっぱりプロに撮ってもらう物は一味違います!
森本
- 関連記事
-
“秋から冬へ”
先日、薄着で過ごしていたところ
不覚にも風邪を引いてしまいました。
食欲の秋ともいいますが、色々と食べ過ぎてしまい
胃と腸にも痛みが出てしまいました。
食べ物は消化に良い物をと
作ってみたのは
雑炊です。
・・・作りすぎました。
とにかく体を冷やさないように
あまり首に巻き物をしない私ですが、
えりまき
を着用し始めました。
巻かず嫌い・・・という言い方はありませんが、
巻いてみて、今はとてもしっくりきております。
首元だけでも暖かくなるとかなりポカポカです。
と思うのは私だけでかもしれません・・・
体調を崩しやすい季節の変わり目です。
皆様も体調にはどうぞお気をつけ下さいませ。
- 関連記事
-
“最近の着衣”
“手ぬぐいのある一日”
まずは朝起きて顔を洗って
・手ぬぐい 少女
シャキっと気合をいれます。
柔らかい伊勢木綿はお肌にもいい気がします。
そしてSOU・SOUへ。
本日も一日よろしくお願いいたします!
首元は手ぬぐいのかわりにくびまきを。
肌寒くなってきた近頃は、首に巻いているだけで少し暖かく
感じられます。
ランチタイム。
・手ぬぐい<ひめ丈> 絵具皿
これで午後からも元気いっぱいです!
帰宅途中、雨に降られたので家に上がる前に水気をふきとります。
・手ぬぐい 炭酸水
帰宅して少しのんびり。
そういえばもうすぐ友人の誕生日!ということでせっせとお包み。
・手ぬぐい 菊づくし つくも
かわいく包んでしかもそのまま手ぬぐい付でプレゼントできちゃいます。
エコでシャレっ気のある贈り方、オススメです!
日々手ぬぐいの可能性を模索中です。
- 関連記事
-
“新調。”
みなさん はじめまして。
先日の平木さんに続き、新たにSOU・SOU京都店スタッフの一員となりました
福田麻由子と申します。
生まれと育ちは栃木県益子町、大学は東京、前職は茨城県つくば市で営業の仕事をしておりました。
生粋の関東っ子でございます。
前職の関係で社長が顔を忘れかけてしまうほど想定外の時間はかかってしまったものの、
ようやく念願の京都へやってくることが出来ました。
お待たせしてしまったスタッフの方々には改めてお詫びと感謝の気持ちでいっぱいです。
そんなわけで初めての京都暮らし。
つい ひと月前まで段ボールだらけだった部屋も、やっと落ち着いて参りました。
新しいココロの安らぎ。
新しいお香立て。
左のほうです。
中は、このように。
木の割れ目からもくもく煙が上がるさまと、焚き残りがないのがお気に入りです。
姉夫婦から貰った新しい扇風機。
すみません、もうしまいます。
そして、新しく掛けたSOU・SOU×竹又 掛物/菫(すみれ)。
入社前から持ってはいたものの、以前の部屋では掛けどころが定まらず・・
こちらへ来て、やっと夜菊を楽しむことが出来ております。
寝る前に間接照明に照らして見るのも またオツなもんです。
さまざまな物を新調し、この部屋で、そしてここ京都で、そしてそしてここSOU・SOUで始まったニューライフ。
日々色々なことを吸収して参りたいと思います!
みなさま、どうぞ宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
“世界で見つけた日本の逸品”
根をつめて仕事をしていると、夕方ごろに急激に糖分を欲します。
そんな時によく食べているのがブルボンの「アルフォート」。
一口サイズのチョコレートクッキーで、仕事しながらパクッと食べられるスグレモノです。
今、店頭に並んでいるパッケージには「日本の匠プレゼントキャンペーン 世界で見つけた日本の逸品」という告知がしてあります。
内包装に詳しい告知内容が
賞品の中に地下足袋 SOUSOU「スリッパ足袋」とあります!
※誤植がありますね・・・ 正しくはSOU・SOUです。
告知ページにもドーン!
「世界で見つけた日本の逸品」にスリッパ足袋 菊づくしを選んで頂きました。
何かのノベルティや景品として使用したい─というお声がかかることも多いSOU・SOUのアイテム。
こういう企画モノを通じてSOU・SOUを知ったというお客様もいらっしゃいますので、大変ありがたいことだと思います。
- 関連記事
-
“糺の森の・・・”
子供ができてから、多少ですがお裁縫をするようになりました。
使うのは伊勢木綿の手ぬぐい生地やハギレが中心です。
薄手なので手縫いでもミシンでも縫いやすく、
私のような素人でも色々と創作を楽しめます。
こちらは、子供のために作ったウサギさん。
中に鈴が入ったガラガラ。
「こんなんみせたら絶対泣くで!」と周りからはかなり不評。
「ぎゃおーっ」
とやると、ほんまに泣きました。
そしていちばん最近の新作は、
秋色の糺の森に現れたクマさんです。
前を向くと・・・
じゃんっ!
最近ア☆パンマンを意識し始めたので、似せてみました。
こちらも「何かわからんし混乱するで!」とまたまた不評。
もはや自己満足です♪
以上、ゆるぅ?い感じのぬいぐるみシリーズでした。
(西村)
- 関連記事
-
“奈良さんとピカソさんの間で・・・”
ここは・・・
そう、横浜。
目的は・・・
そう、奈良美智さんの展覧会。
入ってすぐに・・・
でで?ん。
(写真はすべて撮影OKエリアです。)
ラスト2日ということもあり、こんなに賑わっておりました。
我が家には、奈良さんがよく描くワンコがいるのですが、
家ではいつもこの姿。
立っている姿など見たことがなかったのですが・・・
立派に立っておりました。
そして、そして、横浜美術館ではこんな光景も。
奈良さんの絵の横に、ピカソさんの絵。
思わず間に立ってしまいました。
奈良さん・SOU・SOU・ピカソさん
いかがでしょうか?
【作品紹介】
奈良美智
「Sleepless Night (Standing)」
SOU・SOU
「巨匠とのスリーショット西永」
〈・小袖 莢(さや)(ウール混天竺)
・四角衣(しかくい)/銀鼠
・広形もんぺ 星桜雲斎/疏水
・穏(本革)/つくも
〉
ピカソ
「ひじ掛け椅子で眠る女」
皆さん!芸術の秋です!
- 関連記事
-
“寿”
先日娘が1歳の誕生日を迎えましたので、
一升餅を背負わせました。
包む風呂敷はたっぷりサイズの風呂敷(大)おはじき
まずはアメちゃん状態にして、
背負わす。
立たす。(へっぴり腰)
泣く喚く。
と無事に人生の重みを体感させる事が出来ました。
そして父はおむつ代を稼ぎに名古屋アネックス催事の撤収へ。
桜通線と金乱
。
せっかくのおむつ代、帰りのビール代になってしまいました。
- 関連記事
-