毎日更新!SOU・SOU読本
“除夜の鐘”
大晦日から元旦にかけて京都の東山にある『方廣寺』で除夜の鐘つきのお手伝いをしてきました。
『方廣寺』の鐘は“大阪の陣”のきっかけとなった歴史的に有名な鐘です。
一般の人がたくさん行列をつくって待っていて
23:45分頃から108回を順に、だいたい3?5人ずつぐらいで鳴らします。
回数を間違えないように数字を○していく係でした。
私は105回目をつかせてもらい、108つの煩悩を祓ったあとは
『平安神宮』で初詣。
去年無事に過ごせたお礼と、私は今年が本厄なのでしっかり厄払いをしてもらって、
これから始まる一年が良い年であるようにとお祈りしてきました。
仏様にも神様にもお願いしたので最高の一年になることを期待しつつ、
初心や謙虚さを忘れずに今年も精進していきたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
“東北からの小さなお客様”
昨年の12月24日、クリスマスイブに日本橋で新しいビルの建築現場前
を通りかかった時です。
赤い郵便ポストの上に20センチほどの可愛らしい雪だるまがこちらを
見ていました。
建築現場前に立っている若い女性ガードマン(?)に「可愛いですね!」
と言うと、「東北から重機を今朝早く運んできたトラックの上に雪が
積っていてそれで作りました」と説明してくれました。
厳しい冬を迎えている東北の皆さんのことを考えさせられました。
2012年は皆さんにとって平和で良い年になることを心から願います。
- 関連記事
-
“間違えました。”
例年の年末は、SALEの準備で大忙しの東京店。
大晦日にゆっくりお蕎麦を食べようだとか、お正月準備をしよう
という余裕がなかったのですが今年はSALEが少し早まったこともあり、
いつになくお正月らしさを味わおうという気分になりました。
大晦日は京都にいた頃のように、にしん蕎麦に山椒をたっぷりかけて食べ
元旦には(冷蔵庫に角餅があったのにわざわざ買った)丸餅の白味噌の
お雑煮。おせちは食べきれる量を好きなものだけ買って楽しみました。
そんな年末、大晦日の年越しの10分前。
京都の社長、若林との会話。。。
私 :「来年、SOU・SOUの東京店が出来て10年やでー、10周年記念しなあかんでー
と今年1年間言ってきたけど・・・もしかしたら、来年まだ9年じゃないかなー」
社長:「・・・マジで!?君、東京に住んで何年か、わからんのかいっ」
私 :「HPの『SOU・SOUについて』のとこも2003年になってたし・・・
(ここから心の声→ それに、私が東京に来た時お腹の中にいた姪っ子が
年末会った時、来年9歳!と言ってたんやもん・・・)
間違えました・・す、すいません。」
社長:「・・・。しゃ、しゃーないな。」
という事で、以前『地下足袋の事』について書いたブログにも東京に出て来て
9年と5ヶ月…なんて書いておりますが、1年まちがえております。
店頭でお客様にも「9年間地下足袋しか履いてません!」と言ってましたが
8年間の間違いです。大変失礼いたしました。
いつから数え間違えてたんやろう。。。
もう少しで東京店10周年記念、してしまうとこでした。
あぶないあぶない。
- 関連記事
-
“本年も何卒よろしくお願い申し上げます!”
今年の事務所内大掃除…。
昨年から自分に断捨離ブームが到来していることもあり、
例年以上に身の回りを整理致しました。
そこで出て来たのがこれ。
殴り書きしっぱなしで溜めに溜めた仕事用のノートです。
(字が超絶汚いのは…スミマセン。)
アルバムの様に、開くとじんわりくるものがあるかと思いましたが
じんわりどころか、辛いことばかり浮かぶので…(笑)
さらっと処分することにしました。
自宅の服やら本やらも、数年眠っていたものは思い切って処分。
(と言ってもこれは潔く捨てられないので売りに出しました…。)
心も棚も、スペースが出来てスッキリです!
晴れやかな気持ちでお雑煮をいただくことが出来ました。
今年は前厄。
ananの占い特集はスルー。
だけど厄年は妙に気になるクラシックタイプの女。
近々に平安神宮へ厄払いをお願いしに参る予定です。
(岩崎 今年31歳)
- 関連記事
-
“年の初めに”
今年もスタッフみんなで八坂神社へ初詣に行って参りました。
これが、私の今年最初の初詣です。
美人になると言う神社では、人一倍参拝し、
皺が伸びますように、しみ消えますように、皮膚上がりますように・・・
普段はしないおみくじを買いました。
(生年月日で占うおみくじです。)
いいことも勿論書いてありますが、戒めのほうが気になります。
その戒めを胸に今年は頑張って行こうと考えております。
今年も何卒宜しくお願いお願い致します。
- 関連記事
-
“富士詣△”
“傾衣でおでかけ23”
“本日より京都店、初売り”
新年明けましておめでとう御座います。
本年もSOU・SOUのブログを開いて見てくださっている
方々、ご縁に心より感謝申し上げます。
わたしの新年の幕開けは、お風呂の排水口を磨いている最中でした。
「そろそろかなー。」と時計を見ると、0時1,2分でした。
掃除の手を止めて、窓の外の夜景を眺め、ああ、清々しい…
と不意に口をついて「ア ハッピーニューイヤー!」
と小声の全力でさけんでいました。
そして、無事に年を越せたことに感謝し、暫くじーーん…と幸せをかみしめ
ノリノリでお風呂場へもどりました。おかげでピッカピカです。
そして夜が明け、家族のもとに帰り
おだやかな初春を迎えることができ
2日は姉の誕生日、
キティちゃんケーキでお祝いをすることができました。
アパートに帰り、
おせちについていたプラスチックのお飾りを
葉ぼたんの苔玉につけて、おはじき深緋のハギレを敷いて、
習字のお稽古の時に書いた、
「初春の 光あつめし 山河かな」という歌を
玄関に、お正月らしくしつらえてみました…
そして、いただいた年賀状を1枚1枚ゆっくり見て
じーーん…とあつくなったりと、、、
なんでしょうか、この有り難さの感じる
器官のようなものが、年が明けてからむき出しなのです。
と、さてさて!さらに嬉しいことに
足袋屋では、新柄の地下足袋が入荷しております!
本年も大勢のお客様のご来店、
切に心よりお待ち申し上げます!!
明るく、健やかに、
2012年も何卒よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
“初詣”
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
近所の神社に初詣に行って来ました。
無事お参りも済ませウキウキしながらおみくじを引きました。
結果は小吉。なるほど。
龍と言えばドラゴンズ。
中日ファンの私にとって今年の勝負の行方は気になるところ。
ドキドキワクワクです。
新しい年、色々な事を吸収してまた頑張っていきます!!
みなさまにとって良き一年になりますように!!
- 関連記事
-
“謹賀新年!”
あけましておめでとうございます!
清清しく 2012年のスタートです!!
本年も何卒SOU・SOUをご贔屓によろしくお願いいたします!
旧年の望年会の様子-----------------
みんないい顔しています!
新しい年もこの調子で挑みます!
どんなことが起きるのか、どきどき、わくわく楽しみです!
(山本)
- 関連記事
-
“今年も無事に”
はじめまして。
12月から新しくSOU・SOUのスタッフになりました山本です。
今後ともよろしくお願いいたします。
前職を辞めてから、自分のしたい事って何だろう?と迷走し続けること数ヶ月。
すっかりと季節が変わり、早くも年末にさしかかり、焦りも見え始めたころのこと。
偶然にもSOU・SOUのスタッフ募集を見つけた時には「これしかない!」という閃きが。
その気持ちが伝わったのか?この年の瀬をSOU・SOUの一員として迎えることが出来ました。
3年ほど通っている茶道教室のお床の掛け軸も12月は年末仕様に変わっていて、
いつもならさらりと拝見するだけなのですが、こればかりは目を奪われてしまいました。
あやうくニートのまま年を越すところ、新しい職に就き、無事に一年を過ごせたことに感謝していた矢先のこの言葉。
個人的な状況を見抜かれていたのかと思わせるインパクトを受けつつ、しげしげといつまでも掛け軸を眺めていました。
みなさまはどんな一年をお過ごしでしたか?
どうぞよいお年をお迎えください!
- 関連記事
-
“旗揚げ!”
京都に新しいプロ・スポーツが生まれました。
ジャンルは「プロフェッショナル・レスリング」。
かつては闘いの象徴、現在は闘いのモニュメント、
アントニオ猪木さんがキング・オブ・スポーツと称したあのプロレスです。
ダーーーーーーーーーーーーッ!!(ぜひ傾衣の服を着て頂きたいなあ・・)
アマチュア・レスリングの様な格闘技として、
純粋な強さを競うと言うよりは、
幾通りかの種類の「強さ」を「伝える」アジテーターとして
その能力を競い合うジャンル(だと思っています)。
余談ですが、
日本のHIPHOPの世界(の特にMC)には、プロレスファンが多いのですが
「MCバトル」と言う喧嘩か音楽なのか?分からない
(つまり、理解出来ない=怖い/からこそ、楽しい≒ホラー映画、サスペンスドラマ)
ジャンルに勤しむ人間には、己と重ね合わせる所が大きいのでしょう。
勿論、紛れも無く「口」喧嘩であり、音楽である。のですが、
『決して本気の喧嘩になってはいけない』と言うルールは存在し、
またそれ故に一線を越える/越えない、ぎりぎりの闘いこそ至上
さて、前置きが長くなってしましましたが(苦笑)本題です。
京都に出来た新しい団体
『京都プロレス』のご紹介です。
えっ?
京都でプロレス?
そんな声が聞こえてきそうですが、そこはご安心を。
ちゃんと京都にちなんだキャラクター(レスラー)が揃っています。


全身傾衣を着て傾かれています。
本当によくお似合いです。

ついに傾衣がプロレスのリングにも上りました。
写真は、
京都プロレス、大阪プロレス、ドラゴンゲートの対抗戦「三闘物語」。

見に来られた人が奮い立つ様な試合を、ぜひ見せて下さい!
「頑張ろう!日本」は、闘う人達に気持ちを託す観客の心にもあるはずです。
メキシコのプロレス「ルチャ・リブレ」の意味は
「自由への闘い」なぐらいですから。
旗揚げしたばかりと言えば、
本日傾衣店が新店舗に移り、始まります!
至らない所も大いにあるとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します!
- 関連記事
-
“全力投球!”
先日このビデオをみさせて頂きました。
内容は市民ランナーの星『川内優輝さん』がどうして日本最速になれたのか
という事を、松岡修造さんがインタビューを交えながら解説されておられます。
考え方、トレーニング方法など、畑は違えどすーーーっごく肥やしになりました。
ちょっとそこらの自己啓発本を読むより、個人的にはこの映像15分の方が
ガツンと来ました。
今年も残りわずか。「今年の反省、今年の内に」ということで、
ぼちぼち考えたいと思います。
来年はもっとがんばろう!
話は変わりまして、先日「原発の是非を市民投票で」の署名活動にいってきました。
ジャンルがばらばら、年齢がばらばらの人たちが、無関心を関心に変えようという
同じベクトルで行動している。賛否両論あると思うのでここまでで。
アチャコ&PIKAさんがんばれ!
>>TAIYO③③OSAKA
- 関連記事
-
“年の瀬”
いつの間にか今年も、もうあと3日で終わりですね。
今年を振り返って見ると、
私にとってはいろんな出来事がありました。
ランキング形式にしてみるとこうなりました。
2011年思い出ベスト3!!
3位…黒子をとった。
顔の黒子を3つ取りました。今のレーザー治療の技術ってすごいですね!
ものの2、3分で手術終了…
きれいに後がなくなるまで、後1年ぐらいかかるようです…
2位…親戚に新しい家族が出来た。
私事ではないのですが…親戚が女の子を出産し、今ではよくSOU・SOUの
今日のお客様によく登場してもらっています。
今ではわらべぎの和服をたくさん着せて、
その子の成長を見守りながら写真を撮るのが私の1番の喜びです。
そして今年1番は、やはり…
グアムでスカイダイビング!
以前の日記でも書かせて頂きましたが、
上空4200メートルから見る世界は壮大で本当に感動の嵐でした。
今でも記憶の中で鮮明に残っています。
2011年もあと少しです。
来年はもっとよい年になれるように、健康的に過ごして行きたいと思います。
(まず食生活から見直さないと…)
来年も宜しくお願い致します。
それでは良いお年を…。
- 関連記事
-
“うどん県”
私の出身、香川県が今年10月にうどん県と改名しました。
年賀状も香川県ではなくうどん県で届くそうです。
ただし、
(大切な郵便物の配達間違・配達遅延のリスクがありますので、
郵便物には7桁の郵便番号と住所はしっかりと書きましょう)
とありますので、書き違いにはご注意くださいませ。
私も香川県のうどんのようにコシのある男になっていきたいと思います。
よろしければうどん県、チェックしてみてください。
- 関連記事
-
“ある日の出来事。”
ある日の足袋店裏。
語源の旅の覇者、中岡氏の昼食です。豪華。
毎週行われる全体ミーティングでの語源バトル。
勝者にはご褒美がいただけます。
羨ましそうに眺めている。 瀬野さん、、、、手にはお味噌汁。
今年も後少しです。
来年のスケジュール帖を眺めながら、
来年こそは出不精な性格を直して、
予定を沢山書き込みたいなぁと思うのでした。
皆様、良いお年を。。。
- 関連記事
-
“うれしい発見”
先日、台湾で知り合った友達が京都観光にやってきました。
その時に「きっと、気に入ると思って・・・」と頂いた写真集。
Ding Dongという写真家の方が、奥様と過ごした十年間を作品にまとめたものです。
いい感じやなーと、うっとりしながらページをめくっていると
!!!
SOU・SOUのがま口を愛用してくださっていました!
このご夫婦の日常にSOU・SOUの商品が溶け込んでいることが、とてもうれしく思えたのでした。
- 関連記事
-
“クリスマスのブーイー”
僕はキリスト教徒ではありませんが、
イブと言えばチキンです。
チキンといえば臆病者や腰抜け、という意味でバックトゥザフューチャー
でも使われてましたね。
高校生の頃、アルバイトの面接にと、
黄色いカブに乗ってこってりラーメンで有名な
近所の天下一品(天一)へと向かったのですが、
天一に着いたとき店の前で仁王立ちして待っていた強面の店主を見て、
何事も無かったようにそのまま走り去った
僕は間違いなくチキン野郎でした。
ないものねだり癖があるようで、
僕は強いものが好きなのかもしれません。
今思い出す強いもの、それはやっぱり
三島由紀夫。
仮面の告白を読みながら、
来年の映画公開を楽しみにしています。
- 関連記事
-
“最近の楽しみ”
年末、それだけでそわそわしてお正月が待ち遠しくて仕方がなくなるのですが、
最近それ以外に毎週1,2回の楽しみができました。
それは、
じゃ?ん、
iPadを購入してからスタートした夫の手料理です。レシピがすぐ見れてほんとに便利!
この日は
おでん風のあまった食材煮、
前日のお友達とのパーティーで大好評だった奮発した鯛めしの2ランク下の穴子飯。
こどもたちは煮物の卵を取り合い、大人たちは穴子飯のそこにへばりついたおこげをパリパリ食べました。
夫の休みが唯一家族揃って食事ができる日です。最近1人の時間のない自分の休みよりも好きかもしれません。
こどもが沢山いて、共働きで、ご飯を作ってくれるのは当たり前っちゃ、当たり前ですが、とっても感謝しています。
が、飽き性の夫、神様に料理作りが飽きないことをお祈りするしかありません。
話は変わって、
わた入りこどもさむえ、大活躍中。(起きる前に撮ったので暗くてすみません)
いつもと違う朝のパンに大喜び。
来年も家族総出で頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

- 関連記事
-
“業務連絡 iphoneの電話機能が壊れました”
2日前に、突然電話ができなくなりました。
ソフトバンクのウルトラワイファイを借りて、
家のフレッツ光を解約して節約できたー!とか喜んでましたが、
iphoneから電話機能を取ったら、ただのipod、、、
次の休みまで、壊れてます。
でもだからといってiphone以外に変えようと思いませんが。
落ち込んだ僕を癒してくれるのは、餃子の王将の餃子。
美味しい。
この日記を書いてる横で、iphoneは工場出荷時に復元中。
直るといいなぁ、でも直っても修理には持っていこう!
- 関連記事
-