毎日更新!SOU・SOU読本
今日の傾き者は、かめ様です。
素鼠の宮中袖をさっと羽織ることで、
縛りの陣風靡がより存在感を放ってます!
すいぎょくの富士もさり気なく、傾き度UP↗UP↗
かめ様
■身長 169cm
■梳毛 宮中袖 間 単 / 素鼠 Mサイズ 20,304円(税込) ※店舗限定
■フェイクレザー 陣風靡(じんふうび)/縛り 濡羽色(しばり ぬればいろ) Mサイズ 17,064円(税込)
■梳毛間道(そもうかんとう)富士/蝋色(ろういろ)×すいぎょく Lサイズ 13,824円(税込)
■SOU・SOU傾衣×吉靴房 五枚丈(ごまいたけ)/濡羽色(ぬればいろ)
かめ様、撮影にご協力いただきありがとうございます!
またのご来店、お待ちいたしております。
- 関連記事
-
十日戎は最終日閉門ギリカツに行きます
ガラガラで巫女さんしかいません
笹は買いません
本堂もガラガラで神様とサシでお祈りできます
今回は多めのお賽銭入れました。
笹も何も買いません・・というのは理由がありまして、
「昨年が良かったのなら今年新たに買い換えずそのまま持ってたらよい」と聞いたからです。
逆に良い神様をてばなしてはダメなんですって。
かれこれ10年位買い替えてないな。。
SOU・SOUはいい神様と長く付き合ってます。
この先もこの神様と一緒にいられますように。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「十日戎(とうかえびす)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-


1月は『祝い月』です。
- 関連記事
-
本日のお客様は、ダンちゃん様 まゆみん様です。
【ダンちゃん様】
■身長:172cm
■ダブルフェイス タータンチェック BIKEポンチョ/チャリンチャリン あっちこっち 漆黒 Fサイズ 16,092円(税込) ※完売御礼!
【まゆみん様】
■身長:156cm
■ラムウール ドビー織 BIKEショートポンチョ/鳥の子色(とりのこいろ) 女Fサイズ 14,904円(税込)
お二人でポンチョを着こなして頂き、ありがとうございます!
普段あまり着ないようなかたちの服。
ポンチョを着用される方を街ではあまり見かけない、
とすると、着たことがない方もたくさんいらっしゃるのでは?
ポンチョは2種類ございます。
ご試着だけでもぜひ店頭でいかがでしょうか!?
ダンちゃん様 まゆみん様、この度は撮影にご協力頂きまして誠にありがとうございます。
またのご来店をおまちしております。
- 関連記事
-
本日ご紹介する練れものはテノ。
本名は瀬野ですが徳治の長女はるかが小さい頃「せの」と呼べず「ての~」と言ったのが始まりです。
以下はデータ
名前 :瀬野 佳代子(せの かよこ)
生年月日 : 1982年 10月20日
血液型 : AB型
趣味 : 好みの犬の動画、写真を見つけること
好きな食べ物 : おすし、カレー、おでん、牡蠣、みかん
好きなタイプ :穏やかな人
身長 :162cm
特技 : 犬の散歩
休日にしていること :旅もしくは部屋に引きこもってごろごろ
欲しいもの : 湿気に負けない髪の毛
彼女は仕事上で一度指示をしといたら、後はほったらかしにしといても大丈夫な安心感が有る。
ほったらかしというと語弊があるが、たまにチェックしなあかん人もいれば、
なにもしなくてもちゃんとしてくれる人もいる。
テノは後者といえる。
また彼女はビールが大好きで、何杯飲んでも一杯目飲んだときの”美味しそうな顔”をする。
これは特技やと思います。
というわけで皆様、テノをよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「テーノー」
-------------------------------------------
- 関連記事
-


1月は『祝い月』です。
- 関連記事
-
みなさま、あけましておめでとうございます。
SOU・SOUサンフランシスコ店はなんと今年で10周年を迎えます。
つくづく素敵なお客様たちに恵まれているなと思う今日この頃。
皆さま、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
ところで今年のお正月は以前からずっとしたかったことに挑戦しました。
アメリカ生活18年、やっと重い腰をあげておせち料理を作りました。
こんな簡単なおせちでも、いざやってみると野菜を花形にくりぬいたり、栗きんとん用にお芋を裏ごししたり、結構な仕事量。完成までにほぼ丸一日かかってしまいました。
日本のお母さんってこんなに大変な仕事を毎年されてるんですね。
そして頑張って作ったわりには家族にはあんまり評判が良くなく。。
味の薄いお煮しめや甘い黒豆などはアメリカ人にはちょっと微妙なお味のようです。
来年の課題はもう少し子供にも喜んでもらえるようなお味にすることでしょうか。
サンフランシスコの冬といえば、蟹!大晦日は美味しい蟹コースを食べに行って、
ジャパンタウンの禅寺、桑港寺に除夜の鐘をつきに行ってきました。
除夜の鐘をつくとやはり清々しい気持ちで新年を迎えることができますね。
2019年が皆さまにとっても素晴らしい年になりますように!
- 関連記事
-
新年皆様はどのように過ごされましたか?
今年は恒例の初詣に参加できませんでしたので、まずは八坂神社へ。
2年連続おみくじで「凶」を引いていたので、3年目の今年は何が出るのかとドキドキしましたが、結果は「半吉」。「凶」じゃなかったからいいかなと思いましたが微妙な結果でした。
お次は伏見稲荷大社へ。
初めて上まで登りましたが、お正月ということもありぐるっと回るのに3時間。
年始から良い運動になりました。
伏見稲荷大社には17種類中12種類はなじみのないおみくじだそうで、
こちらでも引いてみたら
「吉凶未分末大吉」
長いし、 「きちきょうみぶんすえだいきち」って読むのかな?と思って調べてみたら
正しくは「よしあし いまだ わからず すえだいきち」、
意味は「吉か凶か今はわからないけどいずれ大吉となる」とのこと。
悪い順から数えた方が早いのですが、なんだか希望が持てる内容でした。
おみくじの通りどんな一年になるかわかりませんが、良いことがあることを信じて楽しみたいと思います!
皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
スタッフコーディネート
“青山店スタッフ/米野 有美”

<身長>
160cm
<着用商品>
梳毛 きさらぎ/代謝色 女性Fサイズ
モスリン 草衣 上/濃紺 女Mサイズ
モスリン 広形もんぺ/つなぎ花紋 大 女性Fサイズ
運動足袋 生成/SO-SU-U昆
メルロゴSOU・SOU 巾着 大/竹矢来 濡羽色 ※完売御礼
現在SOU・SOUでは下記スタッフを募集しております。
店舗スタッフ(勤務地:青山)※正社員 |
(職務内容)実店舗での接客および商品管理業務 |
店舗スタッフ (勤務地:京都) ※正社員 |
(職務内容)実店舗での接客および商品管理業務 |
ネットショップ運営スタッフ(勤務地:京都) ※正社員 |
(職務内容)ネットショップの商品画像加工・商品掲載作業 |
下記URLにて募集要項など詳細をご確認頂けます。
→ https://www.sousou.co.jp/?mode=f122
始まりましたね。
今年の大河ドラマ「いだてん」
実はこの日本で初めてオリンピックに参加した男、金栗四三(かなくり・しそう)役の中村勘九郎さんの衣装はSOU・SOUで制作させていただきました。
昔体操服に使われてたデッドストックのツイル生地を使ったり、旧織機で編んだ吊天竺を使用したり、当時オリンピックで履かれた地下足袋を再現したり・・
その他にもいろいろな衣装をつくらせていただきました。
詳しくは後日生産を担当した山本(バブー)からご紹介させていただきたいと思います。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「いだてん」
-------------------------------------------
- 関連記事
-


1月は『祝い月』です。
- 関連記事
-
- 関連記事
-
2019年が始まり、新たに趣味をみつけようと
以前、祖母から譲り受けた“こぎん刺しキット”を取り出してみました。
こぎん刺しとは
江戸時代に青森県津軽地方の農民の女性が仕事着や普段着の麻生地の衣類に保温と補強のために木綿糸で刺し子を施したのが始まりとされている伝統的な刺繍のことです。
おしゃれのためだけではなく、用途や意味のある刺繍だったということに驚きました!
こぎん刺しにはいくつか伝統的な模様がございます。
その中から今回はこちらの“竹の節模様”に挑戦してみました!
ちくちく…
目が血走りそうになりながら、はじめて5時間ほどでやっと完成…!
時間がかかってしまいましたが、集中して手を動かしてモノを作り出すということを楽しむことができました。
いつか大作を作れるように、ちまちま続けていこうと思います。
- 関連記事
-
京都のお正月の風物詩ともいえる餅花
東北地方などで昔からあるそれとは違って、現在京都で主流となってるものは俵屋旅館がその発祥です。
これは年始のご挨拶で俵屋に伺った時撮ったものです
流石の美しさです。
こちらは坪庭の水仙
これも見事に美しい
その他のしつらいも素晴らしすぎて、ため息がでます。
ここは生きた美術館みたいなところです。
若いひとにはちょっと敷居が高いかもしれませんが、
足がつるほど背伸びしてでも行って損のない名旅館です。
ちなみに発売中の家庭画報にも正月の俵屋について特集されてます
めったにメディアに出ないのでレアですよ。
宜しければ是非。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「餅花(もちばな)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
- 関連記事
-


1月は『祝い月』です。
- 関連記事
-
庭に面した部屋の壁につくられた明かり窓。
花の形に明けられた窓の障子をあけると
一幅の絵のような庭が見える。
障子をしめても窓の形と
障子をとおしたやわらかい光が
部屋を暖かく居心地のいいものにしてくれる。
(脇阪 克二)
"Daylight Window"(2006,by Katsuji Wakisaka)
A daylight window, on a wall of a room facing a garden.
If you open the flower-shapen shoji, a sash-window made of paper and wood,
the scene of a pictorial garden comes in your sight.
Even the time you close the window,
its lovely shape and the soft sunlight coming through the shoji
makes the room warm and comfortable.
| English translation by Futaba Komori |
"Lucarne"(2006, par Katsuji Wakisaka)
Lucarne construite dans la pièce face au jardin.
En ouvrant ses volets en forme de fleur,
le jardin nous apparait comme un tableau.
Même les volets fermés, sa forme si particulière
et la lumière douce qui la traverse la journée
en font un endroit chaleureux et paisible.
| Traduction française par Jean-Baptiste Fauvel Matsumoto |
"明窗"(2006, 胁阪 克二)
那廂房朝向庭院的墻,
開了一扇明亮的花形紙窗。
從房内往外望,明窗把庭院切成畫,
花形畫框,一窗一窗。
合上窗,從和紙透出輕柔的微光,
融融暖意,引人悠然神往。
| 中译 : 李 瀟瀟 |
→こちらのテキスタイルデザイン商品
(Textile products with this pattern)
- 関連記事
-
「このおばあちゃま、見覚えがある!」とピンとこられた方。
SOU・SOUのブログ『一語一絵』をしっかりご愛読いただいている証拠ですね。
誠にありがとうございます!!
平成29年9月に『今日のお客様<もうすぐ敬老の日編>』で取り上げさせていただいた井上久喜子さん(クキコママ)です。
同年の11月に京都から香川に引っ越されたのですが、新しい場所でもSOU・SOUのアイテムを存分に楽しんでくださっているのだそう。
新年のご挨拶とともに、その様子が伝わってくる写真がたくさん送られてきましたのでご紹介したいと思います。
90歳!!!のバースデー。“日々 春暁” の配色がとてもよくお似合いです。
合成写真ではありません。浜辺で見事にジャンプしてはります。
小さくてわかりづらいかもしれませんが、被風ジバン“ちぎれ雲 濡羽色”を着用されています。
90歳を記念して、ずっと作り続けているテディベアの展覧会を開催されました。
SOU・SOUアイテムの中でも、特に長方形衣がお気に入りとのこと。
テディベアの展覧会に駆けつけた時の2ショット。
私の着ていた高島縮長方形衣“折り紙”を見て「これもええなぁ~」としっかりチェックが入りました!
羽織と長方形衣を同系色で合わせた着こなし。とっても素敵です。
■カシミヤ 違い袖巻衿/亜麻身頃
■羅紗 長方形衣 組(らしゃ ちょうほうけい くみ)/杢茶鼠×山水玉(もくちゃねず×さんすいぎょく)
歳を重ねるごとに、パッと華やかな色合いや大胆な柄に目が行くようになったそう。
■羅紗 長方形衣 組(らしゃ ちょうほうけい くみ)/蘇枋色×大菊(すおういろ×おおぎく)
最後はとびきりスポーティーなスタイル。
「数字の柄大好き!軽くて柔らかくて着心地も最高!」だそうです。
■リバーシブル ジャケット フーディー/SO-SU-U大 消炭色(けしずみいろ)
慣れ親しんだ場所を離れ、新しい環境で生活するというのは、気持ち的にも体力的にもなかなか大変かと思います。お年を召された方なら、尚の事です。
でも、クキコママは変わらずSOU・SOUスタイルを楽しみ、90歳のバースデーを笑顔で迎えられ、新しいご近所さんとも仲良くやっていらっしゃるとのこと。
オシャレが好きという気持ちは、いつまでも人を魅力的に、そして若々しく見せてくれるのだなぁと改めて思った年始めでした。
- 関連記事
-
本日のお客様はりょこ様です。
■身長156cm
■バッファローチェック LS BIKEワンピース/SO-SU-U大 レッドチェック 女Sサイズ 15,984円(税込)
■ラムウール ドビー織 BIKEショートポンチョ/濡羽色 女性Fサイズ 14,904円(税込)
■C.C BIKEレギンス・ANKLE/濡羽色×深緋 Fサイズ 3,024円(税込)
■動足袋HI/濡羽色2 11,772円(税込)
上から下まで赤×黒の組み合わせで大人可愛いコーディネート。
ぱっきりとしたコントラストが目を引きます。
BIKEワンピースはチェックの中にさりげなくSO-SU-Uが。
「SO-SU-U柄は好きやけど目立ちすぎるのは…」という方にはぴったりです!
上に羽織るのはもちろんBIKEポンチョ!
暖かさはもちろんのこと、ショート丈なので動きやすい!
お車を運転される方にもご好評いただいております。
なんでも手を通すスリットの位置が絶妙だとか。
足元は同色のBIKEレギンスと運動足袋でばっちりトータルコーディネート!
完璧な着こなしをありがとうございます!
りょこ様、この度は撮影にご協力頂きまして誠にありがとうございます。
またのご来店をおまちしております。
- 関連記事
-