毎日更新!SOU・SOU読本
京都に帰る新幹線できれいに富士山が見えました
しかし、トンネル抜けたら
雪景色でした
京都についたら宴の始まりだ
カンパーイ!
初日の望年会に入れなかったメンバーで再度よねむらへ
愉快なよねさん
食事が終わった後もよねさんの漫談で夜はふけていきました。。
ここまでオシャレでオモロイ星付きレストランシェフは、この人しかいないと思う
足元はSOU・SOU地下足袋で
最後によねむらのスタッフの方も一緒に
※クリックすると大きな画像が開きます。
大変お世話になりました。
楽しい望年会DAYSでした。
レストランよねむらは桜の咲く頃移転リニューアルオープンされるとのことです。
どんなお店になるか楽しみです!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「よねむら」
-------------------------------------------
- 関連記事
-


1月は『祝い月』です。
- 関連記事
-
- 関連記事
-
スタッフコーディネート
“青山店スタッフ/道解 光大”

<身長>
174cm
<着用商品>
モスリン もじり袖 袷 /濡羽色×桟 Mサイズ
阿弥 伯爵風靡 Mサイズ
梳毛 阿弥 風靡 上/消炭色 Mサイズ
霜降編み 衿巻ジバン/灰白色 Lサイズ
ストレッチジョグクロス 裁付えんゆう穿き/つなぎ花紋 薄墨色 Mサイズ
ベビーキャッシュ(R) ロングマフラー/猩猩緋
貼付まつり足袋/濡羽色×桟
棚卸作業に伴い、下記日程の営業時間を変更させていただきます。
『SOU・SOU KYOTO 青山店』
1月21日(月) 18時閉店
※その他店鋪は通常営業(11:00~20:00)とさせていただいております。
ご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
『 SOU・SOUの節分 』
本日より『SOU・SOUの節分』企画を開始いたします。
今年はお買い物クーポン券が当たる福引き付きです。ぜひこの機会に。
次の日は青山店の望年会でした
場所は中華の鉄人の店”赤坂四川飯店”
シェフの陳建太郎さんと一緒に
※クリックすると大きな画像が開きます。
ちなみに秋田の斉藤は風邪で欠席でした
料理の説明をしてくださる健太郎氏
美味くて喜ぶシュー&西永
高松はこう見えてメッチャ酒強い
メニューにない特別な小籠包
メチャクチャ熱い
がメチャクチャウマい!!
とても美味しゅういただきました!!!
帰りにちょっと立ち寄ったBAR
正面に東京タワーが見えて
THE TOKYOという感じでした。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「四川飯店(しせんはんてん)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-


1月は『祝い月』です。
- 関連記事
-
- 関連記事
-
今年は神社で引いたおみくじ2回とも、
ホットケーキ占いも『吉』でした。
可もなく不可もなくという感じで2019年、始まっております。
お久しぶりです、西山晴です。
つい最近、私は七十二候という季節の分け方を知りました。
その前に二十四節気もあるのですが、それも少し前に知りました。
太陽の動きをもととし、1年を24分割したものが二十四節気。
二十四節気を更に5日ずつに細分化したものが七十二候。
中国からきた考え方で、毎年同じ候が同じ日付とは限りません。
より季節の変化が分かりやすく、天候に左右されやすい農業の目安として、昔の人は使っていたそうです。
例えば、今日は七十二候でいうと
水泉動 (しみずあたたかさをふくむ)
・1月10日〜1月14日
地中で凍った泉の水が溶け、動きはじめる頃。
空気はまだまだ冷たいですが、季節は春に向けて動き出しています。
…だそうです。
これからが冬本番!と思い覚悟を決め、あったかグッズを色々買い揃えた矢先ですが、
ゆっくりと季節は春に向かってるんだなぁと思うと、急に気が緩んでしまいました。
とても待ち遠しくなったので、春を感じるSOU・SOUアイテムを探してみました!
やっぱり春らしい色合いが一番好きで、いつ見ても可愛いなぁと思えます。
探したものを身に着けてみました。
少し季節を先取って、春の陽気を感じてみるのもいいものですね!
- 関連記事
-
本日のお客様はClaire様です。
■身長:165cm
■衿巻ジバン/濃紺(のうこん) Sサイズ 5,076円(税込)
■羅紗 長方形衣 組(らしゃ ちょうほうけい くみ)/蘇枋色×大菊(すおういろ×おおぎく) 女性Fサイズ 9,504円(税込)
■アンゴラ混 きさらぎ/鳥の子色(とりのこいろ) 女性Fサイズ 10,584円(税込)
■裏起毛デニム編み 細形(ほそなり)えんゆう穿き/濃紺(のうこん) 女Mサイズ 6,372円(税込)
■貼付つっかけ足袋/さしこ インディゴ 7,344円(税込)
シンプルな「赤×白」コーディネートで、さり気なくお正月の気分をアップする事が出来ます。
Claire様がお選びくださった商品は、SOU・SOUの定番とも言えるもので
初心者の方でも着こなしやすく、可愛くお召しいただけます。
もう一つの重要なポイントは、首や足という冷えやすいところにも、
防寒力抜群な衿巻ジバンと裏起毛素材により、
まだまだ寒い日が続いても、暖かくお召しいただけるかと思います。
Claire様、この度は撮影にご協力いただきまして誠にありがとうございます。
またのご来店、心よりお待ち致しております!
- 関連記事
-
現在SOU・SOUでは下記スタッフを募集しております。
店舗スタッフ(勤務地:青山)※正社員 |
(職務内容)実店舗での接客および商品管理業務 |
店舗スタッフ (勤務地:京都) ※正社員 |
(職務内容)実店舗での接客および商品管理業務 |
ネットショップ運営スタッフ(勤務地:京都) ※正社員 |
(職務内容)ネットショップの商品画像加工・商品掲載作業 |
下記URLにて募集要項など詳細をご確認頂けます。
→ https://www.sousou.co.jp/?mode=f122
昨年末の望年会の様子をすこし・・・
場所はご存知レストランよねむら
年末でこの店も終わりとのことで最後の見納めでした
恒例の集合写真を撮って
※クリックすると大きな画像が開きます。
宴のスタート
席が無くて食べられない徳治
SOU・SOUの宴会となると100%地下足袋になる
美味しい物食べて飲んで・・の幸せなひと時でした。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「望年会」
-------------------------------------------
- 関連記事
-


1月は『祝い月』です。
- 関連記事
-
「SO-SU-U」のバリエーションのひとつ。
SO-SU-Uはどのように変化させても魅力的。
SO-SU-Uはどんな商品になっても魅力的。
アイテムを選ばず性別を選ばず年齢を選ばず人種を選ばない。
SO-SU-Uのバリエーションは
これからも広がっていくだろう。
(脇阪 克二)
"Playing with Numbers"(2009,by Katsuji Wakisaka)
This pattern is one of the variations of "SO-SU-U",
which is the most representative pattern of SOU・SOU.
The pattern of "SO-SU-U" looks lovely in any variations,
and lends charm to any products.
It doesn't choose items,
and attracts many people irrespective of gender, age or ethnicity.
I hope the series of "SO-SU-U" pattern will expand more from now on.
| English translation by Futaba Komori |
"Jeu de chiffres"(2009, par Katsuji Wakisaka)
Voici une variation du design « SO-SU-U »
Peu importe les changements, il reste attrayant.
Peu importe les produits, il reste attrayant.
Peu importe l’objet, le sexe, l’âge ou l’ethnie.
Les variations du design « SO-SU-U » vont se
faire de plus en plus nombreuses…
| Traduction française par Jean-Baptiste Fauvel Matsumoto |
"數字遊戲"(2009, 脇阪 克二)
此圖案為SOU・SOU經典設計「SO-SU-U十數」的版本之一
SO-SU-U十數無論如何變幻、製成任何商品都充滿魅力
SO-SU-U十數適用於一切物品形態
並廣泛吸引不同性別、不同年齡、不同人種
相信它今後定會發展出更多可能性
| 中譯: 李 瀟瀟 |
→こちらのテキスタイルデザイン商品
(Textile products with this pattern)
- 関連記事
-
- 関連記事
-
あけましておめでとうございます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
1月になり、急に肌寒くなってきたように思います。
京都2年目を迎える私は、この「京の底冷え」というものに一向に慣れることが出来ておりません。
京都は盆地のため、冷たい空気が地面近くに溜まったまま逃げ出さず「京の底冷え」を生み出しているようです。
さて、本日はそんな「京の底冷え対策」(足下ver.)をご紹介させて頂きます。
【足袋下編】
冬用の足袋下は数種類ご用意させて頂いておりますが、その中でも特に暖かい2種をご紹介。
まずはSOU・SOU足袋 冬の防寒アイテムの定番となっているこちら。
ウール足袋下
膝下丈もございます。
ウールは吸汗・吸湿性が高く汗の発散も早いため、暖房ガンガンの室内で着用していても不快になりません!
お次は新作のこちら。
玉井商店謹製 裏パイル足袋下
おそらくSOU・SOUの歴史上最も暖かい足袋下ではないでしょうか。
名前の通り裏側がパイル地になっているためフワフワで柔らかく着心地も申し分なし。
さらに抗菌防臭加工を施しており吸湿性・速乾性にも優れているという最高の足袋下!
店舗ではご試着用もご用意しておりますので是非お試しくださいませ。
【地下足袋?編】
冬用の地下足袋として、ボア地下足袋 と ツイード地下足袋がオススメです。
これらの地下足袋は冬用としてご存知の方も多くおられると思いますが・・・
意外と知られていないのがこちら
EVAインソール ボア 萌黄
クッションやサイズ調整にご使用頂けるEVAインソールに蓄熱・保温機能を追加したインソールです。
このインソールを入れるのと入れないのでは天と地ほどの差があります!
冷え性の方には絶対にお試し頂きたいインソールです。
こちらも店舗ではご試着用をご用意しております。
女性のお客様ですと上記の足袋下・地下足袋にタイツ足袋を合わせて頂くとさらに防寒になるかと存じます。
以上、足袋スタッフ西村がお送りする「京の底冷え対策」でした。
皆様も防寒地下足袋・足袋下で厳寒を乗り越えませんか。
是非ご検討くださいませ。
- 関連記事
-
今日の傾き者は、ほたかげ様です。
新作 燕尾 宮中袖をバザーーーっと羽織ってワン傾き。
燕尾宮中袖は、後ろ丈が
他の宮中袖に比べて長いので迫力満点!
横から見るとこんな感じ。ちゃんと燕尾ってますなぁ。
新しいスタイル「行」。
このスタイルに乗り遅れるな!
ほたかげ様
■身長 180cm
■梳毛間道 燕尾 宮中袖 袷/濡羽色×怒濤 時代 XLサイズ 35,424円(税込)
■梳毛 窄 寛衣下(そもう さく かんいした)/濡羽色(ぬればいろ) Lサイズ 13,824円(税込)
ほたかげ様、撮影にご協力いただきありがとうございました!!
- 関連記事
-
本日は僕に変わり生地サンプルテスト洗い担当の小山がお届けいたします。
はい皆様こんにちは小山と申します!
小山と書いて お や ま と読みます。
どうぞ宜しくお願いいたします!
私はSOU・SOUで使う生地を全て洗濯機で洗う試験を担当しています。
水洗い不可の生地も試しに洗ってどうなるかをテストしています。
日々いろんな生地を洗濯しているのですが、本日は世界最高峰のカシミアブランド”フカキ”のベビーキャッシュを洗濯機で洗ってどれくらい風合いが変わるのか、
また縮むのかを実験をしてみたいと思います。
先ずはこちら
パカッ
ベビーキャッシュマフラーの濃縹(こきはなだ)色です
肌触りは最高です
カシミアよりやわらかいベビーのカシミアです!
早速広げてサイズを図ってみましょう
縦が
190・3センチ
幅が
52センチ
そしてもう一つの箱を
パカッ
ベビーキャッシュストールの黄金色(こがねいろ)色です
こちらはガーゼ織りになっています
最高の肌触り!
こちらもサイズを測りましょう
縦が
189.2センチ
幅が
74センチ
そして一度洗濯機(手洗いモード、ネット不使用)で洗って、そのまま干して乾かした状態がコチラ
多少洗いジワが残りますが柔らかさは全然変わりませんでした。
早速サイズを測ってみましょう
縦180センチ
幅
50センチ
こちらはガーゼストール。
マフラーと同様に洗いました。
こちらもシワが残るものの肌触りは洗い前と全然変わりません
サイズを測ってみましょう
縦が
182センチ
幅が
71.5センチ
その後2つとも再度洗いを重ねまして計5回洗ってみました。
結果は下記の通り
結果は1回も5回もほぼ同じ縮率でした。
次はスチームアイロンをかけてシワを取りましょう
アイロンの跡がつかないようにと焦げないように当布をします
(写真は無地の手ぬぐい生地を使用しましたが、柄モノの洗い込んだ手ぬぐいでも可)
シワを取るにはスチームが多いほうが良いです
出来上がりました!
新品のように戻りました!
柔らかさも全く変わりません!
最後はすしざんまいポーズで
如何でしたか。
クリーニングに出さなくてもご自宅でお洗濯できますね。
ベビーキャッシュをお持ちのお方は、是非参考になさってくださいませ。
以上小山とかいて お や ま でした。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「小山と書いておやま」
-------------------------------------------
- 関連記事
-