毎日更新!SOU・SOU読本
“実相院”
“SOU・SOU×白竹堂”
父の日の贈り物はもうお決まりですか。
こんなんあります。SOU・SOU×白竹堂
紙扇子と伊勢木綿手ぬぐい ひめ丈のセット
「丸に小菊」
「SO-SU-U昆」
こちらは少し大きいサイズ。「松は松らしく」
全て国産です。
これらはイオンのみで限定発売しております。
気になる方はイオンへGO!
SOU・SOUではお取扱はしておりませんので、ご注意下さいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“モロモロ”
こんな弁当買いました。味噌カツ・ひつまぶし風弁当。
全く期待していなかったけど、なかなか美味しかった。
国技館やきとり発見!
買いませんでしたが。
『WEDGE』見てたら
あっ
これは
そう言えば、別注で作らせて頂いたな・・・
こういうトコやったんか。
ウルトラマン風
こんな事もちゃんとやっときます。
山井社長の著書。「買ってねー」とスタッフ。
燕三条駅の中に
こんな金物の売り場が
さすが、金物の産地。
そう言えば、以前九州の久留米駅に降りた時、ここで久留米絣製品を売ればいいのにな
と思ったことがあったな・・・。
燕三条駅くらいのレベルのショップが全国に出来れば、すばらしいと思う。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“snow peak 体験 ”
snow peakに行った本当の目的は、バーベキューでした。
普段料理をしない僕も、こんなものを作らされた。
これが美味しかったのだ。村田さんが用意する食材はどれもすばらしかったが、
僕の料理のセンスはとても良いのであろう。
こちらは王治さんが作ったもの
Tボーンの肉!
カッコいいテント
刻々と色が変わっていく空は、オーロラを思わせる
村田さんが慶応ボーイにアドバイス
この人には愛人がいる。いや、愛がある。
夜になって、葉巻を取り出すダンディな村田さん
プハー
横では、焼いたマシュマロにかじりつく王治さん
高級自転車ブランド、MULLERの手塚さん(右)と植田さん(左)
焚き火をしながら、夜は更けていきました。
立派な道具と素晴らしい食材、そして、村田さんのホスピタリティと男気がとてもよかった。
楽しいバーベキューでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“雪峰祭”
初めて伺ったsnow peak本社
この日は雪峰祭というイベントやった。
人でいっぱい
山井社長(右)と取締役の村田さん(左)
「社長、最近シャツを第2ボタンまで開けてないそうですね」
「そう。キミが第2ボタンまで開けてるのをみてイヤになってやめたんだよ!」
ドワッハハハー
実話だそうです。
この日出会った慶応ボーイ
名前はわすれました。
山井社長夫人
燕三条の駅に着くやいなや、新幹線に携帯をわすれたことに気づいて、
超あわてた辻村さんの代わりに、新潟まで携帯を取りに行ったために
少し到着が遅れたムーンバランススタッフの王治さん
ロケットを受け取り
空気を入れて
発射!バスッ!!
惜しくも的には当たりませんでした。
宇宙食の景品を当てたドヤ顔の慶応ボーイ
続く・・・
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“好きなお店2軒”
嵐山某所で打合せした後は近くにある名店“おきな”で昼食
天ぷら定食
コレステロールを気にして、最近は海老をパスします。
ここの鯖寿司は最高です。メッチャおいしい。
桂離宮前にある老舗和菓子屋“中村軒”のお蕎麦屋さん。
隆兵そば
ここは、とても良い地下水が出るそうです。
その水の中で泳がせた鯉は臭みが全くなく、甘味があって美味しい。
隠れ家的なオススメ店です。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新人紹介”
新人紹介は続きます。
本日は、長野県出身の色部由里子。
以下はデータ
名前 :色部 由里子(イロベミ ユリコ)
生年月日 : 1990年1月24日 24歳
血液型 : A型
趣味 : 散歩、おいしいものを食べること
好きな食べ物 : 豆腐、ココナッツビスケット
好きなタイプ : 適当な人、いい匂いがする人
身長 : 154 cm
特技 : 着付け、リフレクソロジー
休日にしていること : 京都水族館や鴨川沿いでぼーっとする
欲しいもの : 英語を話すスキル、身長
彼女はなんとなくアキバが似合いそうなタイプ。
新人の割りに笑顔と挨拶が上手い。
これからどんどんいろんな事を吸収していってもらいたい。
お茶のお稽古も始めてもらわなあかんな。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“絞りまつり”
毎年6月の第一土日は有松絞りまつりです。
そして、今年も名古屋芸術大学の学生作品が販売されます。
もちろん、有松駅前、絞り界のアイドル“まり木綿”も年に一度の書き入れ時。
がんばっています。
最近お目にかかっていないですが、張正さんもがんばっておられるはず。
名古屋芸大の学生達がいつもお世話になっています。
これらの絞り作品は、間違いなく“本物”です。
まつりには、大量の中国製が出回っていますから、気になる人はちゃんと確認した方がいいでしょう。
ちょっと天気が思わしくないですが、よろしければお運びください。
まり木綿の二人と名古屋芸大の学生は、元気良く笑顔で頑張って下さい。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“打合せ”
“格言”
まー僕もどっちかと言えばこういうタイプ
思い通りに行かなくても、すぐ諦められるのが特技です。
僕は成功していませんが。
これは、かなり訓練がいりますね。
いらんな、頑固さは。
つまり
未来の楽しいことしか想像しない。
しかし、思い通りに行かないことが起きるのは当たり前やで。
そやけど、もし不本意なことがあったとしても、とりあえず「まーいいか」と現状を受け入れて感謝しなはれ。
もし、どうにも乗り越えられない障害にぶつかったときは「頑固さ」を捨てるんや。
ということでしょう。
最後はコチラ
言葉は大切です。つねづね気をつけているつもりではいます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“呉服の展示会”
“もろもろ”
古川が髪を切った。
ナショナル君に似ています。
タケヤリ織布の石川さん(左)、賀川さん(右)
石川さんはタケヤリを卒業されるそうです。
長い間お疲れ様でした。
アップで
いつもタケヤリで織ったサンプルの生地を持ってこられて自慢しては、納期・価格は
「わからんのですー」と言われた石川さん。いい味出しておられた。
こちらは田村駒の西本さん(左)と岩田工房の岩田社長(右)
岩田社長は麻織物の知識は世界一と言われているそうです。
今回もさすがの知識を披露してもらいました。
SOU・SOU×田村駒テキスタイルプロジェクトでも良い生地を提案していきますので、
宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“京都造形芸術大学”
この日は大学
いつもお世話になっているW中山先生
この日はブランドロゴデザインを決めました。
決まったのはこれ
その後は貫頭衣の合評
みんなそれぞれ何とか作ってきた。
若干不安な作品もあるが、これから修正可能。時間はある。
今年は今までと違って京都の藤井大丸で展示販売をやる事が決まったから、
学生達にも今まで以上にしっかりとしたモノを作ってもらわねばなるまい。
なかなかない機会です。
頑張って下さいよ。
学生達によるブログも始まっています。是非ご覧ください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ワラベギ買ッテー”
店の前で何やら女の子がご両親におねだりしているようだ。
ワラベギ、モット買ッテー
ネー、買ッテー
ネーッテバ
モウ買ッテアゲタデショ。早ク行クワヨ!
ハーイ・・・。
と写真を撮っていたら、アメリカから和田さんご一行が。
半年に1度くらいの割合で外国のテキスタイル関係のお客様団体を連れて来てくださいます。
皆様、いろいろお買上げくださっていました。
ありがとうございます。
この後、ミナ ペルホネンとギャラリーギャラリーに行くと言っておられました。
お気をつけてお帰りくださいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“いよいよか”
アメリカのボス、堀淵さんが入洛されたので、祇園にある花吉兆さんへ。
突然京都に来るというので、予定がくるった。
ともあれ、とりあえずはカンパイ
ベロンベロンになる前に、とりあえず1ショット
料理が始まった。
うまいねーと堀淵さん(ハッサンはブッチーと呼ぶ)
その後も
久しぶりの花吉兆さんでしたが、女中さんもいい感じでおいしく頂きました。
申し遅れましたが、左はおなじみの堀淵さん、右は石渡さん
何を隠そう、この2人は今話題のサードウェーブコーヒー"Blue Bottle Coffee"の仕掛け人。
日本での展開は、全てこの二人が企てる。
ずいぶん前から紆余曲折あったこのプロジェクトは、いよいよ本格的に動く模様。
楽しみです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“netは禁止”
先日辻村さんのビルで、あるトークイベントがありました。
ブログ等に載せてはいけないと言っておられましたので、詳細は内緒です。
会場風景
トークショーのゲストはグラフィックデザイナーの三木健さんで、進行役は辻村さん。
イベントの様子のイメージは、例えばこんな感じ。
画像は2009年のもので、某デザイン建築事務所より許可を得て転載しました。
トークの内容から、すごくおもしろい人やという事がわかりました。
このブログもきっとおもしろいと思います。
「写真撮ってもいいと思います?」パシャ
「まーいいでしょう」パシャ
netに上げる気満々の大衡さんでした。残念!
最後は眼鏡が自慢の某デザイン建築事務所の看板娘、桑田さん。
グビグビ
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“千秋楽②”
国技館前でたまたま撮った写真の外国人
足元アップで
丸五ですね
人気急上昇の遠藤にだっこされて
圧倒的な存在感を放つ大露羅(おおろら)
すぐに囲まれて写真攻撃
左の子はこわがっているのかな
ファンとの写真に応えていてなかなか国技館内へ行けない様が、見ていておもしろかった。
観戦中、土俵の向こう側にぞろぞろ黒いスーツを着た男性達が来たと思ったら
やはり安倍総理でした
右側に写っているのは舛添さん
内閣総理大臣盃の授与
終わってから行った洋食の大吉
有吉絶賛の人気店やそうです
マツコデラックス一押しはここのオムライスやそうですが、僕がオーダーしたのは”元祖ハンバーグ”
とても美味しゅうございました。又来るとしよう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“千秋楽”
日曜日は両国へ
江戸遊さん宜しくお願いします。
駅前でお約束のショット
やって来ました千秋楽
壁画の前でいつもの ①
壁画の前でいつもの ②
壁画の前でいつもの ③
壁画の前でいつもの ④ これは新キャラにチャレンジしました。
観戦前は地下でいつものちゃんこ鍋。250円也。
そして、新メニューのたこ焼きとビールもGET
満員御礼
白鵬の取り組みは、すごい迫力やった。
貫禄の優勝
いつもの場所でパレードを観ました。
次は秋場所です。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“打合せ”
つまみ細工KYOTO加織屋の吉岡さんと打合せ
いろんなサンプル作成中。
これからまとめていって、形にしていって頂きましょう。
こちらはフラワーデザイナーの鈴木さん。
以前ご依頼頂いた日本フラワーデザイナー協会の講演に来てくださった方です。
フラワーデザイナーの新しい形を模索されているとのこと。
今後が楽しみです。
ちなみに彼女は元スクールメイツやったそうです。
マッチの「ギンギラギンにさりげなく」は、多分踊れるのでしょう。
こちらは、髙島屋のビジュアル担当の方々
来シーズンの打合せです。
先日お知らせした夏のお中元のビジュアルは、動画になって登場です。
山の手線等のモニターで映される予定。
是非チェックしてくださいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“和菓子”
先日散歩途中でよった「とらや」でグリーンティ
気持ちがいい季節やけど、そろそろ自力レザーは暑いかな・・・。
こちらは、京都嵐山吉兆さんでよばれたお菓子
くずがプルプルでとても美味しゅうございました。
別の日は、わらび餅を
とても美味しゅうございました。
ちなみに、この黒文字とお箸のコンビはカッコイイ。
勉強になります。
それでは、また明日。
- 関連記事
-