毎日更新!SOU・SOU読本
“PAPER BOOK & Notebook”
脇阪克二本でお世話になった(株)PIE INTERNATIONALより発売されました。
SOU・SOU PAPER BOOK
SOU・SOU Notebook
PAPER BOOKは折り紙です。いろいろな折り方の説明がついています。
写真にもあるように、折鶴なんかも抜群にカワイイです。
是非出来上がったものを飾ってみてください。
Notebookは、ノートです。
透けにくく書きやすい紙を使っていて、無地と罫線が入っているものと2種類あります。
「中ミシン製本」してあるのも特徴です。
どちらもプレゼントに最適ですよ。
よろしければ、是非。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂(110)<つまみ細工 KYOTO 加織屋/吉岡加織さん>”
今週の写樂は、つまみ細工 KYOTO 加織屋の吉岡加織さん。
すまし顔
テレ笑い顔
彼女は、つまみ細工の職人さんです。
実は僕はつまみ細工のことを知りませんでした。
こんな作品を作っておられます。
全て手作業で一つ一つ作っておられます。
この技術で何か出来ないかなーと考え中。
KYOTO 加織屋さんでは、つまみ細工体験レッスンもしておられます。
興味がある方は是非お問い合わせくださいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“卒展”
京都造形芸術大学の卒展に行ってきました。
タペストリー
デニムで出来ていました。
今年は好きな作品が多かった。
そして4月からの授業についての打合せも。
お世話になっているW中山先生。
いつもありがとうございます。
また今年も宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“求人”
こんなサイトで紹介して頂きました。
本文とは関係ないですが、仕事選びのポイントは
「好きな事より出来る事」
僕が常々思っている事です。
好きな事をやるのは結構なことです。それで食べていける人はとても幸せです。
でも、好きな事をやっていない人は幸せではないかと言うと、そうではありません。
自分の仕事を通じて誰かのためになっているのなら、それで十分幸せなのです。
あとは、その事に自分が気づくかどうかというだけの問題です。
また、例えば自分の好きな事をやって100人が幸せになるとします。
しかし、自分の好きではない事をやって150人が幸せになるとすれば、後者の方が
社会のためにはいいとも言えます。
ちなみに今の僕なら間違いなく後者を選ぶでしょう。
そして、その仕事を好きになると思います。
20年前はそんな風に考えられませんでしたけど。。。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ザキさん”
ザキさんはヨシザキと呼ばれていたけど、実はヤマサキという名前であった。
ザキさんは熟さんと呼ばれていたけど、実は熟女専門ではなかった。
ザキさんは風貌は獣やけど、実は人に好かれるキャラだった。
ザキさんは昔トイレでたばこを吸っていて「お前は中学生か!」と注意したことがあった。
他にも山盛りの伝説を残してくれた超不器用男、ザキさん。
でもヤツのような男は、後になってみれば楽しかった思い出だけがのこるんやろうな。。。
ザキさん、おつかれさん。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“茶碗”
今年に入って仲間入りした茶碗。
しつらいで使うお茶碗は、お菓子の意匠を邪魔しないものを選んでいます。
とは言うものの、この茶碗のように全く合わなさそうなものも好きです。
要は好きなものを買っているだけです。
こちらはエルメスのカップ
ハッシーが気まぐれで出しています。
ちなみに着衣二階しつらいの間で隠れ家のように営業しておりました茶席は
3月5日までの営業です。
6日から10日までは傾衣の茶席で臨時営業いたします。
宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“テキスタイル予約企画”
SOU・SOUと言えばテキスタイルデザイン。
世界で活躍したテキスタイルデザイナー、脇阪克二(ハッサンはワッキーと呼ぶ)が京都南禅寺のアトリエで生み出す図案は、“JAPANESE POP TEXTILE DESIGN”と呼ばれています。
そして、新カテゴリー「染めおり」がお届けするテキスタイル予約が今年も始まりました。
今回発売するテキスタイルは、全て京都でハンドプリントしています。
(SOU・SOUのオリジナルプリントは<コラボレーションを除く>、全てそうなんですが。。。)
座布団、カーテン、クッション座椅子も全て京都 大東寝具製。
ちなみに大東さんは、NEW SHOP「ねむりの蔵」をOPENされました。さすがです。
これでますます大東ファンが増えることでしょう。
そろそろ新生活をスタートする方もおられる季節。
ポップなテキスタイルデザインで、暮らしにちょっとした彩りを加えてみてはいかがでしょうか。
今なら特典10%OFF付きです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“黒豹”
手柄寛衣下(たかみかんいした)に新商品が出ました。
黒豹の様な毛が短めのフェイクファーを使用した片身替わりです。
ベースとなる身頃には、高密度のウール混コットンファブリック。
ファーを使ったアイテムですが、意外と長い期間使えます。
コーディネートもしやすいので、傾衣初心者からBAMBI、鴉(カラス)を着こなす達人までオススメの一品です。
最後はFBを見てたらタイムラインに上がってきたコチラ
ココ・シャネルの言葉やて。
「みんな傾衣の服見て笑ったで。でも、それが僕の成功の鍵やで!みんなと同じ格好をしーひんかったからや!」
と言える日が来たらいいですけどね。
きーひんな。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“トークイベント”
“Kawaii International”
本日、NHK WORLDの番組“Kawaii International”で、SOU・SOUを紹介していただきます。
NHK WORLDの視聴の仕方はコチラの駄話をご参照下さい。
番組は、下記のスケジュールで放送されます。
2月23日(日)3:10 / 7:10 / 11:10
多分ほんの少し(あるいは全カット)やと思いますが、激ヒマな方はご笑覧くださいませ。
写真は回転寿司でオーダーするメルマガ担当のアラタケとマム。
ちなみにこの寿司屋は坂本龍馬が暗殺された近江屋の跡地です。
ここかーと思いながら食べました。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“有松”
久しぶりの有松
駅にこんな看板が出来ていた。
張正の鵜飼さんや
久野さんも
まー、それはいいとして
ラーメンつけメンまりもメーンに行って来た。
手描きの自力足袋
手ぬぐい
小巾折
どれもとてもカワイイ。
さすが、有松で一番POPな絞りSHOPだけある。
こちらは作業中のラーメンつけメンまりもメーン
取材中です。
3ショット
この様子の全貌ももうすぐわかります。。。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“浴衣発表”
2014年の丸紅さん浴衣コレクションカタログが届きました。
トップバッターはOshimaUco・・・大島優子!
ユーコはUcoと書くのか。
本人が着てカタログ作れば100倍売れそうやな。
そしてSOU・SOUも
男性用は反物で展開
生地も染めも国産です。
特に今回はSOU・SOUの浴衣で初となる注染(ちゅうせん)もあります。
注染については、いずれ染織倶楽部の古川がご説明すると思います。
発売時期が決まりましたらお知らせさせて頂きます。
どうぞご期待くださいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“取材”
香港の雑誌「Hong Kong Weekend Weekly Magazine」の取材を受けました。
最近、台湾や香港からのお客様がとても多いように感じます。
僕はこの雑誌を見たことがありませんが、16ページで特集してくださるそうです。
日本ではこんなボリュームの特集をしてもらったことないです。
ありがたや。
手前のお二人は通訳の男性と編集者の女性。
以前ヴィーナスフォートに東京店があった時に取材をしてくださったことがあるそうです。
奥にはモデルの方。アジアンビューティーという感じの女性でした。
メモを取るスピードがすごく早かった。
横からバシバシ撮るカメラマン
どんな記事になるのか楽しみです。
またご紹介させて頂きます。
最後は高島屋の地下にカレーを食べに行く途中で遭遇した芸妓さん
カワイラシ
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新商品”
SOU・SOU le coq sportifよりF.B.N.Sが登場。
F.B.N.Sとは“FOR BOAT NECK SHIRT”の略です。
ボートネックシャツや
モヘア 7B LS ニット
などに合う衿ぐりになっています。
また、今後発売されるボートネックアイテムにも合わせられます。
暖かくなってきたらこのまま1枚で着て頂いてもOKです。
是非おひとついかがですか。
ちなみにボートネックとは、船底型をした首ぐりという意味です。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“キーヤンモデル”
某撮影クルーが写真の出来をチェックしている本日の被写体は
木村英輝(ニックネームはキーヤン)
京都では知らない人は知らない男
本日は絵描きではなく、モデルのお仕事です。
初めてやとおっしゃっていました。
コワいですね。でもシブいですね。コワシブ。
もうすぐ全貌が明らかになります。お楽しみに。
今、八坂の塔の近くで絵を描いているとのことで、少し覗いて参りました。
やはりいましたよ。描いているふりして寝ているいつもの男性が
寝言を言っているようです。
いい夢を見てるようです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“似顔チョコ”
2月14日は何の日か知ってますか。
そう。社長がカワイイ部下から”似顔チョコ”をもらう日です。
ドン
デカ
開けると
原材料
今年の仕上りはこんな感じ。
御名は
なんでやねん。かぶらへんわい。
皆でおいしく頂きました。
ありがとう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“SOU・SOU×LUMIX がま口”
SOU・SOU×LUMIX用のがま口は、単体でも販売しております。
レギュラーのものとは少し仕様が違います。
マイクロSDカード等が入るポケットがついているのと、肩掛けひもは石川県の伝統工芸品「織元すみや」謹製の
真田紐(綿100%)を使用しています。
中綿が入っていますのでクッション性が有ります。
ルミックス以外でも、携帯やゲーム機等に最適です。
本体生地はレギュラーのものと同様、岡山の武鑓織布製星桜雲斎を使用。
強撚系で織り上げてますので、とても生地が丈夫です。
全10柄ございます。
いかがでしょうか。
そして、もう一つお知らせが。
先週の月曜日にヒルナンデスでSOU・SOU KYOTO 青山店をご紹介して頂きましたが、明日17(月)にその続きが放送される予定です。
よろしければ是非ご覧になってください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂(109)<ヘアメイク/東川内美穂さん>”
今週の写樂は、東川内美穂さん。
フリーで活動されているヘアメイクさんです。
テノや
本間をはじめ
SOU・SOUの女性スタッフは、普段からみなプロのヘアメイクさんにお願いしているのです。(ウソ)
女性は本当にメイクで変わりますよね。
メイクは、○○の撮影のためです。
まだ秘密。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“アプリの格言 Part 2”
移動中はアプリを見るのだ。
格言その(2)
なるほど、わかる気がする。
男もそうや!
日本人は、もっと自信をもとう。
そうすれば、みんな魅力的よ!
マリリン・モンローが言うのなら、そうなんでしょう。
世界で活躍した人は皆、同じ事を言われるように思う。
最後は、開門前の誰もいない二条城にゾロゾロ入城するSOU・SOU人達。
○○の撮影でした。まだ秘密。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“DISCOVER JAPAN”
もうすでにご存じの方もおられるかと思いますが、「DISCOVER JAPAN」で
SOU・SOUプロデュースのお菓子を紹介して頂いています。
ページをめくると、一番初めに日菓さんが
人気者ですね。この間はじめて二人にお会いしました。
ユルイながらも芯があって、これからますます楽しみな感じでした。
もう8年もやっておられると聞いてビックリしました。
そして、バーンと御菓子が
これは1月の御菓子でした。
3人も
御菓子
藤田さんはピンでも
SOU・SOUの紹介をしてくださった。
ボクのコメントは
「和菓子の伝統を知らないものの強みです」と言っていますが、
知ってたら知ってたで
「伝統を知っているものの強みです」
と言うやろな。
要するに、知ってても知らなくても強みにすればいいのです。
物は言いようということでした。
是非書店、またはAmazonでお買い求め下さいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-