毎日更新!SOU・SOU読本
“カラーミーショップ大賞”
SOU・SOU netshopが使っているシステム“カラーミー”。
60000店舗が利用しているそうです。すごいですね。
そしてこの度、その頂点を決める“カラーミーショップ大賞2014”というイベントをするそうです。
ネットショッピングモール主催の“カラメルショップ大賞”では、光栄な事にグランプリを3年連続で頂いたのですが、実はあまり審査基準についてはよく知りません。
年末にいきなり受賞の連絡を頂くという感じです。
しかし、今回は堂々と一般投票受付中とあるじゃないですか。
しかも、60000店舗の中から書類選考ですでに選ばれていて、その数なぜか48。
これはAKB風?
皆、センターを狙えという事でしょうか。
大賞は賞金100万円ですって。すごいですね。
とりあえず、一般の投票があるようなので、大変お手数ですがこの駄話を見てくださっている方は、コチラからポチッと投票していただけませんか?コメントもよろしければ。
携帯からでもOKです。
万一、何か賞を頂いた際には矢寺にボーナスと思ってましたがやっぱりやめて、賞金は全てお客様に還元いたします。
どうぞ、応援宜しくお願い致します。発表は4月中旬だそうです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“祝オープン”
よねむらさんのクッキー屋がオープンしたそうです。
場所は今話題の“コレド室町2”。
よねむらさんのクッキーと言えば、入手困難な一品として有名ですが、ついにオンリーショップが出来てしまったのですね。
まだ行ってないので、詳細はコチラをどうぞ。
ところで、よねむらさんと言えば、SOU・SOU嫌いでこれまた有名です。
なので、ユニフォームを作らせてもらいました。
ざっくりした生地で、シャツ、キャップ、サロンを作らせていただきました。
ポイントは、袖口と帽子に付いているクッキーボタンです。
聞くところによると、スタッフは皆キレイな女性らしいです。きっと良くお似合いのことでしょう。
次回東京に行く時は、是非クッキーを買いに行きたいと思います。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“祇園さゝ木”
ある人に連れて行ってもらった祇園さゝ木
2回目ですが、自分で予約を取った訳ではありません。
聞いた話によると、16年間ずーっと満席やそう。
ホンマにすごいですね。
料理の後半に、デカイ蟹が出てきました。
目の前で包丁を振り回してパンパン捌いていかれます。
その殻がお客さんの方にピョンピョン飛んで行って、お客さんは大喜びでした。
「今日は着物のお客さんいはるから、思いっきり飛ばせませんわー」と皆を笑わせてはりました。
“さゝ木劇場”と言われるのもわかります。
僕はお酒に弱いので、ビール一杯だけ飲んでお茶に切り替えようと目の前にいた人にオーダーしたら、さゝ木さんが
「まだまだこれからですよ。うまい日本酒があるんです。ちょっとだけどうですか」
と言われたのでそうしました。普段は日本酒なんか頼みませんけどね。
なんでそうしたかと言うと、少し離れたところにいはったんです、さゝ木さんが。
そこから僕のオーダーを聞いてはって、わざわざ勧めて来はったのでちょっと嬉しかったんです。
そしてニコッとされたから断れへんかったんです。でもほんまに美味しいお酒でした。
ちょっとした事でお客さんて喜ぶんやなーと思いました。フラフラでしたけど。
とても美味しいお酒とお料理、そしてトークの一夜でした。
もしチャンスがあったら、またお伺いしたいと思います。。。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“SOU・SOU×ワコール予約スタート”
今年も引き続き、ワコールさんとのコラボを発表させて頂くことになりました。
染めに苦労した二重ガーゼの“うたかた”は、とてもキレイなテキスタイルに仕上がりました。
柔らかさや吸水性も抜群。アートな一着です。
高島縮を使用した寛かり衣は、このまま外着としてもOKです。
(但し上下着用はパジャマ感が出てしまうので注意が必要です。単品着用がオススメ)
ちなみに“寛かり衣”の“寛”は「くつろぐ」という意味で、ワコールのコラボアイテムに付けています。
腹帯えんゆう穿きは、前回とても人気があったアイテム。
ちなっちゃんも、ちょうど4人目がお腹にいるのでバッチリです。
というのはウソで、ワコールさんから借りた妊婦体験用ベルトを付けています。
(僕は妊婦のちなっちゃんのイメージが未だ強い)
今なら9000円以上のご予約で、限定湯呑みをプレゼント。今回は、ワコールカラーのSO-SU-Uプリントです。
いかがでしょうか。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“出張”
一昨日は某打合せがキャンセルになったため、急遽東京へ。
丸の内
KITTE(キッテ)
初めて行きました。キレイなところですね。
その後、青山へ。
表参道にあるこのビルは、いつ見ても倒れそう。
岡本太郎記念館は休館日でした。
その後、すぐ横の青山店へ。
斎藤と三谷をいじったあと
六本木へ
六本木農園というところ
裏にはヒルズが見えます。
snow peakのアパレル部門の展示会でした。
テントの中で展示。雰囲気があって面白い。
社長の山井さん
取締役の村田さん
この人、めっちゃおもしろい。
でも、まだ会って2回目なので、本当のおもしろさはこれからわかる気がします。
その後、食事をしに近くのお店に
美味しいお店を発見しました。
最終で帰る為、1時間で食べてダッシュで東京駅に向かいました。
駅前に1万本のチューリップが
すごくきれいです。
その後、一緒にいた辻村さんが「あれ見てみ」と
アップで
蛍光灯が切れ切れでした。ああいうデザインかと思った。
メッチャ楽しい東京でした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“アプリの格言”
移動中は、アプリの格言を見ます。
デール・カーネギーっていう人のやつがなんか面白くて、つい見てしまいました。
なるほど、わかる気がする
そうなのか
言った事はわすれるが、言われた事は覚えている
長所を見るように訓練しよう
僕は毎月幸福やと思ってますけどね
全力を尽くさなアカン
努力しなアカン
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“最近の打合せ”
某海外プロジェクトで昨年からいろいろ打合せ中。
左が首藤さん、右が武智さん
海外で何かをやるのはいろいろ大変なことが多いみたいですね。
僕は普段やっていることは全て自分でジャッジするので、ある程度スピーディーですけど、人と何かやろうとすると、そんなことを感じます。
別にそれがどうということは全くないですが。
このプロジェクトも良い感じの落としどころを見つけて、いいものに出来たらなーと思います。
ぼんやりした表現ですみません。
また何か決まったらご報告させて頂きます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“とある休日”
先週の某休日、朝からドタドタ子供たちがやって来た。
まず、いちごを食べる3人
カツサンドを食べるハル、プリンを食べるハツ
食べたらYou Tubeでなんとかっちゅうアニメを見てた
カーズが好きなハナは一人で
僕のひざの上にのっかってきて、勝手にYou Tubeを見ていた
眠たくなったら横になる
昼間に誰かが来るのはめったにないので
新鮮な感じでした。
この時の写真は、もうすぐnetでUPされます。
お楽しみに。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週のお客様”
今週のお客様は月桂冠の田中さん、杉本さん、博報堂の中西さん。
ある種の打合せです。
知りませんでしたが、月桂冠って370年以上もの歴史があるんですね。
ビックリしました。
これから何か始まるかもしれません。
まだ秘密です。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の取引先”
今週の取引先は北高(ほっこう)の渡邊さん
ストリート系のナイスガイです。
北高さんは生地屋さんです。
SOU・SOUの商品ではないですが、OEMのダブルガーゼ生地を別注で織っていただいております。
北高さんはパリのプルミエール・ビジョンでも展示会をされていて、海外ブランドのオーダーも受けておられます。
特にカモフラージュプリントは、そのクオリティが高く評価されているそうです。
今回はいろいろ良い情報交換ができました。
今後共宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“コンプリート”
やっとGETしましたよ。
2段熟カレー
こちらがおまけのキッチンクロス
コンプリート
こちらがチラシ
数量限定みたいなのでお急ぎを。
とは言え、どこに売っているのかは知りませんのであしからず。
(グリコさんに聞いて下さいね)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“祝オープン”
SOU・SOU在釜オープンに際して、たくさんのお花を頂きました。
ありがとうございます。
施工をしてくださったアプトさんからも
高橋が精神統一しながら、僕の珈琲を淹れています。
隠れ部屋有り
今回もバタバタでしたが、なんとか皆様のご協力のもと無事オープンできました。
これからがスタートです。
タカハッシー&ナカニッシーが、ここの茶係りとして皆様に一服差し上げたいと思います。
どうぞお気軽にお出かけくださいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“熟カレーを探しに”
カナートに来るたびに一度食べてみたいと思っていた銀だこ。
ベーシックなものをオーダー。ちょっと焼きすぎやった。。。
でも、おいしかった。
しかし、ここに来たのはたこ焼きを食べるためではない。
熟カレーを買いに来たのだった。
あった、カレーコーナー
熟カレー発見
しかし、SOU・SOUキャンペーンパッケージは売っていなかった。残念。
ついでなので、他のカレーも見てみると
たむけんのカレー
手広くやってはりますな。
和牛入れすぎたらしい
シャレなのか、まじめなのかわかりづらいパッケージ
100時間かけたカレー
ホンマですか
さくらんぼカレー
くじらカレー
ともにどんな味かが気になる。
最後は鳥肌の立つカレー
ゾゾッとなるんやろか。。。唯一食べたいと思わなかったカレー
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“SOU・SOU在釜”
明日はいよいよ新しい茶席がリニューアルオープンします。
新店舗、SOU・SOU在釜(ざいふ)と言います。
以前の茶席より少し広くなりました。
場所は足袋屋の地下1F、以前布袋があったところです。
それ以外は特に変わったところはございませんが、今まで以上に一服のお茶を楽しんで頂ければと、茶人でもなんでもないですが思っております。
お買い物ついでにちょっと寄って頂ければ幸いです。
移転リニューアル記念と致しまして、和菓子+お抹茶セット840円を500円にてご提供致します。
どうぞお気軽にお出かけくださいませ。
今から看板描きます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“20周年”
え、何がって?
本日3月10日は僕が20年前に独立した日です。
「20年なんてあっという間です」なんてベタなセリフを言うつもりは一切ありませんよ。
でも、いろいろありましたね。誰でもそうやと思いますけど。
独立20年なんて、まだまだ大した事ないと思いますが、少しだけわかった事があります。
それは
(1)支払いを滞らせない。
(2)思い通りいいかない事でも、続けていればなんとか道が切り開けてくる。
(1)に関しては、これが会社の信用そのものなんやと思います。
そして(2)については、ほとんどの事は思い通りにはいかへんなという事。
でも、思い通りにいかなかったおかげで今があります。
思い通りにいかなくて、つくづく良かった。
今やるべき事をちゃんとやっていれば、それなりの方には自然に行ってくれるんやなと。
なので、これからも思いもよらない方向に行くかもしれませんが、それが自分の行くべき良い方向なんやと信じて楽しんで参りたいと思います。
今後とも若林株式会社を何卒宜しくお願い申し上げます。
写真は新しい店舗の一部分。
竹又さんがやって下さってます。出来上がりが楽しみです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新人紹介”
SOU・SOUの新スタッフを紹介させて頂きます。
長沼ふみ。以下はデータ。
名前 : 長沼 ふみ
生年月日 : 1990 年 8 月 18 日 23歳
血液型 : B型
趣味 : サッカー観戦
好きな食べ物 : 豆腐とチョコレート
好きなタイプ : 楽しそうにしている人
身長 : 164 cm
特技 : カモメのまね
休日にしていること : スーパーで買い物
欲しいもの : まりも
彼女は配送スタッフとして入社して参りました。
ほどよい田舎感がSOU・SOUにピッタリです。
そして、トークがクレヨンしんちゃんを彷彿させます。
店舗研修が終わり、これからはお客様の顔が見えない業務になりますが、丁寧で正確、そして素早く出荷することがお客様へのサービスやと思って頑張ってください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“発売”
昨日の朝刊に載ってました。
読売新聞
こっちは全面に。朝日新聞。
でかでかと取り上げて頂いております。
そしてこちらはテレビCM
『大人のおしゃれ手帖』3月7日宝島社より月刊創刊!!
付録のポーチ
全国の書店、コンビニエンスストアでお求めください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“傾衣の茶席 限定営業中”
傾衣のファサード
覗くと
ハッシー
傾衣の茶席で限定営業中です。
傾き者の茶席です。
本当は、この状態をずーっと毎日やりたいのですけどね。
これぞ傾衣です。
女性の方もどうぞお気軽にお入りください。
傾き者がお待ちしております。
10日までです。(茶席は13:00-19:00の営業です)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“発売!”
この男と言えば
卒業した熟さん
そして、この男と言えば
カレー
2人が合体したら「熟カレー」
これです。
只今大手スーパーマーケット等で絶賛発売中!
なお、SOU・SOUへのお問い合わせはご遠慮下さいませ。
(どこで売っているか等は一切知らないのです・・・)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“青山店1周年”
昨日も告知させて頂きましたが、3月4日はSOU・SOU KYOTO 青山店の一周年です。
「あれから一年経ちました。早いもんです」なんていうありふれたセリフは言いませんよ。
しかし、予想を上回る大勢のお客様にご来店頂いたことは本当に感謝しております。ありがとうございます。
実は、青山で50坪の出店というのはSOU・SOUにとって大きい案件でしたので、10周年を機に路面店に出たのはいいけどコケたらどないしよかと内心ドキドキでした。
まー一年経ったくらいで安心しているわけではないですが。
写真は1年前のオープン前日に準備している様子。
岡本太郎記念館のすぐ近くということもあって、この椅子をチョイス。
意外に座りやすいんです。
岡本太郎を軽く超えるであろうキーヤンも、わざわざ京都から来てペイントして下さった。
ま、不安混じりな感じのままあっさり一年経ちましたが、青山店一周年ということで支えて下さいましたお客様に少しでも楽しんでいただきたく福引をさせて頂くことにしました。
この駄話を見て「青山店(みせ)一周年」と言って頂ければ、何も買わなくてもくじが引けます。なんと太っ腹。
これは支店長のチャカさんのアイデアです。チャカさんはいつもあまり損得を考えずお客様にメリットがある意見を出してきます。
まーそれでいいんですけど。
とにかく空くじなし、買わなくてOKの青山店一周年福引き、是非お出かけください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-