毎日更新!SOU・SOU読本
“和菓子”
昨年4月から今年の3月にかけて、しつらいの間でお出しした和菓子。
和菓子(主菓子)は、いわゆるスイーツとは少し違う立ち位置にいる。
量が少なすぎてもいけないし、かと言ってあまりたくさん食べるものでもない。
(ケーキやパフェのようにジャンボサイズは食べられない。)
お薄だってコーヒーや紅茶に比べたらとっても量が少ない。
そして飲み切るのに1分もかからない。
和菓子とお薄というのは、例えばケーキとコーヒーみたいなものとは根本的に何かが違う気がします。
どちらも同じだ!と言われれば何も言い返せませんが・・・。
ところで、東京店には竹内が描いた12ヶ月分の御菓子の絵が展示してあります。
お越しいただいた際には、是非ご覧下さいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“サイズネーム”
“GWセール”
ゴールデンウィークセールが始まりました。
例によって廃盤やサイズ切れ、すでにセールになっているものの再値下げ等です。
自力たびぐつは26cmのみの限定ですが、それもあとわずか。お急ぎ下さい。
手縫い地下足袋はサイズがほとんどありませんが、国内最後の在庫と言ってよいでしょう。もうそれで絶滅です。
傾衣からは、手柄作務衣がセールになりました。
素材は伊勢木綿(麻25%)。
着丈、袖丈が普通の作務衣より長く、シルエットも細め。両サイドに隠しポケット有り。そして、ウエストがシェイプできます。また、腰のひもは昇苑くみひも別注。
そして、この作務衣の最大の特徴は、立衿が付いているということです。これだけでかなり雰囲気が違ってきます。
伊勢木綿の良さを実感できる一品だと思います。
こちらはモスリン寛衣。
モデルチェンジのためセールにしました。次からは小袖になります。
このイメージは、一昨年のものですが、こうやって見ると大原もずいぶんイメージが変わったな。
ちなみに今の大原は
こんな感じ。あかぬけた。そして身長が157から158cmに伸びてる。ホンマかいな・・・
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“味平(84)<とらや>”
また行ってきました、とらや。
この日は裏口から(裏かどうかは知りませんが)入って
庭を通ります。
オーダーしたのはあんみつとお抹茶。
まーまーフツーの味でした。(というか、とらやの場合どうしても期待が高くなる)
お抹茶はとても量が多いと思った。こういうものか・・・。
モダンな天井。
前回も気になっていたメニュー、あずき茶も試飲。
割りと好きな味。体にも良さそう。
次はあべかわ餅と主菓子に挑戦しよう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“青山店改装”
することにしました。
いちおう5月8日?18日は閉店する予定です。
改装後は地下足袋だけじゃなく、いろんなアイテムを選んで(お店が狭いので)取り扱う予定です。
青山店スタッフの2人と。
どんな風にお店が変わるか楽しみです。
帰りの新幹線で弁当。
品川のecute(エキュート)で200円引き!
食後のコーヒーとアイス。
東京に行くとよく歩いてしまうので足がダルめの設定になる。
京都に着いたらいつも通り昆ちゃんが「おかえりー」と迎えてくれる。
はい、一日おつかれさまでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂(93)<高砂産業/加古さん>”
“兜(かぶと)”
今、プレゼント中の折り紙兜(かぶと)。
背面
内側
と、まーこんな感じのデザインです。
そして、ツルットキョウト。
うどんの美々卯。JR京都伊勢丹店で昼のサービス980円。
そして本家Le Tour de Kyoto。
コゼバッグさんのワークショップのスタッフ体験記がページの下にありますので、どうぞこちらもご覧ください。そして、是非ご参加ください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“糸”
SOU・SOU×le coq sportif新商品の紹介その②。
本日は糸についてご紹介させて頂きます。
まずはお馴染み足袋下。
SOU・SOUの足袋下は綿で出来ていますが、SOU・SOU×le coq sportifバージョンはドラロン(R)糸を使用。下記のような機能があります。
よりスポーティーな足袋下です。
ちなみにレギンスもドラロンです。
もう1つは、ウルトラバイオレットプロテクション、略してUVP。
これはその名の通りUVカットをしてくれるものです。
こんな機能糸です。
という訳で、本日はSOU・SOU×le coq sportifの商品は、こんな糸を使っていますよ─というお話でした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ある日の午後”
脇阪さんとベンチでしゃべってたら
横を本間が通りかかった。
こっち来いよー。
じゃあ失礼して
くびまきがちょっと変になってるぞ
とりあえず記念撮影
特に意味はありません。
最近、いい気候になってきましたね。でも自転車だとまだ少し肌寒いかな。
今の季節の一番オススメ商品、伊勢木綿くびまき。
東京店の竹内じゃないけど、コレクター多しのこのアイテム。
薄着になってきた時のアクセントにちょうどいいですよ。(なんと言っても肌触りがいいのですが)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“味平(83)<とり安>”
祇園にある“とり安”。しょっちゅう前を通るけど入るのは初めてです。
付き出し
とりすき(とりのすき焼き)
ハーフっぽいおかみが作ってくれます。辻村さんもごきげんです。
アップで。
とり肉のすき焼きってなかなか食べませんけど、おいしいもんですね。
また来るとしよう。
おまけ。
笹屋伊織のどら焼を頂きました。
初めて食べました。
もちもちしておいしいです。とても素朴な味。
また買いに行くとしよう。
それではまた明日。
- 関連記事
-
“そこまで言って委員会”
連日原発報道は続いていますが、やはり「〇倍の放射線が検出」や「〇〇ミリシーベルトを測定」とかばかり。
あるいは、東電の隠蔽体質や国の発言批判・・・。
まーそれでもいいのですが、本当に被災地の方や関東の方が知りたいのは「現状の放射線は、浴びたらどうなるのか?」この一点でしょう。
この方がわかりやすく説明してくれてます。話題の中村仁信先生です。
この番組は関東ではやっていないので、一度見てみてください。
(このブログは関東の方が多く見られていますので)
専門家がちゃんと説明してくれることで、無知による不安はだいぶ無くなります。
話は変わって、コチラで配布がスタートしたオリジナル兜(かぶと)。
こうやって折って遊んでください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“大学スタート”
京都造形芸術大学 染織テキスタイルコースの授業がスタートしました。
大学の授業で学生達と布染めて服を作って売ったり、居酒屋等のリ・ボーンをしようと思っています。
京都市内の居酒屋や定食屋等で、ユニフォーム、のれん、座布団、コースター等をSOU・SOU監修のもとに自由にデザインさせていただけるところがありましたら(変なことはしないつもりです)ご一報ください。ふるーくてボロボロなお店大歓迎です。
布等の材料費だけでやらせてもらいます。
いかがでしょうか。(多数応募があった場合は抽選になります)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“こわがらなくていい”
風評被害、風評被害と報道されていますけど、その原因はマスコミが作っています。
14日のYahooニュースを見てても
これじゃ10km圏内に入ったら死んでしまうみたいに思ってしまう。
なんでこんな書き方するんだろう。
僕は放射線については詳しくありませんし、ニュースを何回見てもどれだけ危険なのかよくわかりません。(単位がわからない・・・)
でも、この東大の稲 恭宏博士の話はよくわかる。
コチラをご覧になってみてください。(6回に分かれています)
こういうことが聴きたかった。
もしこの人がTVの全国放送で30分でも話してくれたら多くの人が安心するだろうな。風評被害も激減するだろう。
最後は、毛髪被害に遭っているお点前王子。
写真まちがえた。
こっちだ。
もはや丁稚奉公やー。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂<社内編(28)>”
今週の写樂<社内編>は、着衣店長、石田明日香。
あだ名はアッスー。
以下はデータ
生年月日 : 1981年2月17日
血液型 : B型
趣味 : 美術館巡り、旅、いろいろなものを観察すること
好きな食べ物 : パン、豆、そば、新鮮な野菜
好きな男性のタイプ :一緒に居て飽きない人
身長 : 155cm
特技 : どんな状況でも自分なりに楽しめる
休日にしていること : 自転車でうろちょろ、ホットヨガ
欲しいもの : 記憶力
彼女は面接の時、オカッパみたいな髪型だったので中学生のように見えた。
そう、中学の卓球部員のようだった。
あれから5年、だいぶ大人になったな・・・。
また、アッスーはアクティブだ。
自慢のチャリでいろんなところに行っている。しかも1人で。(2人かな)
いろんなことに興味を持つタイプなので、この先どうなっていくかが楽しみでもある。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ボタン”
SOU・SOU×le coq sportif新作商品のディティール紹介その①。
ボタンです。
おなじみ伊勢木綿のシャツは
天然の貝ボタンを裏使いしています。
今回のポロシャツは
自転車のタイヤをイメージしたマーブルボタンです。
ボコボコしたサッカー地の、見るからに涼しげなベンチレーションシャツ。
こちらは自転車のギアをイメージしたボタンです。
明日に続きます。
ごきげんよう、さようなら。
- 関連記事
-
“かぶり方”
SOU・SOU×le coq sportifの新作予約が始まっています。
おかげさまで、昨年よりもご好評を頂いているようです。
ところで、イメージ写真を見ていて気になったのですが、みんなニットキャップのかぶり方、浅くないか?
20代は、こういうかぶり方が良いのかな?まーいいんですけど。
ちなみに僕はこれくらい深くかぶりますが・・・
濡羽色
群青
緋色
芝生色
つくも
こうやって1人で鏡越しに撮ったのでヤマカンアングルです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“散歩”
“100億円”
某番組で金美齢さんがおっしゃっていましたが、台湾からの東日本大震災への義援金が官民合わせて100億円を突破(4月1日付)したそうです。台湾の約14倍の人口がいるアメリカが99億円(3月30日付)だそうですので、どれほど親日かわかりますね。
しかも、台湾の人々の平均収入は日本人の1/3程度だそうなので、本当にすごいことです。
SOU・SOU東京店、京都店共に台湾からのお客様が大勢いらっしゃいます。もちろんいつも感謝していますが、今回のことでさらに感謝指数が上がりました。
ところで、SOU・SOU le coq sportifの春夏予約がスタートしました。
今期は“マイヨ・ブラン・ア・ポア・ルージュ”(白地に赤の水玉柄)が中心のラインナップです。
今回も予約特典として10%OFFにさせて頂きました。どうぞご利用くださいませ。(京都店にはサンプルもございます)
最後はツルットキョウト。まるきの中華そば定食。
アップで。
インスタントっぽい味がヤミツキ。(ちょっと味が濃いけど・・・)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“気になる足袋”
少し前に見たのですが、家の近くにある下鴨神社(シモジン)で展示されていた甲冑の足元。
アップで。
なんだこの足袋は。
どんな素材で出来ているのか?
履き心地は?
いつの時代のものなのか?
すごく気になります。
それにしてもカッコイイな・・・。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“高校生の”
ケータイの画像データを整理していたら、こんなんが出てきた。
徳治の高校時代の写真。
徳治は学生時代モテていたようだ。それを自分でもちゃんとわかっていた。
訳のわからんモード服を着て、ブイブイいわせていたのだろう。
今でもね、女性に対して何か余裕がある感じがするんですね。
僕の偏見かもしれませんけど。
そういう訳で今日のツルットキョウト。
まるきのカレーそば定食。
アップで。
最近少し味が濃いなと思い始めた・・・。
それでは、また明日。
- 関連記事
-