毎日更新!SOU・SOU読本
“今週の写樂<社内編(27)>”
今週の写樂<社内編>は尾崎有里。
あだ名はオッザー。
以下はデータ
生年月日 : 1987年5月20日
血液型 : O型
趣味 : 読書
好きな食べ物 : 生もの、お漬け物
好きな男性のタイプ :ヘビ顔、よくしゃべる人
身長 : 152cm
特技 : 道に迷わないこと
休日にしていること : 洗濯・銭湯へ行く
欲しいもの : 家事をしてくれる人(特に炊事・・・)
以前にも言ったことあるけど、彼女は魔太郎に似ている。
主な仕事は、netshopの配送業務なので、いつもはお客様に顔を合わすことはありません。
彼女は若い割りにしっかりしている。でも、運送会社のオッチャンにはちょっとナメられているのかもね。
ちょっと前から部下も出来たので、この先も先輩としてしっかりやってもらいたいものだ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新作”
吉靴房の野嶋さんが新作のサンプルを持ってきてくださいました。
かかとを踏めばサンダルになります。
少しだけデザインを変更したものを再度作ってもらうことにしました。
どんどん増えていくSOU・SOU×吉靴房シリーズ。
これからも楽しみです。
ちなみに、本日4月8日?13日まで代官山の無垢里というギャラリーで展示会をされるそうです。
お時間のある方はどうぞお運びください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“お寺の標語<卯月>”
やって参りました、お寺の標語のコーナーです。
誓願寺
注意された時、すごく立派な人に出会った時。
そんな時に「自分はまだまだ未熟だな・・・」と思うのでしょうか。
いずれにせよ、自分が未熟だと思えるのは優れた他人の存在があってこそですね。
心と体を磨いて、おじいさんになった時にはツヤツヤになっていたい。
というわけで、本日のツルットキョウト。
尾張屋のにしんそば。
たまーに食べます。
(2つの光った四角は、天井の照明が映り込んでいます)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ガンバロウ”
震災の影響が身近なところでもいろいろ出ているようです。
知人の京都の会社もかなりダメージを受けたと言っていた。
また、別の知人は東京のレストランを閉めるという話をしていた。
我々SOU・SOUも3月度は今までにない落ち込みとなった。
そら2週間も東京店を閉めたら、仕入れも支払い計画もくるってしまいます。
しかし、安全な関西にいる我々がそんな事でひるんではいられない。
これから、まだまだいろんなところに影響が出てくるかもしれないので、心して仕事をしていかねばならない。
そして今、人々はお金を使うのを止めないことがとても大切だと思う。
というわけで、今週のツルットキョウトです。
鼎泰豊(ディンタイフォン)の牛肉ラーメン
アップで
551蓬莱の海鮮焼きそば
アップで
第二日赤近くのカレーうどん屋で、名物の牛すじカレーうどんを
アップで
おまけは、たまーに行く六曜社のコーヒー
アップで
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ある一日”
この日は朝からお茶のお稽古に行って、昼は近所にハンバーガーを食べに行った。
コーヒーも一緒に頼んだけど、添えられて出てきたミルクがトランス脂肪酸のヤツ(あの1人分のパックになったフレッシュね。安くて冷蔵庫に入れなくても腐らないアレ)だったため少しがっかり。
コーヒー好きの僕にとって、外食先でこれが出てきたら少しヘコムな。
その後用事を済ませて夜は七福家さんへ。
最近はいつ行ってもいっぱいだったのに、この日は空いていた。
これも震災の影響かな。例えば予約が取れないような店とかも、今なら空いてたりするかもしれない。
傾いた男衆を連れて、近々どっか行ってみようかな。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“4月と言えば”
しつらいの間に飾っている原画も変えました。
今回のテーマは花
このコーナーは毎月1日に原画が変わります。
よろしければ、お運びください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂<社内編(26)>”
今週の写樂<社内編>は、山本聖美。
データは下記の通り。
生年月日 : 1982年9月1日
血液型 O型
趣味 : 映画鑑賞
好きな食べ物 : お蕎麦、乳製品
好きな男性のタイプ : 実直な方、笑顔が素敵な方 (でも、本当は最近よくわかりません・・・)
身長 : 166cm
特技 : 大きな声を出すこと
休日にしていること : 京都をウロウロ、美術館をウロウロ、ボーっとする
欲しいもの : 決断力
彼女は、以前呉服業界にいました。某有名老舗友禅の会社で着物デザイナーをしていましたが、会社の体質が古すぎてイヤになったとのことでSOU・SOUにやってきました。
そして今はわらべぎ等の生産を主にやってもらっています。
・明るい
・声が大きい
・肩幅が広い
が彼女のチャームポイント。
自分ではネガティブな性格だと言っていますが、僕にはそう映っていません。
これからどんどんいろんな事にチャレンジしていってもらう予定。
ちなみに〇人募集中です。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“本”
こんな本が発売になります。
『京都みやげ一冊いかがどす?』 入江敦彦さんの著書。(あわせてコチラもどうぞ)
入江さんはもう長い間ロンドンに住んでおられます。すごいな。僕には出来ないです。
そして、この方、かなりアバンギャルドだと思いました。初めてお会いした時にそう感じたのです。
この時のお礼もちゃんとしましたよ。
京都に来られた時には、また御菓子でも食べてに来て頂きたいな。
そして、もう一冊。
『エル・ジャポン』
京都のおすすめのショップが載っています。
紹介しているのは
オカッパ大原
こちらも宜しくお願いします。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“4月よりスタート”
閉店後の水屋を見ると、例のブツが。
そう、クルクル回ってお客様の目と舌を楽しませる、あのニクイヤツだ。
綾本氏考案、業界を震撼させたTHE COOL COOL MACHINE!
4月1日より今年も始まりますよ。
4月1日と言えば、SOU・SOU×長久堂のお干菓子も新しくなりました。
ひと足お先に桜満開です。
こちらもよろしくお願いします。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“”
“倉庫の標語”
トイレに行こうと倉庫を通りかかったら、なにやら標語が。
僕の最も尊敬する人、松下幸之助のことばではないか。
この会社は何のために存在しているのか。
このことは、僕も未熟ながらいつも考えています。
独立したときは、好きなことを仕事にして楽しんで─と考えていましたが、今はもっと深いことを考えています。
5年後、10年後、どんどん今より意味のある仕事をしていきたい。そのために今を頑張る。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“入荷”
“ツルットキョウト”
ツルットキョウトはずーっと続いています。
田ごとでカレーそば
アップで
尾張屋できつねそば+小どんぶり
アップで
鼎泰豊(ディンタイフォン)で葱そばセット
アップで
尾張屋できつねそば+小どんぶり
アップで
尾張屋できつねそば+小どんぶり
アップで
まるきできつねそば+ライス
アップで
尾張屋で辛味大根セイロ
アップで
尾張屋できつねそば
アップで
きつねそばばっかり食べてる気がする・・・
ところで、ツルットキョウトではなく、本家"Tour de Kyoto"が今年も開催される予定。
今、いろいろと企画を進めているところです。
くわしくは、近々ここでお知らせいたします。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“京都造形芸術大学との取り組み”
画面の左側に「京都造形芸術大学との取り組み」というバナーが新しく出来ました。
今まで紹介してきたことや、今後やっていくこと等をここにまとめようと思います。
気が向いたらご覧くださいませ。
僕は芸術家ではないので、芸術家肌の人とはあまり意見が合わないように思います。
学生には、自分のクリエーションで稼げる人、わかりやすく言うと、商売人になって欲しいと思っています。
商売人は、自分のエゴよりお客様のニーズを考えます。だからお客様は喜びます。
大学からはこんな立派な名刺をもらっているのに
一度しか使ったことないな・・・。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“トイレの標語”
久しぶりのこのコーナーです。
柿本さん、お待たせしました。お店がんばってますか。
あ、いや、個人的な話でした。
確かに僕も自分にないものを持っている人にとても惹かれる。
でも、この標語はそういうことを言っているわけではないのかな・・・。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“目標金額”
今、漠然と知りたいのは、
・被災地の瓦礫を全て処分するコスト
・被災者全員分の仮設住宅を作るコスト
・被災者の方が仮設住宅に入るまでの食費等の経費
・その後の被災者の方の一年間の食費と光熱費
本当に漠然とですが、その金額がわかれば全国の(世界中の)人からの募金目標が定まるんじゃないかなーと思います。
すでにすごい金額の募金が集まっていると思いますが、全然足りていないのか(もちろんまだ足りていないのでしょうけど)、そこそこ足りているのか。
予算目標があったら、わかりやすいなーと。
ついでに、“〇〇シーベルトの被爆”という表現も、注釈で“でもレントゲン何回分ですので心配要りませんね”とかいちいち言ってくれた方がいい。
そしたら不安にならない。
もっと言うと、多少被爆した野菜でも、例えば“中国から普通に入ってくる野菜とかよりは人体に安全ですよ”とか付け加えてもらうとわかりやすいし、下手に不安にならなくて済む。(それは、無理か・・・)
でも実際被爆した野菜より危険なものいっぱいあると思うんですよね。
僕はCTとかわりと撮ってきたから、結構被爆してるんだなーと今回わかったのでした。
イタズラに心配しなくても済むような配慮が必要な気がします。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“営業再開”
すでに青山店は営業しておりますが(午後6時までですが)、東京店はようやく明日から営業再開です。(全ての店舗ではないようですので、詳細はVFのHPでご確認ください。)
スタッフがどうしてるのか気になって、写メを送ってもらった。
明日に備えて自宅待機していた佐藤。
退屈だったに違いない。
地震の当日、横浜の家に着いたのが翌朝9時だった高橋木ノ実。
どっかの遊園地にでも行ってるようなはしゃぎっぷりやな。
今日は青山店に入っていた竹内。
まだまだお客さんは少ないそう。そらそうだ。
それより、せっかく来て頂いたお客様に対してお店が閉まっていない事が大切だ。
ドウゲも自宅で
のびのびしてそうだ。
三谷は
化粧してんのか?
岡部
楽しくやっているようだ。
まーみんな、明日からまたがんばって仕事してください。
よろしく。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“和菓子になったテキスタイルデザイン/如月”
和菓子になったテキスタイルデザインが更新されています。
よろしければコチラをどうぞ。
2月は豆撒きでした。
お多福の主菓子の横にちりばめられた“すはま”がとてもかわいく、そしておいしい。
SOU・SOUらしい和菓子になったと思います。
それにしても亀屋良長の職人さん3人と一緒に映っている僕は、なんて品がないのでしょうか。
ちょっと撮り直してもらわないといけないわ。
最後にアネキからメールで送られてきた画像。
渡り鳥と太陽が笑ってる。
合成かな。多分。
まーでも、まんが日本昔ばなしに出てきそうで、なんともやさしい気持ちになります。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新発売”
毎年大人気の伊勢木綿こども甚平。
今年も新柄を発表しました。
どれもめちゃくちゃカワイイ。
こどもも着ていて絶対気持ちいいはず。
イメージ写真をチェックしていたら・・・
ハナブサは、ブラマヨの小杉に似ているなーという事と
はるかは、いとこの男の子と手をつないでいるという事がわかった。
早熟やな。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“キーヤン浴衣”
新作キーヤン図案の打合せで某場所へ。
この日は海外からの注文の絵を描いておられました。
今まで60弱の壁画を描いてこられたそう。
ひょっとすると、すでに壁画数ではギネス記録いけるんじゃないかと思います・・・。
こちらは、ピアノに描かれたチャーミングなイグアナ。
フタを開けると口も開きます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-