毎日更新!SOU・SOU読本
麻 ゆかたみたて
ワンピースのような、浴衣のような。
とても、涼しそう‥そんな印象の“ゆかたみたて”
模様はちぎれ雲。一見絣のようにも見える美しい模様です。
京都で織った浴衣用の麻反物を使っています。
夏にはぴったりの素材です。
夏にお祭りへ‥なんて時もさっと着て下駄をはいて
お出掛けできる気軽さです。
お子様とおそろいというのも、すてきですね。
涼しい夏をゆかたみたてで過ごしてみませんか。
着衣 大原
- 関連記事
-
トイレの標語(2)
やって参りました。トイレの標語の時間です。
相手のことをよく知らないと、心を込めることなんか出来ないよ・・・ということか。
そう言えば、人の気持ちがわからない人は何をやってもダメだと聞いたことがある。
なんか同じことを言っているような気がします。
逆に言うと、人の気持ちがわかる人は何をやっても上手くいくということですかね。
「人の気持ちがわかる人間になるということが何より大切だという教え」と解釈しました。
- 関連記事
-
こんなところに?
この写真は、四条通の下に作られた地下通路に設置されているこの界隈にある 駐輪場の案内図です。
場所はSOU・SOUに程近い 藤井大丸(略して 藤大)の地下入り口の前です。
この通路は歩いて通る人しか利用しないのに、なぜここにあるのだろう?と疑問に感じます。
地上のどこかにも設置されているのかもしれませんが、近所ではみたことないような・・・。
観光シーズンになると、多くの方が自転車で京都の中をまわっておられます。でも、街の中では、どこに自転車を止めていいのか解からない。の声もたくさん聞きます。
そういう方のためにも レンタサイクルのお店の近くや、公園等に設置してあげるのが親切と言うものではないのかなぁ・・・。
SOU・SOUに自転車等でお越し頂くお客様は、一声 スタッフにお声を掛けて下されば、対応させて頂きます。
石田(さ)
- 関連記事
-
る042

・BIKEワークキャップ ブロックチェック 素色(しろいろ)×黒 ¥5,800
・SO-SU-U 半袖ポロシャツ SO-SU-U白 ¥4,900
・BIKEチノ 深紺(しんこん)¥11,900
・メッセンジャー中 ボーダー 水田(すいでん)¥12,900
・【50%OFF】モンペリエ 玉のれん ¥6,300
- 関連記事
-
ヨシザキ・セレクション
彼の名は山嵜。(しかし、あだ名はヨシザキ)
言わずと知れた傾衣のスタッフだ。(誰も知らんか)
そんな彼はハゲている。
だから、いつも頭には手ぬぐいが必需品だ。
そこで今日はヨシザキ・セレクションのオススメ手ぬぐいをご紹介することにしよう。
麻の葉。
古典柄もSOU・SOUが作るとナウくなる。
楓ちらし。
カワイイ柄だが、なかなかシックに決まっている。
有松鳴海絞 竹田嘉兵衛商店謹製-6。
板締め。こうやって見ると、アーガイルニットCAPにも見える。
新定番になりそうな勢いのちぎれ雲。
人を選ばない柄だ。(顔がさまぁ?ず三村に見える)
前から見たら無地、しかし後ろから見たら柄が見える坪庭。
これは彼のお気に入りNo.1だそう。
夜菊。
この柄もSOU・SOUらしいデザインと言える。
モードな人にもオススメのテキスタイルデザインだ。
文。
僕はこれが一番好き。傾衣のイメージにピッタリだ。
無地の作務衣にもよく似合う。
だんだん。ビンテージ柄ですな。
脇阪さんがモジモジ君みたいなメガネをかけていた頃に作った柄。
40年前のデザイン。
たてよこ。
昔からあるような感じが漂うこの柄は、注染によるもの。
桟。
もはや”傾衣”というスタイルには無くてはならないテキスタイルデザインと言えよう。
風靡とあわせると?傾き度?倍増だ。
いかがでしたか、ヨシザキ・セレクション。
こんなにイカツイ男でも、良く似合う手ぬぐいがあるもんです。
甚平や作務衣、もちろん浴衣にもいけます。
下手な帽子で雰囲気を壊すよりは、よっぽどいいと思います。
熱中症対策にも是非どうぞ。
以上、ヨシザキ劇場でした。
- 関連記事
-
或る一日のはじまり
6:00AM 起床、天気良し!
7:30AM 京都造形大学前集合
いざ、大原へ!!!ビュ?ン!
久々にこの子の出番
8:15AM 大原到着!
早苗を思い起こさせます
む?
むむ?
むむむー?あ、おたまじゃくし!
自分でも思った以上にテンションが上がり、
時間を忘れ、おたまじゃくし観察に夢中な三十路前
時間に限りがあることを告げられ、しぶしぶ重い腰をあげる
ほんのりピンク色の子たちは、しあわせになれそうなしろつめくさでしょうか
今にも飛び出しそうな、元気いっぱいのとびだし坊や
道の駅
本日の収穫物 昼には私のおなかの中・・・
9:15AM そろそろ出勤せねば!
10:00AM 遅刻することもなく、無事、SOU・SOUへ到着
さ、今日も元気に働こう!
明日は、仕事終わりにボルダリング
(最近SOU・SOUボルダリング部できました)
楽しんでいきましょう!
イシダ(ア)
- 関連記事
-
ブラッと鴨川
今日から6月です。
まだ6月か。遅いですね。
しかし最近は気持ちのいい気候が続いています。
と言う訳で、ちょっと鴨川を散歩しました。
頭ボサボサ、ヒゲも剃らずに鴨川ブラブラ。
モスリンは、今の時期まっこと気持ちいい。
鴨川から望む南側の風景。
北側の風景。
ジャブジャブ川に入ろうかと思ったけど止めといた。
帰りに出町ふたばで豆餅を。
久しぶりに来たけど、やっぱり並んでいる。
こういう気持ちがいい日は、年にそう多くあるわけではありません。
すぐに暑い暑い夏がやってきます。
今のうちに堪能しておかないと。
- 関連記事
-
初夏
緑が爽やかな毎日です。
毎年この時期、私にとって楽しみなことがございます。
実家の庭にはユスラウメという木が育っていまして、
5月中にはこんな花を咲かせ、
指先大の実をびっしり枝先が垂れるくらいつけます。
ザルを抱えて毎日収穫です。
あまくて、すっぱくて、スズメや近所のこどもさんにも人気です。
のはずなのですが。(5月31日現在)
赤い実どころか、待てども待てども、ちいちゃな花をつける気配がございません。
ところどころ、ちいちゃなミノムシはしっかり付いています。
祖父が苗を植えて、20年あまり経ちますが、花実をつけないのは初めてです。
当たり前のことを当たり前のことと思うな、とを教えてくれているように感じました。
一方で、
母親のカラーは、初めて花をつけました。
姉が小学1年生になったときに植え、20数年経ってようやく…とのことです。
母親は肥料がよかったんではないか、と言っていますが、私は彼女の、わかりずらい、静かな愛情の積み重ねだと思っています。
そんな、なにかの節目を思わせる5月の庭でした。
(荒木)
- 関連記事
-
る037

・BIKE
ワークキャップ デニム ¥6,800
・パッチワーク半袖シャツ
青嵐 ¥8,900
・BIKEクォーターデニム インディゴ ¥12,900
・パイル足袋下 チャリンチャリン 黒 ¥950
・【20%OFF】PANTONE貼付つっかけ足袋 建仁寺 ¥6,630
・PANTONEメッセン
ジャーバッグ大 黒 ¥12,810
- 関連記事
-
ツルッとサンフランシスコ
海の向こうでは、ツルッとサンフランシスコが開催されているもよう。
いかにも?アメリカらしいうどん?といったビジュアルです。
そういえば、アメリカに行き始めた頃は、よくニセモノのうどん屋でマズイうどんを食べさせられていた。
和食屋だと思って入ったら、中国人が店員なんです。
なんかヤバイなーと思っていたら、案の定マズイマズイ鍋焼きうどんが出てきたりする。
でも、少しアメリカに慣れてきたら、店構えを見ただけで日本人がやっているなとか、おいしそうだとかがわかってくる。
そして、おいしい店にはたいがいお客さんが並んでいるという事にも気付く。
そうなったらほとんど失敗しなくなります。
これを見ていたら、ミョーにうどんが食べたくなった。
ツルッとキョウトに参加するとしようか。
- 関連記事
-
何必館
先日、八坂神社ほど近くにある現代美術館・何必館にいってきました。
この名前は、「何必」即ち「何ぞ必ずしも」とは、「定説を常に疑い、それに縛られない自由な精神を持ち続けたい」という館長の願いからつけられたものだそうです。
日曜美術館の北大路魯山人の回を見てから、ずっと見たかった「つばき鉢」や「黒織部沓」などがみれて大満足です。
展示品の他にも最上階の坪庭や、展示室に掲げてある魯山人の言葉など見所もたくさん。
ということで、次回展覧会も行きます。

- 関連記事
-
若い世代の力
名古屋芸大の学生ブログが更新されています。
絞りまつりまでは、毎日更新される予定です。
学生達は、スズサンの村瀬さんのお話や僕の講義の内容から産地の現状を知ったり、張正さんで板締め絞りを教わったりしながら、それぞれが?絞りで布を模様染めする?という事を学んでいます。
今はインクジェットで写真を生地に染められる時代です。
一方、絞りで布に模様を染めるというのは、人類最初の染めのテクニックです。
この原始的なテクニックが極限まで昇華して世界一になったのに、今では終焉を迎えかけているというのが有松鳴海絞りの産地の現状です。
もちろん今でも多少の生産能力はありますが、90%以上は中国製だそうです。
その中で、若い世代の新しい感性によって、この原始テクニックを再度昇華させることが出来たら、それは素晴らしいことですね。
僕は個人的には絞りに高度な技術力は求めません。
求めるとすれば、
・ 若い世代に受け入れられる感性があるデザイン
・ 商品が日常的である
・ 国産
この3点です。
だから、
・ 古い世代に受け入れられる感性のデザイン
・ 非日常的な商品
・ 中国産
この3点で商売している業者とは折が合いません。
いいんです、それで。当然です。
有松鳴海絞りというのは、一作家ではなくて日本の絞りの産地です。
どんな形であれ、?絞りで布を模様染めする?ことを中心とした産業でこの先も続いていくのが理想です。
そのためには、若い世代の力が必要不可欠です。
名古屋芸大による絞り染めの取り組みは、この先非常に楽しみです。
次は久野染工場におしかけましょう。
- 関連記事
-
羊の思考
最近、ゆくゆくは実践して行けるようになりたいな、と
思うのが「羊の思考」です。
もちろん羊の頭の中の事を言ってる訳ではなく(笑)
羊は牛やヤギと同じく反芻動物です。(詳しくはこちら)
(注:画像は本文とは一切関係ありません)
長い時間を掛けて食物を咀嚼、再咀嚼と何度も噛んで消化します。
それと同じように思考して行ける癖をつけて、自然とそれが出来るように
なりたいなと思っています。
思考とは文字通り、思ったことを考える(咀嚼)
再度、考えたことを思い直す。(再咀嚼)
例えば誰かの話を聞いて、その時の感情が発露して思ったことを
時間を少し空けて「あれはどういう事だったか?」と考え直すと
「気分」を高揚(または沈滞)するに任せ、気がつけなかった事を
発見するのがよくあるので。
ダラダラ書きましたが、耳を澄ませ自分の頭で考えると言う
ごく当たり前の話でした。
傾衣 ヤマサキ
- 関連記事
-
る035

・伊勢木綿 手ぬぐい半袖シャツ チャリンチャリン黒 ¥10,900
・チャリンコ 半袖Tシャツ 深紺(しんこん) ¥3,900
・BIKEボーダースカート 縄手(なわて) ¥9,900
・BIKEレギンス フルレングス 鉄紺×濃紺 ¥2,940
・SOU・SOU le coq sportif 先丸棟梁地下足袋 シクラメン ¥14,700
- 関連記事
-