毎日更新!SOU・SOU読本
心の輸出
日本には?おもてなしの心?というのがあります。
質の高いおもてなしというのは、とても気分が良いものです。
でも、それは誰もが出来るというものではありません。
また、おもてなしの心は世界中どこにでもあるものではないと思います。
でも、どこの国でもあったらうれしいはずです。
だから、これからは日本はおもてなしの心を輸出したらいいのです。
日本の優れたおもてなしマスターを世界中の優良企業へ派遣するんです。
そして、講習料は1時間30万円もらいます。
もてなしの心は高級だということを教えるんです。
在庫もいらないし、エコだし、世界が良くなっていきます。
- 関連記事
-
お取り寄せ
京都ではと天気の良かった先日、気温が30度を超え真夏日となりました。
夏が来るのも、もう少しです。
暑い夏においしい、私の大好きな食べ物のひとつにトマトがあります。
やはり、そのまま食べるのが一番。
喉が渇いたときにトマトで潤うのが好きです。
居酒屋さんでもよく「冷やしトマト」を頼みます。
中でも、3年ほど前にお店で初めて食べて、感動したトマトがあります。
その名も「アメーラ」。
静岡県産の高糖度フルーツトマトです。
あまり関西では出回っていないそうですが、
最近、ネットでお取り寄せできることを発見し、さっそく注文しました。
めちゃくちゃ甘くて、濃い!
潤いも十分すぎるほどです。
思い切って2ケース頼んで正解でした。
普通のトマトが糖度5前後に対して、アメーラは8もあります。
実は小ぶりな分、甘みも栄養価も凝縮されているそうです。
おそらく近々リピートすることと思います。
(西村)
- 関連記事
-
街で見かけたSOU・SOUさん
今週は笑顔がとても素敵なこちらの女性、河原町丸太町にあるタイ料理のお店“タイキッチン パクチー”の店長 菊岡美紀様です。
たまたま行ったお店で、頭に有松鳴海絞の手ぬぐいを巻いてくださっているのをお見かけし、思わず“あっ!”と叫んで写真を撮らせていただきました。
菊岡様の元気なイメージに明るい絞りがとてもお似合いです。
突然のお願いにも快くご協力下さりありがとうございます。
お話を伺ってみると、他のスタッフの方々もSOU・SOUの手ぬぐいを頭に巻いてくださっているとか。
手ぬぐいはお好きで色々なお店の物をお持ちだそうですが、肌触りが気に入っていつも伊勢木綿の手ぬぐいに手が伸びていると嬉しいお言葉を頂きました。
普段は頭だけではなく、首に巻いたりハンカチ代わりにされたりと様々な使い方をされているとのこと。
後日ご来店下さり、一緒に働かれている妹さんの誕生日プレゼントにと手ぬぐいをお求めくださいました。
お料理もとてもおいしく、居心地も最高のお店でした。妹さんも手ぬぐいを頭に巻いて下さるそうなので、そちらも楽しみにまたお邪魔します!
そして、またご一緒に手ぬぐいを選びにいらしてください。
- 関連記事
-
る024

・メッセンジャー中 ブロックチェック 緋色(ひいろ)×黒 ¥12,900
・P.O.W シャツジャケット ビッグギンガム ¥12,800
・BIKEチノ 海松色
(みるいろ) ¥11,900
・パイル足袋下 チャリ
ンチャリン 紫 ¥950
- 関連記事
-
こだわらない
誤解を恐れずに言うと、僕はあまりこだわるタイプではありません。(昔は真逆だった)
そして今は、こだわるタイプの人は苦手かもしれない。
あるラーメン屋に行った時、スープが僕にとって濃い味だったから少し薄めて欲しいと言ったら、「こだわりの味だから出来ない」と言われた。
また、ある蕎麦屋に行ったら食べ方までこだわっていて、場の雰囲気がちょっとしらけたことがある。
店主はそれで満足なのかもしれないが、どう食べるかは客の好きにさせてくれた方がうれしい。
ジーンズの色落ちにこだわるあまり全然洗濯をしない人がいる。(それでは浮浪者ではないか。)
こだわるタイプの人は、ミクロが見えてマクロが見えない(場合がある)。
何か1つのことにこだわるが故に、全体のバランスが悪くなる(時がある)。
とにかく、何事も全体のバランスを一番大切に考えるように意識し始めた時から、以前持っていた僕のある種のこだわりはどこかへ消えてしまった。
- 関連記事
-
夏仕様
待ちに待ったこの季節がやってきました!
冬の間、戸という戸を閉め切って防寒していた我が家も
暖かくなると、部屋と部屋の境にある戸を外し、三つの部屋を一つにします。
あーーー なんという開放感!
家中にいい風が流れ、カチコチになっていた体も緩んでいくようです。
(北岡)
- 関連記事
-
今週入荷予定の商品は
・伊勢木綿 寛衣 上・下
・草衣 下(モスリン)
・みかも下駄
【ご注意】
こちらの入荷予定は予告なく変更される場合がございますので、
あらかじめご了承下さい。
- 関連記事
-
る023

・BIKEチノ 海松色
(みるいろ) ¥11,900
・PANTONE 貼付つっかけ足袋 疎水 ¥8,295
・パイル足袋下 チャリンチャリン 紫 ¥950
・アンクルベルト 空色
¥980
- 関連記事
-
アンチ・ジーンズ派
僕は昔ビンテージジーンズのコレクターでありマニアだった。
アメリカやヨーロッパにもジーンズを求めて走り回った。
しかし今は全然興味が無くなって、はかないようになってしまった。
これはジーパンがかっこ良いとか悪いとか、好きとか嫌いとかいう問題ではなく
(1)あまりにも多くの人が世界中で穿いているので、つまらないと思い始めた。
(2)僕は日本人のデザイナーだから、日本らしい衣裳デザインを創造するほうが世界的に見て自然なことだなーと気付いた。
というのが理由だと思う。
そしてもう1つは、そういう考えをもってしまった自分が昔のジーンズを穿いてみても、もう以前のように似合っているように思えないということです。
あんなに燃えてたのになー。人生っておもしろいもんです。
- 関連記事
-
ある日の家での10分間
ミホミュージアムで買った像と鯨図屏風ポストカードを折り畳んで立ててみて、、、
屏風ってどんな意味?疑問が沸き、、、
最近家で発見し、日の目を浴びた古い大辞林を引いてみて、、、
各平仮名の頭に町人文字?みたいなものが目に付き、、、
‘あ’が一番気に入ったと自分で納得して、、、
びょう-ぶ 屏風
木の枠に紙・絹を張ったものを二枚(あるいは四枚、六枚)連ねて折り畳めるようにした室内用具。
部屋を仕切ったり、防風・防寒用とともに、絵や書を書いて装飾用ともする。
中世以後、二つを一双として組み合わせ、関連する図柄を描いた。[季]冬。
1つ脳に皺を増やしました。
電子辞書が欲しいなーと思っていますが、辞書を引く、という作業自体に魅力があるので、
家ではアナログですね。電子辞書を買っても。
(中岡)
- 関連記事
-
る022

・P.O.W シャツジャケット ビッグギンガム ¥12,800
・BIKEチノ 海松色(みるいろ) ¥11,900
・PANTONE 貼付つっかけ足袋 石階段 ¥8,295
・メッセンジャー中 ブロックチェック 緋色(ひいろ)×黒 ¥12,900
・アンクルベルト 空色 ¥980
- 関連記事
-
る021

・SO-SU-U 半袖Tシャツ 黒 ¥3,900
・BIKEチノショーツ 海松色(みるいろ) ¥9,900
・BIKEレギンス フルレングス 鉄紺×濃紺 ¥2,940
・SOU・SOU le coq sportif 貼付棟梁地下足袋 シクラメン ¥14,700
- 関連記事
-
講演会のお知らせ
明日5/22(土)に大阪中央区にある綿業会館で、「ポップな日本のテキスタイルデザインの創造」というテーマで、誠に僭越ながら僕が講演をさせて頂きます。
SOU・SOUの考え方を包み隠さずお話しさせて頂きますので、ご興味のある方は是非お運び下さい。参加費は無料です。
<日本テキスタイルデザイン協会 基調講演>
・日時 5月22日(土) 15:00-16:30
・講師 SOU・SOU代表 若林剛之
・場所 綿業会館7F (大阪市中央区備後町2-5-8 TEL.06-6231-4881)
・テーマ ポップな日本のテキスタイルデザインの創造
話は変わりますが、こんなブログを見つけました。
ちょっと想像できないですが、現実に起こっていることなんですね。
テレビではこういうことまで伝わってこないです・・・。
- 関連記事
-
Gallery SOU・SOU
“皐月の迷物(2)『小満』”
皐月の迷物(2)『小満』
小満とは「木々や草花が次第に満ちてくること」を表すそうですが、もう1つ、秋に蒔いた麦などの穂がつく頃で、農業を営む方がほっと一安心(少し満足)すると言う意味もあるそうです。
毎日京都御苑の横を通って自転車通勤しているのですが、草木の緑が日に日に色濃くなっているのを感じます。
目に眩しいほどの青紅葉。自然の作り出す色は本当に美しいです。
(橋本)
- 関連記事
-
『 おべんとうの時間』
最近読んだ本の中で、ジーンと感動した良書をご紹介いたします。『 おべんとうの時間』 阿部 了(写真)/阿部直美(文)
ANAの機内誌『翼の王国』の人気NO.1連載をまとめた単行本。
?おべんとうハンター?と称するご夫婦が全国各地をまわり(しかも、子連れ!)、おべんとうとそれにまつわるエピソードを取材したものです。
大学教授、製菓職人、猿まわし、海女、高校生・・・などなど、年齢性別職業問わずいろんな人々のおべんとうの中身をのぞくことができます。そして、その背景にある家族の物語も。
おべんとうって、れっきとした日本の文化だなーと改めて思いました。
というわけで、影響されやすい私は、出来るだけおべんとう生活をしようと試みております。
いつまで続くことやら・・・ですが。
(橋本)
- 関連記事
-
父の日の贈り物

(モデルはLサイズ着用)





- 関連記事
-
自分のやりたい事をやならい
語弊を恐れずに言うと、他人からみたら僕は自分がやりたい事を
やっている様に思われがちですが実はそうでもありません。
自分が出来る事の中で誰かに喜ばれそうな事を見付けてやっているだけです。
まーできれば自分にしか出来ないようなことをやりたいとは思ってます。
勉強すれば自分が出来る範囲は広がります。
そうすれば見える世界も変わって楽しくなります。
そんな風にして僕の仕事(SOU・SOUを含む)は少しずつ広がってきました。
僕は自分のやりたい事を見付けようなどと思ったことは今まで一度もないし、
多分この先もないと思う。
でも自分が出来そうなことで、誰かが喜んでくれるのであればこれからも
職種にこだわらずやってみたいなーとは思っています。
自分が仕事をして喜ぶのは自分ではなく他人であるべきです。
そして他人が喜ぶ姿を見て自分が満足すればいいんです。
何も嫌な事まですることはないですけども、自分のやりたいことだけに
こだわってると本当にやるべき仕事も、頑張った後の満足感を味わうことも
結局出来ないんじゃないかと思います。
”自分のやりたいことをやるのが善”という今の時代のアンチテーゼです。
- 関連記事
-




- 関連記事
-