毎日更新!SOU・SOU読本
綿の値上がり
「中国がものすごい勢いで綿を買い占めているので、原料が値上がりしている!ひょっとしたら伊勢木綿も少し値上がりするかもしれんわ!」
朝一から臼井さんが電話をかけてきた。
あの大国が本格的に消費し始めると、やはり今までの均整がどことなく崩れていくのだろう。
それはそれで仕方のない事かもしれませんが。
しかし一般大衆の日常品を作るSOU・SOUとしては、10円の値上げもしたくないところです。
でもよく考えたら伊勢木綿の手ぬぐい生地は30年前から値上げしていないというシロモノです。今が激安なだけかもしれません。
最悪、値上がりすることになるとしたら、秋以降の話だそうです。
もしそうなってしまった時は、あしからずご了承くださいませ。
- 関連記事
-
音楽の学校
NHK教育「SCHOLA 坂本龍一 音楽の学校 ジャズ編 第4回」の話。
今、坂本龍一がライフワークとして取り組んでいるのが、
あらゆるジャンルの音楽を集大成したCDの制作。
その映像編が、この「schola(スコラ)坂本龍一 音楽の学校」だそうです。
コンセプトサイト
http://www.commmonsmart.com/schola/schola_About.html
1回目はジャズの起源、2回目はスウィングジャズ・・・
そして先日の「融合・拡散するジャズ」
「フリージャズ」を学ぶ。
ワークショップでは、坂本龍一、山下洋輔と中高生が
フリージャズを即興演奏。ほんと演奏が楽しそうでした。
「フリージャズ=
“和音を否定することで、和音に縛られない自由な演奏ができる”」
ジャズの本質は即興にあり即興は対話(コール&レスポンスを俺は想起)
であるとの主張でジャズ編終了。
起源から定義まで色々と坂本先生たちからご教授頂ました。
「フリージャズって苦手ー」なんて、音を聞いた感じで深入りせず
言っていましたが、今はちょろっと演奏してみたいです。
昔の音楽の授業もこんなんだったら、
もっと音楽を好きになっていたんだろーなーって。
「音楽ってなぜ楽しいんですか?」の問いにも、
坂本龍一は答えて、納得させてくれそうです。
次回は「ドラムとベース」全4回。
ベース片手に見よっと。
矢寺
- 関連記事
-
る032

・SO-SU-U
半袖ポロシャツ SO-SU-U黒 ¥4,900
・BIKEチノショーツ
白茶(しらちゃ)¥9,900
・レギンス クォーター 黒 ¥2,940
・ウエストバッグ ボー
ダー 水田(すいでん) ¥8,900
- 関連記事
-
トイレの標語(1)
変なタイトルですが、新コーナーです。
スタッフ用トイレに掛けてある、日めくりの標語です。
スタッフがトイレでホッとしている時に見ているものですが、ここでもご紹介させていただきます。
出来る、出来ないは別として、こういう意識は持ちたい。
?自分に耐えることを強いらなければならない?
この一文がとても心に響く。
- 関連記事
-
vol.31



- 関連記事
-
がま口
待望のがま口が柄を一新して入荷いたしました。
「スタッフはどんな使い方をしているのですか」という、ご質問がございましたので併せて一例をご紹介いたします。
まずは“がま口大”
用途としては、ポーチにしたり、110cm革紐に付け替えてななめ掛けにするのが最適です。
私は、鞄からすぐに取り出せると便利なもの(財布、携帯、手ぬぐい等)を入れてななめ掛けにしています。



私は、両脇にお札(2つ折)と小銭、真ん中にカード類を入れています。
脇のほうが小銭も見やすく沢山入り、大切なカードは真ん中のがま口の中に入れて二重に閉めればより安心です。
又、携帯入れとしてもピッタリのサイズです。


最後は“がま口小”です。これは、小銭入れやアクセサリー入れに最適です。

私は、真ん中に仕切りがございますので、小銭と一緒にお札を何枚か4つ折にして入れて、休憩用の財布として使っています。
ポケットに入れたり、口金の片側に紐が付けられるので革紐35cmを付けて腕に掛けて持ったりしています。


ぜひ一度ご覧ください。
(伊勢木綿 定村)
- 関連記事
-
る031

・SO-SU-U 半袖ポロシャツ SO-SU-U黒 ¥4,900
・BIKEチノショーツ 白茶(しらちゃ)¥9,900
・レギンス クォーター 黒 ¥2,940
・PANTONE 布草履 芝生 ¥3,990
・BIKE UVP(UVカット) 黒×紺 ¥1,890
・ウエストバッグ ボーダー 水田(すいでん) ¥8,900
- 関連記事
-
有松絞りまつり
毎年6月の第1土・日に有松で行なわれる絞りまつり。
SOU・SOUも過去2回参加させていただきました。
今年は?SOU・SOU×張正×名古屋芸大?として手ぬぐいを作成し、張正さんで発売することになりました。
張正さんと言えば、日本で唯一豆絞りを作っている工場であり、板締めのスペシャリストであり、有松のスターです。
今回は、張正さんのご協力のもと、他では絶対売っていないような、カラフルでポップな手ぬぐいが発売されます。
また、有松のハイテク絞りを得意とする近代設備が整った久野染工場にも学生がお世話になっているとのこと。久野さん、有難うございます。どんなんが出来上がるか楽しみです。
こうやって学生が産地に関わっていくのは、とても良いことです。
スズサンの村瀬さんにもいろいろご指導頂きながら進めていこう。
今回の取り組みの様子は、名古屋芸大の学生ブログでご覧いただけます。
ちなみにSOU・SOUはプロデュースをしているという立場でして、絞りまつり当日にSOU・SOUの商品が販売されるということではありません。
-------------------------------------------------------------
有松鳴海絞手ぬぐい 有松絞りまつり限定発売
名古屋芸術大学の学生が、張正で板締め絞りの技法を学び、SOU・SOU
監修のもと、新たに柄をデザインして、伊勢木綿の生地で手ぬぐいを染めま
した。有松絞りまつりの会期中、張正のお店で販売いたします。また、絞りの
布で作った地下足袋の展示も行ないます。是非お越しください。
<日時>2010年6月5日(土)・6日(日) 9時?17時
<場所>張正/愛知県名古屋市緑区鳴海町米塚40(052-621-1044)
-------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
る030

・BIKE
ワークキャップ ブロックチェック 緋色(ひいろ)×黒 ¥5,800
・P.O.W
シャツジャケット ツレピンストライプ ¥12,800
・BIKEチノショーツ 深紺(しんこん) ¥9,900
・ウエストバッグ ボーダー 夜桜(よざくら) ¥8,900
- 関連記事
-
千秋楽
先週の日曜日は東京に行って参りました。
東京の友達への手みやげは京都駅で
銘菓?京半月?を。目立っていたのですぐにわかりました。
目的地の両国で降りると
ホームからはすぐに国技館が見える。
ん?
江戸遊さんの広告発見。皆様、是非一度行ってみてください。
でも、この日の目的は江戸遊さんではなく
そう。大相撲五月場所、千秋楽。
実は相撲を生で観るのは初めてなのです。
チケット。入り口には白鵬の親方がいてチケットを切ってくれました。
力士が入ってきて、誰かなーと思ったら
高見盛関。顔を傘で隠しての登場です。(なんでやねん)
-------------------------------------------------------
ここで、味平のコーナーです。
幕の内弁当。こういう場所では何を食べても楽しくて美味しいもんです。
食後にはうまいコーヒーをと思って館内を探しましたが、ろくなものがなかったので、そんな時は
ポッカの缶(紙で出来ていたけど)コーヒー。
「下手なコーヒーよりは、こういうもの方がまだ安全だぜ」と綾本さんが言っていた。
-------------------------------------------------------
さて、場内に戻ります。
席の後ろには
超減量されたあの方が。
いよいよ幕内力士が入場してきました。
中央の白鵬は、黄金のまわしで貫禄たっぷり。
上からつまんでみました。
指の上に乗せてみました。
取り組み後には東スポの席に行って
優勝した白鵬の授賞式を間近で観ていました。
宮崎牛をもらった白鵬。
この瞬間だけ、カメラを持ったメディアの人達が大勢いました。さすが偏った報道陣です。
お肌がキレイな横綱の後姿。
帰宅後、早速録画したものを観てみたら僕が映っていました。
魁皇が1000勝という記録を達成した記念すべき瞬間でした。
アップで。
解説は先日青山店に来てい頂いたこの方。
しかし、大相撲がこんなにおもしろいもんだとは思っていなかったので、大感激でした。さすがは国技!
誘ってくれた元ビンテージ仲間のN君に感謝です。
- 関連記事
-
夏草や 兵どもが
先日、和田山の竹田城跡へ行ってきました。
歴史的には幾多の城主がいたお城です。
このすばらしい景色を眺めながら、もっと大きい夢に思いをはせていたことでしょうね。
でも今は石垣と草木のみの景色…。
「夏草や 兵どもが
人の思うこと、やる
人の儚さ、自然の強さを思い知らされます。
できる限りもっと大きい人間になろうと思うのでした…。
(藤井)
- 関連記事
-
伊勢木綿 寛衣
今週のおすすめは、本日netshopに入荷する伊勢木綿 寛衣 下です。
SOU・SOUの代表&定番アイテムの1つで、スカートの様で実はズボンです。
寛衣 上と合わせてセットアップにするもよし、草衣 上(モスリン・麻)や
風靡 上(モスリン・デニム・モールスキン)等と合わせてオリジナル和装を
楽しんで頂くのもよしです。
太夫、袖なしジバン等を合わせると
モードっぽいスタイルで楽しんで頂けると思います。
足元の下駄がポイントです。ここで男らしさを出しましょう。
男性の皆さん、言っときますけどこれはスカートではありません。
どちらかと言うと袴の簡易版です。たまに「男がスカートなんて…」
と言う声を聞きますが、そういう趣味は僕にもありませんので、
ご理解の程よろしくお願いします。
- 関連記事
-
る028

キャップ ブロックチェック 素色(しろいろ)×黒 ¥5,800
・BIKEボーダー半袖 夜桜 ¥6,900
・BIKEクォーターデニム 鼠色 ¥12,900
・SOU・SOU le coq sportif 運動足袋HI 好文花(こうぶんか) ¥14,700
- 関連記事
-
る027

・BIKEボーダー半袖 白川 ¥6,900
・ウエストバッグ ブロックチェック 緋色(ひいろ)×黒 ¥8,900
- 関連記事
-
おつかれさまでした。
先週末の?日本テキスタイルデザイン協会 基調講演?では、おかげさまで楽しくお話させて頂くことが出来ました。
会場となった綿業会館はこんな感じの建物。
重要文化財に指定されていました。
たくさんの方に来て頂きました。
プロの方と学生さんと半々くらいだったような気がします。
声が通りづらくてスミマセンでした。
でも、これは生まれつきですのであしからず。
そう言えば、この会場に伊勢木綿の臼井さんとこで働きたいという学生の女の子がいました。
ついでだったので、その場で僕が面接しました。
とても良い子でしたので、採用することにしました。
臼井さん、あとは宜しく頼みます。
ところで、阪急ings限定わらべぎSHOPも本日で最後です。(夜8時まで)
場所は入り口すぐ左手
店内
甚平アルヨ!
短もんぺアルヨ!
足袋下アルヨ!
子供にも安心の100%国産です。
スタッフはこのメンツ
左:瀬野(あだ名はテノ)、右:西村(あだ名はシューちゃん)。
今回も充実した仕事でよかったね。
阪急様には本当にお世話になりました。
これからももっとお世話して下さい。
- 関連記事
-
ひょんでもくもくでぼー
最近、ひょんなことから50歳と22歳と27歳のお友達が出来て、
ちょくちょく集っております。
こないだの日曜日は、家の軒先で燻製パーティーを開催。
燻製を自分で作るなんて考え、微塵も無かったのですが…。
意外にカンタンなものらしく、こういう記事も。
今回は、中華鍋式を採用。私はただただ見守り役。。。
チーズ・ししゃもの他に、塩漬け豚やソーセージ、ホタテ貝柱
なんかをスモーク。どれも30分程度できれいな飴色に。
どれもおいしくて、大成功。
昼間からお酒飲んでゆるい音楽聞いて、10分に1回ぼーっとして。
翌日からリゲイン飲んでFM802聞いて、シャキっとするのです。
(岩崎)
- 関連記事
-
る026

・SO-SU-U 半袖Tシャツ つつじ色 ¥3,900
・BIKEボーダースカート 石塀小路(いしべこうじ)¥9,900
・BIKEレギンス フルレングス 杢灰×苔色 ¥2,940
・パイル足袋下 チャリンチャリン 紫 ¥950
・PANTONE 貼付つっかけ足袋 疎水 ¥8,295
- 関連記事
-