毎日更新!SOU・SOU読本
本日はSOU・SOU流のビーチサンダル『千日足袋』のご紹介。
SOU・SOUのビーチサンダルは足袋型です。
■千日足袋/トリコロール
■千日足袋/檸檬色(れもんいろ)×空色(そらいろ)
■青竹色(あおたけいろ)×牡丹色(ぼたんいろ)
■京緋色(きょうひいろ)×柑子色(こうじいろ)
■つくも×鈍色(にびいろ)
■濡羽色(ぬればいろ )×菖蒲色(しょうぶいろ)
全てのカラーはコチラ
子ども用もあります
■こどもせんにちたび/きいろ2
全てのカラーはコチラ
ビーチサンダルは日本が発祥です。
そしてSOU・SOUのビーチサンダルは激レアな国産メーカー製。
ぜひお楽しみくださいませ!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はお盆の帰省みやげをご紹介。
■伊藤軒×SOU・SOU/SO-SU-U わらび羹(和三盆)
数字がプカプカ浮いた寒天菓子です。
冷やして食べるのがおすすめです。
■伊藤軒×SOU・SOU/おみくじせんべい 10個入
中にはおみくじが入ってますので
盛り上がること間違いなしです。
■SOU・SOU BLEND by caffè Verdi(10袋入)
京都下鴨にある「caffè Verdi」さんにSOU・SOU特別ブレンドを作っていただきました。
■伊勢木綿 textile手ぬぐい/SO-SU-U 五行(ごぎょう) 金(きん)
手ぬぐいの使用用途は無限大です。
■足袋下(踝丈)/ひまわり
履くだけで気分がアガる「ひまわり」は如何ですか?
その他はコチラ
帰省にSOU・SOU土産は最適です!
是非ご検討くださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「夏のおくりもの」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は盛夏のわらべぎ商品のご紹介。
盛夏といえば、まずはこちら
■いせもめん こどもじんべい/すいか
■ほほえみ しょう ふじいろ
■いせもめん みのごい (兵児帯付き)/つばめきたる
■いせもめん こどもんぺ/なんとなく
■めん×クールモーション(R) こどもんぺ みついのう/コネコあっちこっち こんいろもく
■いせもめん ひとつみ/ひまわり
■いせもめん ありまつなるみしぼり ゆかたみたて/はりしょう せっか3
いかがですか。
他にもポップで可愛いわらべぎアイテムが揃っておりますので是非ご覧くださいませ!
『SOU・SOU 夏のわらべぎ』
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「盛夏のわらべぎ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はSOU・SOUの透かしアイテムをご紹介。
■麻 透かし格子織(こうしおり) きさらぎ 短丈(みじかたけ)/紺鼠(こんねず)
■新橋色(しんばしいろ)
■濡羽色(ぬればいろ)
■麻レーヨン×透かし格子織(こうしおり) 草衣(そうい) 上(うえ)/濡羽色(ぬればいろ)
■麻×透かし刺繍 角袖袢纏(かくそではんてん) 単(ひとえ)/薄縹(うすはなだ)
■濡羽色(ぬればいろ)
見てる人を涼しい気持ちにさせるのが和服の考え方。
透かしアイテムいかがですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「透かし」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
8月の青山スタッフ通勤自撮りをお届けします!
シューちゃん(161cm)
小宮(170cm)
西永(165cm)
菊池あ(159cm)
菊地い(166cm)
西山ひ(158cm)
斎藤店長(174cm)
海野(162cm)
次は9月です。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「青山スタッフ通勤自撮り」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
8月の青山スタッフ通勤自撮りをお届けします!
シューちゃん(161cm)
小宮(170cm)
西永(165cm)
菊池あ(159cm)
菊地い(166cm)
西山ひ(158cm)
斎藤店長(174cm)
海野(162cm)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「青山スタッフ通勤自撮り」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU着衣 より本日はこちらのご紹介。
『麻長方形衣』
麻は天然素材の中でも最も涼しい素材の一つです。
■麻 長方形衣(ちょうほうけい) 二つ身(ふたつみ)/しあわせ
こちらは外側に余白があるタイプ
■しあわせと余白(よはく)
「二つ身(ふたつみ)」とは、小巾の反物に見立てた二枚の生地で構成したデザインのことです
■麻 長方形衣(ちょうほうけい) 二つ身(ふたつみ)/花丸文様(はなまるもんよう) ちらし
使い込む程に柔らかさが増し、リネン特有の光沢が出てきます
■花丸文様(はなまるもんよう) ちらしと余白(よはく)
■鳶(とび)
その他の柄はこちら
中に着るインナーは高島縮 抜衿ジバンがおすすめです
いかがですか?
ぜひご検討くださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「麻は最も涼しい繊維の一つ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はSOU・SOU Yousou.、SOU・SOU deportare、SOU・SOU わらべぎのレビューをご紹介します。
■たかしまちぢみ 20/20 ショートパンツ/そすうよつみ ももいろ2
あおいママ様
=====
島縮は、しかくい、こどもんぺを愛用しております。息子が、気持ちいい服、と言ってとても気に入っており、今回短丈も購入してみました!見た目も色鮮やかで可愛いし、やっぱりサラサラで最高です!
3歳身長103cmで、Lサイズぴったりです。
大きくなっても履かせたいので、サイズ展開を
もう少し拡充していただけたら嬉しいなぁ
=====
■たかしまちぢみ 20/20 しかくい/わつなぎ
165様
=====
耐看的花色,布料輕薄透氣,穿著舒適涼爽,適合兒童日常活動
(色は耐久性があり、生地は軽くて通気性があり、着心地が良く涼しく、子供の日常の活動に適しています。)
=====
■高島縮 20/20 イージーテーパードパンツ/はじける
モフモフスキー様
=====
テーパードは選ばれし者しか似合わないと失念
sousou 入門で柄に一目惚れしていきなりこれ購入。身長157cm自己平均体重47kg、xs購入。
高島町縮めっちゃ涼しい。喫茶店で水の水滴がズボンに落ちたら、今まで感じたことない位冷たく感じた。雨に濡れたら普通以上に透過してどえらいかなと想像。
サイズ丁度すぎておしゃれとしての遊びが厳しい。履けるけどなんか違う。sにすれば良かったと後悔。
テーパードて典型的日本人体系の自分には似合わないの忘れてて、足が太くて短く見えます。上着めっちゃ選びます。メンズLの太もも半ば位の白ポロシャツに合わせたら、コーディネートとしては合ってたけど、ばーさんコーデになってしまって、撃沈しました。
sousouさん入門したてですので、少しずつ集めようと思います。
=====
■高島縮 40/40 レギンスパンツ/窓(まど)
=====
実は冬も使える
夏はほぼこのレギンスを色柄入れ替えて過ごしました。洗濯すると横に縮みますが、履いてると戻ります。
こちらのすごいところは冬にも使えるところです。とんでもない寒がりなのですが、タイツなどの締め付けも冷えにつながるので、富士の中に履いて足首からチラ見せしたりと重ね着を楽しんでいます。
冬生地ではないので腰回りも嵩張りませんし、夏は涼しかったけど富士の中なので風が当たらないことで保温に繋がって本当に便利。世の中化繊のインナーで保温する商品が多い中、大活躍しています。
=====
■高島縮 20/20 半袖シャツ/つくも
なん様
=====
春から秋まで大活躍
私が大好きなので、昨年20代の息子用に購入。彼も気に入り、昨年に続き追加で彼に色違いを購入しました。とにかく着心地が良く、暑い日も快適。洗えばすぐに乾き、ノーアイロンで着られて本当に本当に重宝しています。息子は柄物は苦手なので、プレーンな色のラインナップは嬉しいです。欲を言えばもっと単色のバリエーションがあっても♡
=====
■高島縮 40/40 半袖Tシャツ/ねこ
桑の実様
=====
猫好きさんにはたまらない。可愛いネコちゃんがたくさん
高島縮40/40のTシャツです。生地は薄め…透けないような色の下着を選ぶ方が良いです。ですが、凄く涼しいです。年々暑くなる日本の夏には欠かせない高島縮素材。マイナス2℃の体感を感じます。全身にネコちゃんがいますが、グレーの落ち着いたイラストなので子供っぽく無い大人のTシャツになってます。
=====
■高島縮 20/20 スタンドカラー半袖シャツ/とことこ
=====
サラッサラ着心地、まずは
この一言です。首周りは
バンドカラーなので普通の
襟のタイプのシャツに比べると
首周りが冷えない気がします
174センチありますが
余程スリムでなければ
身長から考えるとLサイズが
いいと思います
大きすぎず小さすぎず
=====
もう無双状態の高島縮!
人類が着ない理由が見当たりません。
是非一度トライしてください!
宜しくお願い致します!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
高島縮について書かれた
お客様のレビューを集めてみました。
■高島縮 20/20 長方形衣(ちょうほうけい) 組(くみ) 裾文様(すそもんよう)/濡羽色(ぬればいろ)×おはじき大
Noma様
=====
見た目も涼し気
酷暑 真っ只中に届きました。
なんて着心地の良い生地!
試着無しで購入しましたが、間違い無かったです。
=====
■高島縮 20/20 藍捺染(あいなせん) 長方形衣(ちょうほうけい)/扇(おうぎ)
lulu様
=====
長方形衣的剪裁,很適合我這種不瘦的身形。高島縮的布料,對怕熱的我來說是完美布料。太喜歡了!
(長方形のカットは私の細身の体型にぴったり。高収縮素材なので暑さが苦手な私にはピッタリ。とても気に入っています!)
=====
■高島縮 40/40 抜衿ジバン 六分丈/濡羽色(ぬればいろ)
ヌイ様
=====
高島縮最強伝説
30度越えの日に着用しました。 スーツの方が哀れに思えるほど快適です。別の色も買います。
=====
■高島縮 40/40 風靡(ふうび) 上/銀鼠(ぎんねず)
なん様
=====
間違いない品
汗をかく季節にも、快適に過ごせます。この生地が大好きな知人へのプレゼント。常夏の国に住んでいるため、年中気に入って着てくれています。
=====
■高島縮 20/20 えんゆう穿き/紺鼠(こんねず)
=====
No need to iron, it's comfortable
(アイロンがけ不要、快適)
=====
■高島縮 20/20 立衿(たちえり) 筒袖襯衣(つつそでしんい)/つくも
お白湯様
=====
156cmお尻が半分隠れます。袖がちょっと長いかな。切り替え部分で袖を折り返すと絶妙な長さでこのみです。半信半疑でしたが重ね着すると温かみがあります。
=====
これが正真正銘ユーザーの声です!
日本人なら一度は試して頂きたいのが「高島縮」!
この夏に是非トライしてくださいませ!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都店本日臨時休業」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はSOU・SOU deportare より『伊勢木綿 文 半袖シャツ』のご紹介。
■わらわ
■おもかげ
■笑顔 芥子色(からしいろ)
■柿(かき)
■熊(くま)
■YO-U-MO-JI ハレ
■豆SO-SU-U 濃紺(のうこん)
■諸将旌旗図(しょしょうせいきず)
■兜(かぶと)
その他の柄はコチラ
高島縮生地のシャツはコチラ
リネン生地のシャツはコチラ
高島縮生地、リネン生地はシャリ感が特徴。
伊勢木綿は柔らかさが特徴。
どれも涼しい素材です!
お好きな柄で選んでいただければと思います。
お気に入りの柄がございましたら是非!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「伊勢木綿半袖シャツ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は新しい伝統文化、京都華包研究会×SOU・SOUによる「華包(はなつつみ)のシエスタニメーションをご覧下さい。
京都華包研究会×SOU・SOUの華包はこちら
■間あい(まあい)
■SO-SU-Uとすいぎょく
■間がさね(まがさね)
■華麗(かれい)
■文(ふみ)
使い方はコチラ
1輪挿すだけで様になる華包。
いかがでしょうか!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「華包(はなつつみ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は149センチの身長が特徴のララコーデ「盛夏編」をご紹介。
・伊勢木綿 文 長方形衣 二つ身/ほほえみ 浅縹 女性Fサイズ
・高島縮 40/40 抜衿ジバン/黄金色 女性Sサイズ
・高島縮 20/20 襞もんぺ/留紺 女性Fサイズ
・高島縮 20/20 四角衣/水中花 女性Fサイズ
・麻 こしき/銀鼠 女Mサイズ
・リネンチェック BIKEワンピース/しあわせ 女性Sサイズ
・C.C deportare レギンス・ANKLE/ブロッコリー×コニャック Fサイズ
・高島縮 40/40 半袖Tシャツ/咲きほこる XSサイズ
・ツイル BIKEすててこ/フォレストグリーン Sサイズ
・高島縮 20/20 スタンドカラー半袖シャツ SP/つくも XSサイズ
・リネンコットンストレッチ イージーショーツ/BORO IJ Sサイズ
如何ですか?
150㎝前後の身長の方は是非ご参考にしていただければ幸いです!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ララ149コーデ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は、香港担当のハッサンよりお届けします!
---------------------------------------------------------------
皆様、こんにちは。
企画室の橋本です。
太陽ギラギラの毎日ですが、香港では中秋節に向けてこんなギフトボックスが発売されました。
東海堂Aromeとのコラボ企画「中秋節のお菓子ギフトセット」
昨年は「天竺牡丹」を使用しましたが、今年は「SO-SU-Uとすいぎょく」のオリジナルカラーを作りました。
水色の配色の方は数量限定。
お菓子を食べたあと、リユースできる重箱仕立ての缶のボックス
こんな紙袋も作りました。
香港では中秋節に月餅を食べる風習が大切にされており、家族や友人との関係を深めるためにお互いにお菓子を贈り合うそうです。
そんな大切な行事にSOU・SOUのテキスタイルデザインが使われることをとてもうれしく思います。
※この商品に関するお問い合わせはSOU・SOUではお受け出来かねます。何卒ご了承くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「香港の中秋節」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は8月にオススメの足袋下&手ぬぐいをご紹介。
■トマト 深緋(こきひ)
■かき氷 つくも×正紺
■扇子(せんす)
■風鈴(ふうりん)
■ひまわり
■送り火 群青色
■夏花火
■涼風至(すずかぜいたる)
どれも可愛くて夏らしいだけでなく楽しさも満点です!
夏真っ盛り!是非足元に可愛い足袋下を!!
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「おすすめ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
先日より行っております『SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣展オンラインショップ』は本日23日22時までです!
そして最終日のセールを行っております!
伊勢木綿の浴衣用先染め生地を使っております。
全て一点ものです。
ぜひご検討くださいませ。
最終セールはこちら!↓↓↓
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はこちらの商品をご紹介。
『SOU・SOU×クアトロガッツ 小さいふ。』
その名の通り手のひらにすっぽり入るコンパクトなお財布です。
ハンドメイドで革小物を販売・製造している、クアトロガッツさんにお願いして
SOU・SOUオリジナル仕様のお財布を制作いただきました。
ラインナップをいくつかご紹介。
■SO-SU-U昆
カードポケットは名刺が入るサイズにアレンジしてます。
■版画(はんが)
内側にカードホルダー2つ。
■申(さる)
革はすべて上質な日本製の「栃木レザー」または「播州(姫路)レザー」を使用。
■福(ふく)ねこ
表面はフルベジタブルタンニン製法(植物タンニンなめし)で鞣されており、
革製品の魅力の一つ、エイジングによるツアや色の深みを楽しんでいただけます。
■SO-SU-U いろいろ
その他の柄はコチラ
『小さいふ。』は手のひらサイズとは思えない収納力があります。
こちらの動画を御覧ください。
如何でしょうか!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「小さいふ。」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は、畳担当のハッサンよりお届けします!
---------------------------------------------------------------
皆様、こんにちは。
企画室の橋本です。
本日は、SOU・SOUのテキスタイルデザインで作った、とってもポップな畳・襖・障子をご紹介いたします。
最初にご連絡をいただいたのは、今からちょうど2年前。
畳、襖、障子、建具を製造販売する株式会社ティティエヌコーポレーション(本社:兵庫県伊丹市)の広報の方より
「御社の美しく豊かに彩る様々なテキスタイルデザインと融合した楽しく心躍る、畳、襖、障子などの製作を考えております。」
というお問い合わせをいただいたのがきっかけです。
何度も試行錯誤を繰り返し・・・
ようやく商品化となった「畳・襖・障子になったテキスタイルデザイン」は、こちらの「ENNN Japan」カタログよりご覧いただけます。
【お問い合わせ先】0120-193-340 三条たたみ(取扱店)
【サンプルがご覧いただける店舗】
〒663-8178 兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園2階 ENNN
〒640-8454 和歌山県和歌山市ふじと台23番地 イオンモール和歌山2階 NIPPON TATAMI
※こちらの商品に関するお問い合わせはSOU・SOUではお受け出来かねます。何卒ご了承くださいませ。
どんどん和室離れが進んでいる中、日本の古き良き形は残しつつ、今のライフスタイル合った畳、襖、障子などを作ることで、次の世代に引き継いでいきたいという思いを熱く語ってくださったのがこの方。
カタログでモデルとして登場されていた、広報の山田様。
日頃よりSOU・SOUをご愛用いただいており、今回のコラボ企画をとても喜んでくださいました。
そして、超人気動画クリエイターのご自宅(豪邸!)にも、SOU・SOU柄の畳が取り入れたとのお知らせが・・・
こちらもぜひご覧くださいませ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「テキスタイル畳」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日!
スタッフの寺田 由が書きますので、皆さまどうぞお付き合いくださいませ!

テキスタイルを通して見える特別な日常
SOU・SOU KYOTO 青山店スタッフ
大澤 祐子
おおさわ ゆうこ
テキスタイルの不思議な魅力に惹かれてSOU・SOUに入社した大澤。はじまりは京都、やがて東京へ・・・環境は変わってもテキスタイルへも想いは褪せることはありません。今回は何気ない日常を彩るSOU・SOUのテキスタイルを心から愛する大澤のおはなし。
テキスタイルを通して見えた景色
SOU・SOUに出会うまで「テキスタイル」という言葉も知らなかったという大澤。
たまたま出会ったSOU・SOU、特に「SO-SU-U」がお気に入りで入社前から足袋下や手ぬぐい、がま口を愛用していました。
SOU・SOUのテキスタイルは可愛くて遊び心のあるデザインばかり。
地元で馴染みのある「糺の森」(京都・下鴨神社)、それを見た時に急に知っている場所が素敵に思えて親近感が湧いてきたといいます。
まさにテキスタイルの魔法にかかった大澤、こんな可愛いものに囲まれて仕事がしたいというのがSOU・SOUへ入社の決め手。

『平成20年 糺の森』
SOU・SOUへ入社
面接の日はかつてのSOU・SOUルコックスポルティフ(現・SOU・SOUdeportare)の記念すべきオープン日のこと。
今では然るべき場所で代表である若林同席のもと行われる面接ですが、当時は今から思えば「ギャグ」にも思えるようなシュチュエーションがたくさんありました。
大澤の時も例に漏れず、作務衣を着たお兄さん(現SOU・SOU足袋店長・中岡)と当時若林がSOU・SOU以外に経営していたストリートファッションに身を包んだお兄さん(現ショップマネージャー徳治)が面接をするという状況。
「この2人が面接?」「この人たちとSOU・SOUとの関係性は?」と、終始困惑の面接であったことも今では笑い話です。

入社後のスタッフコーディネート
はじめての東京生活
SOU・SOUでの仕事をしながらライフスタイルが変わり2014年、家族の都合で東京へ引っ越すことに。
それと共に東京のSOU・SOU、SOU・SOU KYOTO青山店への転勤、新生活をスタートさせました。
子育てをしながらの新生活、京都と東京で勝手の違うSOU・SOUでの仕事には不安もありましたが、東京でも “SOU・SOUには京都がある”。
慣れ親しんだ商品や関西弁のスタッフもいて、それが慣れない東京生活の中での心の支えとなりホッとする時でもありました。
いつの間にか東京での生活にも慣れ、今では青山店歴のほうが長くなりました!
SOU・SOU20周年、スタッフと共に京都へ
2023年、20周年を迎えたSOU・SOU。
この時、京都と東京の全スタッフが集う場が設けられました。
「青山のスタッフはちゃんとみんなで京都に来れるのだろうか・・・」
そんな京都スタッフの不安をよそに、青山スタッフは京都までの珍道中を楽しんだようです。
普段はなかなか会えないスタッフ同士、積もる話に楽しい時間はあっという間。
みんなが笑顔で過ごしたほんのひと時でした。

泊まりがけの京都出張、修学旅行みたいで楽しかった!
また、どこかみんなで出かけたいなー!
古代ロマンに想いを馳せて
毎日スタッフが日替わりで更新しているブログ内でも趣味の楽しみを度々、紹介している大澤。
特に興味があるのは「古代人のくらし」について。
縄文時代の土器や土偶が好き!とのことで、SOU・SOUのテキスタイル「土偶」のアイテムもマスト!
古代人の生活以外にもキャンプや和太鼓など多趣味でアクティブな大澤。
SOU・SOU日記ではそんな大澤の楽しみの一部も垣間見ることができます!
最後に・・・!
京都と東京での暮らし、そしてライフスタイル自体がSOU・SOUと共にあった大澤、そんな大澤にとってのSOU・SOUとは・・・
健康に気をつけて、これからもみんなでSOU・SOUを楽しみながら元気に盛り上げていきたいです!
東京の街でもSOU・SOUを見かけることが多くなるといいな・・・
これからもSOU・SOUを通して魅力あふれるテキスタイルの世界をご案内します!
《つづく》
それでは、また明日
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「大澤 祐子(おおさわ ゆうこ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も、台湾担当のハッサンよりお届けします!
---------------------------------------------------------------
皆様、こんにちは。
昨日に引き続き、企画室の橋本です。
イベント初日の7月9日(木)。
今回の会場となる誠品生活新店に到着しました!
床面積1万9千坪という大規模な面積を誇る新たな誠品書店ということで、2023年9月にオープン。
※誠品書店公式ウェブサイトより
ワクワクしながら3Fにあるイベント会場へ
おおっ!
体育館のようなスペースにずらっと並ぶ出展者のブース
SOU・SOUのブースはこんな感じです!
オープン直後から、続々とお客様が・・・!
2月のPOP UPに引き続き、この人がまた三毛猫ゾーンに・・・
(散々迷った結果、向かって左手の三毛猫を連れて帰りました)
平日にも関わらず、初日に駆けつけてくださったSOU・SOUファンの皆々様
本当にありがとうございます!!!
イベントは7/28(月)まで開催中ですので、台湾のお客様、そしてこの時期に台湾にご旅行されるお客様、ぜひお立ち寄りくださいませ!
※SOU・SOU×誠品書店『理想的文房具』2025の商品に関するお問い合わせはSOU・SOUではお受け出来かねます。何卒ご了承くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「台湾・誠品書店」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は、台湾担当のハッサンよりお届けします!
---------------------------------------------------------------
皆様、こんにちは。
企画室の橋本です。
台湾の誠品書店で2年おきに開催される大人気イベント、「理想的文具」展。
2023年に引き続き、今年も出展のお誘いを受けました。
まず届いたのがこちらのコンセプトシート
イベント会場を映画館に見立てるそうで、「SO-SU-U」と「ほほえみ」をメインに、コンセプトに合わせたオリジナルの配色にしてください!とのオファーがありました。
「映画をイメージさせる配色かぁ・・・」と頭を捻り、6つのテーマと配色を提案しました。
この中から「SF」と「レトロ」の配色が採用され、完成したテキスタイルデザインがこちら
別注品の一切袋穏、がま口類、先丸足袋下も「理想的文具」展2025の限定カラーで。
文房具や
その他雑貨類もたくさん作りました!
そして、今回も会場視察へと一路台北へ→→→
(続く)
※SOU・SOU×誠品書店『理想的文房具』2025の商品に関するお問い合わせはSOU・SOUではお受け出来かねます。何卒ご了承くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「台湾・誠品書店」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-