毎日更新!SOU・SOU読本

中島プランニングの中島社長(右)と志村さん(左)です。中島プランニングさんは、名古屋にある染工場です。この工場にお世話になっているデザイナーの方は多いはず。だって、こんなにモノ作りに真剣な人達がいる工場はなかなかありませんもん。SOU・SOUでどんなものを作ったかは近いうちにご紹介します。
- 関連記事
-
先日、素敵な場所へ行ってきました。
四国は高松からフェリーにゆられること1時間。
天気にも恵まれ・・・
こんなのや、
こんなのがいっぱいある素敵な島でした。
空を見上げてのんびりとできる場所です。
また行こうと思います。
(瀬野)
- 関連記事
-
ゴマすりをする人をバカにする人がいますが、ゴマすりは実はすごく大切で難しいものだと思います。わざとらしくなく(ここがポイント)相手を気分よくさせるのは、相当なテクニックが必要で、バカな人には到底出来ない戦術だと思うのです。
- 関連記事
-
今年初の日比谷野外音楽堂、略して「野音」へ行って来ました。
暖かくなり、野外が気持ちよい幸せな時間。
今回のイベントはハナレグミやTokyo No.1 Soulsetなどなど
好きなアーティストが何組も出てうれしい企画
さらにみうらじゅんさんの真剣な歌を聴けたり
ウクレレえいじというマニアックな物まね芸人に出会えたり
濃い人々大集合でした。
最近は休憩中も一人野外で音楽、略して「一人野音」を楽しんでおります。
近寄ってくる蜂に驚いたり、たんぽぽの綿毛を
虫や!!とびっくりして手で払ったり、
自然いっぱいのお台場を満喫してます。
時には酔っ払い野音もあり、美味しいお酒で気持ちがよくなり
遠回りをした帰り道
おもしろい光景に出会えました。
ウルトラマンのテーマソングを口ずさんだのでした。
(杉本)
- 関連記事
-
人が集まるところにはルールが必要だと思っています。それは人間関係を円滑にするための潤滑油でもあります。仮に優れた人ばかりが集まっているところにルールは必要かというと、そうでもないと思います。むしろ優れた人こそがルールを作り、必要に応じてルールを変えていくのではないでしょうか。人には色々な考え方があることを理解しているがゆえにルールの必要性もわかっているのだと思います。
- 関連記事
-
最近友達やスタッフ、お客様などなど海外へ住んでいたり旅行で行かれたり私のまわりはとても外国づいています。
私は1度も日本を出たことが無く、それほど興味も無かったのですが友達等に住んでいる国の話を聞いたりブログを見ているうちに興味がジワジワと。
話を聞いて「どの辺の国かなー?」と、Google Earthで場所を調べては行ったつもりになったりとかなり安上がりな女です。
ですが、せっかく友達が住んでいるので近々行ってみようと計画中です!
どんな珍道中になるのか想像もつきませんが私の普段からのオーバーリアクションを持ってすればなんとかなるでしょう…早く計画を進めないと!!
(定村)
- 関連記事
-

ダンボールのシャツ。このシリーズ好きです。
- 関連記事
-
最近みる夢は内容がてんこもりです。
起きたばかりなのに、ひと汗かいた後みたいな気分です。
夢って不思議です。出てくる場面も登場人物も、不思議に思う内容ばかり。
たいてい私の夢は、
何部作かに分かれていて、知り合いではないはずの友達が一緒に登場することもしばしば。
自分がそこに参加しているときもあれば、定点カメラから見ているみたいなときもあります。
最後はお決まりのように、「その先が知りたい!」という肝心なところで目が覚めます。
夢の中で、「これは夢だ」とわかっていたら、アレコレ試してみるのに…!と思っていたところ、
おとといの夜 ついに見たんです!
こんなにも願っていたにもかかわらず、
「夢の中って分かってるから、何でも出来ちゃうねー」
と友達と言い合い、カラフルな橋の上で、ひたすら跳びはねておりました…
写真は夢の中に出てきたカラフルな端=御茶ノ水橋。
先日 御茶ノ水に訪れた時のことを書こうと思っていて写真を撮ったのですが、まさか夢に出てくるとは・・・
次の夢でリベンジしたいと思います!
(笹嶋)
- 関連記事
-
暖かくなってきて、自転車が気持ちいい季節になってきました。もう4月後半です。実は僕は昨日までズボンの下にパッチをはいていました。さらに足元にはスキー足袋下。いちおう言っておきますが、僕は冷え症ではありません。でもあえて今年は〝少し暖かめ〟の設定にしていました。はっきりした根拠はありませんが、このほうが体調が良かったような気がしています。
もう少ししたら僕の足元は地下足袋から下駄に変わります。どんどん身軽になれるこの季節が待ち遠しい。
- 関連記事
-
ブラジルのリオやサンパウロの都会では気軽に立ち食いが
出来るバールジーニョの他にポルキロ(Por quilo)やロディージオ
(Rodizio)があります。
ポルキロはお皿に好きなものをよそってカウンターで量り、お皿の
重量を差し引いた量を支払います。お惣菜屋のオリジンのような
ものかしら。100グラムあたり3レアル(200円)ほどです。
ロディージオはバイキングスタイルで食べ放題です。
シュラスコ(ブラジル風バーベキュー)はスパイシーソーセージ、
鶏肉、牛肉、パイナップルなどをフェンシングの刀のような長い
串で各テーブルに持ってきてお皿の上で切ってくれます。
次から次へとどんどん回ってきます。テーブルの上にコースターの
様な物があって、表にしている間はシュラスコを持ってきます。
裏にすると終わりにしたいという合図です。
肉類は炭火焼で余分な脂が落ち、もともと脂身の少ないブラジルの
肉はどんどんお腹の中に入っていきます。
先日の里帰りでお肉やブラジルのフルーツや野菜をいっぱい
食べてきました。
日本でもブラジルレストランが増えてきたのでシュラスコを楽しむ
ことができるでしょう。
まだの方は一度経験してみてください。
(加納)
- 関連記事
-
今週のおすすめは、脱ぎ履きしやすい地下足袋
『貼り付けつっかけ足袋』
この商品は貼り付け地下足袋をつっかけタイプに作り変えたもので、機能性はもちろん、履き心地もそのまま。
しつらい店の一角は土足禁止なので、接客時や裏のストックに向かう際に便利。お座敷に料理を運ばれる方や、大工さんなどの靴の脱ぎ履きの多い方にもお勧めです!
表地は麻素材なので通気性もあり、これからの季節にぴったりです。
(矢寺)
- 関連記事
-
今日は日本でそこしか出来ないという技術をもった染色工場へ行って来た。工場のもつ設備・技術も日本で唯一のものでしたが、今まで見たことのない手作業の染色もされていた。「1日1着しか出来ないんですよ・・・」そんな面倒くさい仕事が某パリコレブランドから150着分オーダーが来たらしく「朝8時から夜中の2時まで3ヶ月間ずーっとやりっぱなしでした」とちょっと笑いながら言われた。その表情を見て、この人は本当に〝ものづくり人〟なんやなぁと感じた。いいものを作ることに手間惜しまないというか、職人バカというか。初めて会ったときから何故かすごく信頼できる人やなと思っていましたが、現場を見てやはりそうかと確信した。これからおもしろいものが出来そうです。
- 関連記事
-
連日うめだ阪急の催事ネタが続きますが、
私もやはり、毎日うめだ阪急の店頭で頑張っております。
うめだ阪急に出勤するには(どこの会社もそうかもしれませんが)入門証が必要です。
それは名札の裏に付いていて、売り場では必ず名札着用なので、名札の付け忘れは100%ありません。
…ですが、それは同時に。
「名札を忘れると会社に入る事もできない!」
という衝撃な事実と常に背中合わせ。ということです。
…えぇ、やってしまいましたとも。
催事3日目の朝、名札忘れで警備員のおじさんの前で立ち尽くすワタシ。悲しい風がお腹あたりをひゅるーんと吹いてゆきました。
中だるみは怖い。改めて自分に嫌気がさしたワタシでした。
(もちろん家まで取りに帰りましたとも)
(尾崎)
- 関連記事
-
本を読んでいてもテレビを観ていてもインターネットをしていても、素晴らしいなと思う人がいっぱいおられます。いいことをいう人なら日常でもたくさん出会います。それなら日本はもっともっといい国になってもいいのになとか思ってしまいます。いいこというけど実行しないとか、いいこというけど本心は違うとか、そんな人もたくさんいると言うことでしょうか。
- 関連記事
-
こんにちは。
半年ぶりの帰郷です。
そうです。梅田阪急の催事です。
梅田阪急には以前もSOU・SOUの販売で売場に立たせてもらいました。久しぶりの感触です。まるで親戚のおばちゃんのように気さくに話しかけてくださるお客様との会話も楽しみながら(笑)テンション上がり気味の一週間です。
花筏の新色(梅田阪急先行発売)の足袋を早速入手しました!とてもとてもかわいいです…。
22日(火)迄です。お近くの方は是非お越し下さい。お会い出来るのを楽しみにしております。
岡部
- 関連記事
-

今週の写樂は長野・善光寺にある創業280年の老舗七味唐からし屋「八幡屋礒五郎」の九代目社長、室賀さんです。SOU・SOUで新店舗のユニフォームを担当させて頂きました。ちなみに辻村さんと同い年だそうです。僕は七味は脇役だと思っていましたが、ここのを知ってからは七味というものは主役になるのだなと感じました。詳しくはHPを見てみてください。

写真は以前の仮店舗です。これはこれで味わいがありますが、新店舗は超モダンです。伺った時はまだ工事中でしたが、今はもう完成していますので機会があれば是非訪れて頂きたいと思います。実物はすごい迫力ですよ、きっと。僕は来月お邪魔する予定です。楽しみです。
- 関連記事
-
今、大阪梅田の阪急百貨店 うめだ本店1階 ザ・メーンステージにて
「暮らしの和スタイル」?made in JAPAN?
この催事にSOU・SOUも出店させていただいております。
【期間】4月16日(水)?22日(火)
【時間】あさ10時?よる9時 20日(日)?22(火)はよる8時まで
くわしくはこちらをごらんください。
先行発売の地下足袋、足袋下、あさぶら、小巾折、有松鳴海絞り商品、
その他いろいろ…見ているだけで楽しいです!
そして、
ルコック商品も!これからの季節にピッタリの布草履これがかわいいんです!
写真に写ってない商品もたくさんございます。
お近くにお越しの際には是非お立ち寄り下さい。
ご来店こころよりお待ちしております。
大原
- 関連記事
-


新コーナーです。このコーナーでは、食べ物関係を載っけてみようと思います。
だいぶん前に注文していたあおさ醤油が届きました。山口県てしま旅館のオリジナル商品です。某テレビ番組で紹介されてから爆発的に売れて、寝る間もないくらいの忙しさだったそうです。個人的には湯豆腐につけて食べるのが好きです。醤油だけオーダーするつもりが、ついでに「てしまんじぇ」も頼んでしまいました。いちご味は初めてです。
それにしても、てしま旅館の番頭さんはおもしろい人ですね。アイデアマンというか。この先ますますいろんな方面に発展されていく気がしています。
- 関連記事
-
帰宅後、テレビを着けたら最近よく遭遇するもの。
多分、というか確実に関西ローカルでしょう。
「真夜中市場?ハイヒールの眠れない夜?」
いきなり興味をそそるタイトル、深夜の通販番組です。
しかし!
ただの通販番組ではありません。
司会の「ハイヒール」
この二人程視聴者(特に女性)の心をガッチリ掴む芸人は
いないんじゃないでしょうか…。
何でも思った事を言っちゃうイメージのおふたりですから、
彼女達が「あーこれあたしも使ってんねーん」とか、
「これめっちゃええで!」と商品のクリームをここぞとばかりに
皮膚という皮膚に塗りたくっているのを見ると、
ほんまにいい商品なんだろうな?とうかつにも思ってしまう訳で…。
他の通販番組が胡散臭いというのもありますが、
やはり彼女達の感想は妙にリアルなのです。
実際「ちょっと?っ!送料要らんわ!無料無料!」
と担当者に直談判する場面も多々あり…。
もちろん事前打ち合わせがあるのは、大人ですから重々承知です。
でも、でも、何でしょう!?この信頼感。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎回毒舌キャラ炸裂のハイヒールも見ものですが、もうひとつの
見ものはプレゼンターのお姉さんです。
「こんばんは?」笑顔で登場するお姉さん。
おしゃれなワンピースにシャンプーハット、斬新なコーディネイトです。
更に、登場するなりスカートを脱ぎ出しガードルの強力サポートを
アピールするお姉さん。
スッピンで登場したかと思うと、顔半分だけファンデを塗ったまま
喋り続けるお姉さん。
生まれつきの剛毛をハイヒールになじられる番組AD(女・29歳)
(その後、彼女の髪は番組で紹介されたスプレーでつやつやになった)
などなど。毎回目が離せません。
大概、お風呂を沸かしてる間にボーっと眺めてる訳ですが、
「こんなにがんばってる人がいるんだ!」と勝手に励まされている私です。
ある意味、目が覚めます。
寝なきゃいけないのに…(笑)
(岩崎)
- 関連記事
-
深夜に、あるチェーン店のパスタ屋に行った。厨房の中ではなにやら楽しそうな笑い声が聞こえる。なんかだらけた感じが漂う。出てきたパスタは塩辛すぎて、作り直しを要求した。雰囲気が悪くて、味が悪かったら飲食店の存在意味もない。飲食店には、やはりキビシイオヤジ的存在の料理長が不可欠だ。
そんな事を話していたら「ちゃんとした味やサービスを求めるなら、こんな深夜に外食する事自体が間違っている」とカミさんに注意された。
- 関連記事
-