毎日更新!SOU・SOU読本
ルコック企画ページ
ルコックの特設ページが公開になっています。
今回はSOU・SOUスタッフの日常の中から切り取った1コマでお届けしています。
おすすめスポットも、アイテムのコーディネートも、写真も、全てスタッフ達に任せた企画です。
もちろんチェックはしますけどね。
SOU・SOUのような小さな会社は、自分達でいろいろ好き勝手に出来るから楽しいですね。
幸い、スタッフ皆それぞれキャラクターがあるので、そこもいい感じ。
公開前日は徹夜してたみたいですが、まーそういうのも?御馳走?という事にしときましょう。
京都のお店には、只今試着用サンプルが並んでおります。(4月6日まで)
お時間がありましたら、是非いろいろ試してみてください。
- 関連記事
-
新 人
4月 日本では色々な事が新しく動き出す月です。
駅の改札口では、新入社員の方々が「おはようございます。」 「ご乗車有難うございます。」と大きな声で挨拶をされている光景を目にします。
あっ、もうそんな季節がやって来たのかと身が引き締まります。私にも新人の頃があり、日々緊張の連続だったことを思い出します。
ベテランになっていくと言う事は大切で、良い事ですが、慣れてしまう事はとても恐いことだと思います。私も新人の頃のように身も心も引き締めて仕事をしていこうと思います。
石田(さ)
- 関連記事
-
先日より、SOU・SOU×le coq sportif 2010春夏コレクションの
予約受付がスタートしております。
netshopの予約ページはもうご覧頂けましたでしょうか?
「自転車で行く京のおすすめスポット」
SOU・SOUスタッフがモデルとなり、それぞれのおすすめスポットを紹介しています。
ぜひご覧下さい!
そして今回はいつもとちょっと視点を変えて
商品のディティールをご紹介させて頂きます。
チノパンツやクォーターデニムには着脱が容易なドットボタンを採用。
ルコックの刻印が入った別注です!
手ぬぐいシャツやパッチワークシャツには、天然の高瀬貝ボタンを裏使いしています。
おなじみボーダーシリーズのトリコロールボタン。
こちらはゴムでできているので衝撃に強く、割れません。
ラガーシャツにも使われているボタンです!
今回のバッグの引き手はゴム製で指にフィットします。
バネつきなので、ブラブラしません。
また背面にはウレタンのクッションが入っているので、
ゴツゴツシタ物を持つ方にはおすすめです!
ボーダーショーツのポケットは、通気性がよく
洗っても乾きが早い伊勢木綿の手ぬぐい生地を使ってみました。
ジーンズのポケットのように、いつまでも湿っているということもありません。
そして!
店舗・netshopにて、春夏コレクションをご予約して頂くとこんな特典がございます!
ご予約商品5000円以上で送料無料。入荷次第発送させて頂きます。
さらに、8000円以上でノベルティグッズをプレゼント!
ちなみにそのノベルティグッズとは・・・
こちらです。
オリジナルペットボトルホルダー。
パンツのベルトループにぶら下げたり、
バッグに引っ掛けたり、いつでも、ペットボトルが持ち運べます。
これからの季節、サイクリングにもお出かけにも大活躍のこのグッズ。
こちらは非売品となっておりますので、この機会にぜひ手に入れてください!
(西村)
- 関連記事
-
アイスコーヒー
本日からアイスコーヒーを始めました。
今年は少し豆のブレンドを変えてみました。
ラーメンマンがおすすめの新ブレンドを作ってくださったので早速テイスティング。
せっかくなので、ホットサンドと一緒に。
「オッと待った!食べる前に、まーひと口先に飲んでみたまえよっ!」
サンドイッチを食べようとしたら、ラーメンマンストップがかかったので、指示通りに新ブレンドアイスを飲む。
「チューッ!」
「うまい!」
(少しうれしそうなマスター)
「まーこの豆は私のスペシャル焙煎&ハンドピッキング&ブレンディング技術+ギャグセンスのコラボレーションだからね。」
「ん?外は雨か・・・」
「最近はややこしい天気だからねー。」
「じゃーアイスはこのブレンドでOKだね。」
「今年もしっかり売っとくれよー。」
「あんたのところの氷は丸いけどさー、ウチのは丸くないよ。わかってるね。」
まーそういう訳で、そろそろ暑くなるという見通しは完全に外れてしまっていますが、くるくるアイスコーヒーが始まります。
よろしければ、是非。
- 関連記事
-
ぴょんと海
ぴょんにせがまれ向かった先は、
日本海。
岩に登っているわたしを、
岩影から見守る
海を眺めているのかと思ったら、
人魚いや兎魚ごっこをしていたようだ
なぞ多きうさぎ、ぴょんなのであった
イシダ(ア)
- 関連記事
-
SOU・SOU×lecoq sportif 2010/SS
昨日より予約を開始致しました、SOU・SOU×lecoq春の新作の
ご紹介です!!
今季は「アメリカン・フレンチ・カジュアル」がテーマ。
ポップかつ大人でも着られるチャリ着として企画を進めました。
全17種の
ラインナップの中で、今日おすすめするのは…
? P.O.W シャツジャケット
プリズナーシャツ、いわゆる『囚人服』をアレンジした羽織ものです。
フロントは釦ではなくオープンファスナーなのが特徴。
ファスナーだと片手でも前を開けられるので、自転車乗車中の
温度調節もカンタンです。
もうひとつのポイントは、岡山・児島産セルヴィッチシャンブレー生地。
旧織機で織った生地なので、どこか暖かみのある仕上がりになっています。
<生地・どアップ>
・ビッグギンガム
・ツレ ピンストライプ
(ピンストライプがつれている様に見えるのでこう呼ばれる。)
?BIKEチノ・BIKEチノショーツ
クラシックなチノパンを光沢のあるストレッチ素材で作りました。
カタチはノータック・ストレートシルエット。
少し細身で履いた時スッキリ見える様にしました。
玉ぶちポケットを配色にしているのもポイントです。
テキスタイルは、今季初登場のスモールチャリンコ!
控えめなテキスタイルなので、上に柄物を合わせてもしっくりまとまります。
大人が似合うデザインに仕上がっております。
<生地・どアップ>
※注 ブラウザ環境により色目が変わって見える場合が
ございます。ご了承下さい。
実際スタッフも着用した商品サンプルは
現在
SOU・SOU×lecoqsportifに展示しております。(4/6まで)
東京店は4/9から展示開始です!
もちろんご試着して頂くためのサンプルですので、
是非店頭に遊びに来て下さい!
(岩崎)
- 関連記事
-
お寺の標語<弥生>
3月も本日で終わり。遅いですね。
お寺の標語特集です。
聖光寺。
そしてこちらは長徳寺。
最後にもう1つ。空也寺。
明るい言葉を使うようにすれば、明るい心が生まれてくるということですね。
- 関連記事
-
おめでたい3月ある日、かわいい花束が飾ってありました。
還暦を迎えた母親が、退職祝いにいただいたものでした。
勤続40年、小学校教諭をついに退職。涙、涙の別れを告げ…、
るはずが、「まだやりきった感じがしない。」と、今年度からも新採用として現役続投することに。
心より尊敬します。
そんな母親のお祝いのついでに、大阪を代表する遊園地の一つ、“ひらパー”こと、枚方パークに立ち寄ることになりました。母と姉と私の3人で。
SOU・SOUからは京阪電車を利用し約50分程度で着きます。家族連れでにぎわっておりました。
4000株も植えてある、ローズガーデン。開花は5月と11月です。
入場料が要ったので、ハグハグしませんでした。
約10年ぶりのひらパーに、姉と私は興奮し、乗り物にも乗ることにしました。
いやいやながら母親も一緒に乗ってくれました。
そしてふらついていました。
いっぱい笑いました。
60歳の母親と、アラサー娘2人と。
みんな元気でみんないい。春です。
(荒木)
- 関連記事
-
味平(46)<たこ焼き>
ひっさし振りに大阪に行きました。
大阪といえば"くいだおれ"。
そしてたこ焼きを買う為に並びました。
ずーっと行列が出来たまんまですけど、この小さいお店で
一日どれ位売れるのでしょうね。
やっと買えた。 10ヶ入り 500円
まーまー美味しかったな。でもちょっと期待が大きすぎたか。
たこ焼きだけではお腹もいっぱいにならんので近くの蕎麦屋へ。
天ぷらそばを注文。
かみさんは餅うどん。
このお店はうどんが美味しかった。
帰りにH&Mを発見。
ちょっとだけ入ろうとしたら「階段下の最後尾へ並んで下さい。」と言われた。
さっすが人気ショップですね。
もちろん並ばず帰りました。
デザインが良くて、安くて、おまけに海外ブランドなんていったら
日本の洋装屋さんの出る幕無いね。
- 関連記事
-
SOU・SOU le coq sportif 2010年春夏
SOU・SOU le coq sportif 2010年春夏の新作が予定では、、、
本日予約開始!
今回はスタッフおすすめスポットと題した企画ページを製作中です。
この日記が上がっている頃も、もちろん奮闘中と思います。
そんな忙しい北岡さん(↓)にバレない様にちょっと制作現場をご紹介。
netshopの制作現場は1Fに足袋店があるビルの3Fに御座います。
3Fの中はこんな感じ。
(今は少し荒れているのでモザイクを。)
企画チームとは壁を挟んだ左側(通称=壁裏)。
「パソコンする人=暗い人」のイメージ通り? 明るさが違うのです。
ん?んん?岩崎さん(手前)にズームアップ。
僕らをよそに美味しそうにサンドイッチを。
まっ。そんな事にはめげずに。
--------------------------------------------------
ロケ日、ロケ先の調整や各モデルのコーディネートなどなど。
今回はルコック店のスタッフと完全協力。
ルコック店長 瀬野画伯のコーディネート図とロケスケジュール
デザインに合わせて文字を入れ込んでいるところ、、、
超アナログ(笑)。
デザインラフ。
写真色々。
今回は色々なスタッフを巻き込んでの企画です。
ご覧頂ければ幸いです。
------------------------------------------------------
netshop制作スタッフ募集中です。
詳しくはこちらをご覧下さい。
------------------------------------------------------
(矢寺)
- 関連記事
-
『七緒』(2010年春号)
室井滋さんの連載コーナー「着物で、うふふ」。
今回のテーマは着物と体の関係ということで、体をほぐす"ゆる体操"
にチャレンジされています。
「体操も出来るラクチンスタイルの和装」ということで、
違い袖風靡、
風靡(伊勢木綿)下、
足袋下
を着用して下さいました。
過去の掲載情報はこちら
- 関連記事
-
た015

・小袖シャツ(モスリン) 源氏鼠×たてよこ ¥9,900
・小袖下(モスリン) 源氏鼠 ¥5,950
・タイツ足袋 濃墨 ¥2,300
・貼付棟梁地下足袋 flying elephants 白×銀 ¥8,920
- 関連記事
-
言葉づかいは勉強が必要
人は自分の気持ちをうまく相手に伝えるために勉強し、表現する言葉を選ぶ。
一方そういう努力をしない人ほど、自分をわかってもらえないと人のせいにするように思う。
人のせいにしていいのは赤ちゃんだけだ。
安藤忠雄の真似をして、会社では基本的にメールで仕事をするのを禁止している。(皆が守ってるかは定かではないが。)
日常の会話でも、よく聞き間違いや思い違いが多い中、メールは時間が掛かる割りに情報量が少ない。
おまけに文章が下手な人の場合は相手の失敗を余計に招く事になる。
日本語はいろんな風に読めてしまうのだ。
メールなんかより電話で話せば良いのである。
その方が心も込められる。
- 関連記事
-
三月花形歌舞伎
先日、京都南座にて歌舞伎を見て参りました。
中村獅童さんと市川亀治郎さんの顔合わせ上演の期待に胸を膨らませて会場入り。
ちゃんと楽しめるか不安でしたが、ビギナーの私でも、
こちらの助けをかりて存分にで楽しむ事が出来ました。
役者が大きく見えるような仕掛けや、見立てに驚き、最後の連獅子は
息をのむ美しさ。また、機会があれば行ってみたいです。
会場で飲食をしても良いというのにも驚きつつ(もちろん上演中は不可)、
休憩時間頂いたのり巻きも絶品でした。
(山本)
- 関連記事
-
春のコーディネート
今週は京都にお住まいの前田様です。
まだ肌寒い日が続きますが、この日は春らしい色合いのくびまき「格子あそび」をお選びくださいました。
ご来店時の黒スーツのカチッとした印象も、ワンポイントに格子あそびの明るい模様と配色が加わるとグッと爽やかに変わる様に思います。
実は、前田様はくびまきを何本かお持ちです。
気分に合わせてコーディネートして下さっている様でとてもうれしいです。
又、お暇がございましたらお立ち寄りください!
伊勢木綿 森本
- 関連記事
-