毎日更新!SOU・SOU読本
高速道路へ集え!
3月14日、「OSAKAゆめらいど2010」
というサイクルイベントに行ってまいりました。
このイベントはなんと、
開通前の高速道路を自転車で走っちゃおう!というものです。
第二京阪門真IC?枚方学研IC、往復30kmを走ります。
スポーツ自転車部門だけでも1500人が参加する大イベントです。機関車みたいにみんなでゼッケンを付けます。
快晴のもと、いざスタート。
もちろん、まっさらの道路です。
障害物も無しです。
追い越し車線もびゅんびゅん走っちゃいました。
ただ・・・途中で後ろからママチャリで爆走するおじさんが。
「すいませーん」と言いながら私の右側を追い越していきました・・・。
ママチャリ部門は後からスタートしたはずなのですが。
なんとか先にゴールしたい!と思い、必死で追いかけましたがおじさんはすぐ見えなくなりました。
すごいスピードでした。
おじさんには勝てませんでしたが、2時間ほどで無事に完走しました。最後に、せっかくなので高速道路のど真ん中。
二度と無い機会を満喫してきました。
(西村)
- 関連記事
-
『GQ JAPAN』(2010年3月号)
?いい男は、自転車に。?がテーマの3月号。綴じ込み付録は、ズバリ「自転車イエローページ」。「き」=「京都」のカテゴリーでSOU・SOU le coq sportifの地下足袋をご紹介いただきました。
- 関連記事
-
き017-2

・小
袖シャツ(モスリン) 源氏鼠×たてよこ ¥9,900
・小袖下(モスリン) 瑠璃紺 ¥5,950
・座敷足袋 麻 杢墨 ¥2,900
・みかも焼下駄 右近 千草鼠 ¥9,500
- 関連記事
-
味平(44)<ラーメン>
足袋青山店に行ったら、お昼ご飯は「だるまや」でラーメン。
マーボーラーメンがお気に入り。
何だったか忘れたけど、パリパリした食感の野菜が入っていて、それがやけにおいしい。
一方こちらは京都錦市場のうどん屋さん「冨美家」のラーメン。
実は初めて入りました、このお店。
うどん屋のラーメンはそんなにコテコテしていないものが多いから、個人的には好きかな。
これもおいしかったな、本当に。
また来ることにしよう。
- 関連記事
-
月世界
ちょうど昨日のこと。友人から富山銘菓「月世界」を頂きました。
ご存知の方も多いのでしょうか。
私は今回が初めてでしたが、まずはその軽さに驚き、
次にその口どけとやさしい味の虜になり、
最後には「もう無くなっちゃった?」と寂しい気持ちに。
説明によれば和三盆糖と白双糖、鶏卵を材料としているそうで、
日本茶はもちろんコーヒーのブラックにもよく合うとか。うん、確かに…。
今回は煎茶で頂いてしまいましたが、コーヒーのブラックも試したい。
どちらかと言うと食にはこだわりがなく、
おいしい物をお取り寄せするとかいうことには無縁の私ですが、
今回ばかりは買ってしまうかも…。
もしご存知ない方がいらっしゃいましたら、ぜひお試しを!
(北岡)
- 関連記事
-
旅先の思い出に…
左から、服部様、寺嶋様、内田様、加々良様、
旅行で京都にいらっしゃった中、皆様それぞれ好みの地下足袋をお選び下さいました。
左二番目より貼付南蛮模様、貼付おおいぬのふぐり、自力マジック足袋・鉛白
足並みそろえて…
にぎやか楽しそうにお選びいただき、私まで旅先気分を味わせてもらいました。
誠にありがとうございます。
どうかよい記念となりますように!
(荒木)
地下足袋デビュー
岐阜からお越し頂いた堀様ご一家。今回お求め頂いたのは、ご子息大夢(たいむ)君 3歳の地下足袋です。
「やっと地下足袋を履ける大きさの足になったから。」とお父様が話して下さいました。
選んで下さったのは、こども地下足袋 水玉2。
「これがいい。」と大夢君 喜んで店内を歩き回っておられました。
一緒に写っておられるお嬢様の叶羽(かなう)ちゃん 1歳ももう少し大きくなられたら地下足袋デビューして頂けるのではないかと思います。
また、お会いできる日を楽しみにしております。
(石田さ)
- 関連記事
-
わらべぎ告知
SOU・SOUの新ジャンル?わらべぎ?がもうすぐOPENします。
わらべぎとは?童気?と書きます。
子供らしさという意味です。
お店のイメージ。
主に伊勢木綿の手ぬぐいを使って、もんぺや甚平等を作ります。
その辺の路地裏で遊んでいる子供に着てほしい普段着です。
とは言っても、路地裏の子供自らが買いに来ることはありませんから、大人ウケしないといけませんんね。
という訳で4月6日OPENです。
よろしければ是非お運び下さい。
- 関連記事
-
Gallery SOU・SOU
“弥生の迷物(2)『春分』”
弥生の迷物(2)『春分』
日ごとに日照時間が長くなり、昼と夜の長さがほぼ等しくなるのが?春分?です。
お彼岸の中日でもあるこの日は、お供え物を持ってご先祖様のお墓参りに行くというのが昔からの慣習となっています。
彼岸のお供え物の代表格と言えば?ぼたもち?と?おはぎ?。
この二つ、どのような違いがあるのかと調べてみたら、こんなサイトを見つけました。なるほど、納得!ご興味のある方は是非。
(橋本)
- 関連記事
-
三連休の中日、皆様京都を、そしてSOU・SOUを楽しんで頂けておりますでしょうか?
と頭の中で考えながら、SOU・SOUスタッフ、荒木を昼飯に誘ってみました。
「昼どこか行きたい所ある?」
「辰五郎行きたいですぅー!」
という返事。
んっ?前に誰かが紹介していたような、、、と考えながらもまあ良いか。
いざ辰五郎へ。

上はクラシックオムライス ¥1,100-
下は白身魚のフライ ¥1,000-
一番上は写り込もうとする荒木、、、ブロック成功!
場所はSOU・SOU足袋からSOU・SOU伊勢木綿へ行く道の途中の右側にあります。
皆様是非!
- 関連記事
-
ルコックの来春もの
もうすぐルコックの春夏ものの予約がスタートします。
でも企画はもう来年の春ものに取りかかっております。
で、この方。
シーモネーター麻谷さん。(ルコックシューズデザイナーの一面も)
アップで。
隣にまっくろくろすけ。
毎度のことですが、今回もスポーツ業界のいろいろな話を聞かせていただきました。
ロング打合せお疲れ様でした。
ところで、今年も発売する布草履。
春夏に向けて作りだめしておいた分が、なんとボンド部分のみ変色してしまいました。
そう言えば、昔のズックはよくこういう感じになっていたな。
まー仕方ないので、この分のみSALEにしますー。
京都店のみで30%OFFです(数量限定)。よかったらどうぞ。
- 関連記事
-
春ですね
朝の通勤途中、白川通りを良い眺めだなぁ?と
自転車でぶらぶらしていると・・・
ん?
ん?ん??
全部ではありませんが
もうこんなに桜が咲いているではありませんか!?
寒い、寒いと思っていましたが
もう春ですね。
(戸田)
- 関連記事
-
天竺 長風靡
今週のおすすめは、女性の為の風靡「長風靡」です。
生地は、高級エジプト綿「GIZA70」を使用しております。
エジプト綿とは、ナイル川流域に沿う南北に細長い地域で
生産される綿のことで、1本1本の繊維が細長く均質で
安定した強さを持ち、絹のような美しい光沢を持っています。
原綿はすべて手作業で摘み取られているので不純物が少なく、
風合いがソフトな点も特徴の1つです。
高密度で光沢があるので、非常に滑らかな肌触り。
モスリンにも伊勢木綿にも合う、万能生地なのです。
(この生地は、一部の天竺風靡にも使用しております)
1枚でサラッとワンピースとして(1)、組紐でおはしょりを
作ってチュニック風に(2)、などコーディネート次第で
いろんな着方が出来る一品です。
(1)
上:長風靡 小鴨色
下:モスリン双スカート おはじき大
地下足袋:自力足袋 白レザー
(2)
上:長風靡 灰白
下:モスリン寛衣下 片身替わり 源氏鼠
地下足袋:貼付地下足袋 琥珀糖 白×金
腰紐:絹鳴り帯締め 艶紅
長風靡は、着衣・東京・netshopで発売中です。
是非店頭でこの着心地の良さを体感下さい!
(岩崎)
- 関連記事
-
張正入荷
有松のスター、張正さんから届きました。
板締めの反物。これらは伝統工芸士・鵜飼さんの倉庫で眠っていた試作品のデッドストックです。
先日うかがった時に発掘して全て押さえました。
張正さんは予想通り昨年の金麦効果が絶大で、生産が追いついていないそう。
有松にいながら雪花絞りなんて全く興味がなかったはずのあの会社も、ここぞとばかりに?金麦?をオーダーされているとの情報も。笑っちゃいますねー。
おかげで、もうあまりウチには入荷しないかも・・・。
でも、それでいいんです。こうなる為にJAPAN BRANDやったんですもんね。もっともっとメジャーになればいいんです。ますます応援しますよー。
その代わりに、ボーシ絞りのエース、名桐さんからこんなものが送られてきました。
板締め名桐スペシャル。さすが名桐さん、絶妙なタイミングです。
こうやって別の職人が板締めにチャレンジされるのも素晴らしい事です。
ちょっと変わった板締めをお探しの方、いかがでしょうか。
- 関連記事
-
ひとり追加で
3/8、石川県へ行ってきました。
もちろん、天気はこんな感じです。
いつも通りの荒れ模様。
娘二人と久々の対面。
はつね、ゴツくなったね、、。
そして今回の目的である、徳治家にひとり追加の舞台。
マスクも子供にとっては変身道具。
この扉の向こうで、、
昼一時
英(はなぶさ)誕生。
M字ヘッド、こども三人に受け継がれています。
皆さま、どうぞ宜しくお願い致します!!
徳治
- 関連記事
-
BIKEボーダー七分丈
今月末に春夏商品予約スタートを控えているSOU・SOU×le coq sportifですが、
今回は最近入荷した新商品をおすすめいたします。
BIKEボーダー七分丈です!
これからの季節、素肌にさらっと着るのが気持ちの良い、綿100%です。
目のしっかり詰まった肉厚の生地は、
着込んで頂くことによって風合いも出て肌に気持ちよくなじみます。
首周りはボートネックになっており、すっきりと見えます。
もちろん背中にチャリンチャリンポケット!
ボタンはトリコロールです。
京都製なんです。
気候の安定しない今の時期は、下に長袖を重ね着したり・・・
気軽に脱ぎ着のできるパーカーやカバーオールとの相性も良いです。
他にも襟付きシャツをあわせたり、UVPをあわせたりと、
着こなしの幅も広がります。
是非、ご自分なりの着こなしで楽しんでください。
netshop、le coq sportif店、東京店で取り扱っております。
(瀬野)
- 関連記事
-
味平(43)<無上>
先日、木村宗慎氏より情報を得て仕入れたもの。
柳桜園の?無上?というお茶です。
「この上はもう無い」という極上の一品です。
缶はこんな感じ。
パッケージに書かれている通り、お濃茶にしてもお薄にしても本当においしい。
とても贅沢なひと時でした。
ちなみにこのお茶は普段は売っていないそうです。
- 関連記事
-
いよいよ本日!!
みなさんこんにちは。
今年も春へ春へと暖かい日も増え、
桜の蕾も大きく膨らんできました。
PHPの「爛漫」を見て、春が待ち遠しく感じますね。
それに伴い花粉症の方には辛い季節でもあります。
店長岡部さん、笹嶋さんそして杉本さんもいきなり
今年から参戦したようです。(・・・と書いている横から
「花粉じゃなくて風邪やったかもー」と。どっちなんですか!?)
さて、春も近付きSOU・SOU東京店は7周年を迎えました。
まだ自分は勤めて一ヶ月ちょっとですが、
SOU・SOUに出会ったのは20歳の春…
あの頃初めて足袋青山店に行き、
笹嶋さん、松下さんとSOU・SOUへの思いを語り、
悩みに悩んで貼付地下足袋さしこ黒を買いました。
あれから3年…懐かしい…
今でも大切に履いています。
そしていよいよ本日!
以前より告知しておりました東京店7周年記念の
手描きの革筆袋が発売開始です!
限定50個、脇阪さん手描きの一点ものです。
「明日行きますから?!」という嬉しいお電話も頂いて
おります。
さらに、3月18日(木)?22(月・祝)ヴィーナスフォートパスポートという
ポイントカードの5倍キャンペーンも。
通常館内でご利用105円(税込み)につき1ポイントのポイントカードが
期間中は5倍。さらにクレジットタイプだと10倍に。
まだお持ちでない方、是非この機会にご入会ください。
では、スタッフ一同たくさんの方にお会いできるのを楽しみに
お待ちしております。
どうげ
- 関連記事
-