毎日更新!SOU・SOU読本
VANCOUVER 2010
2月12日に始まったオリンピックも終わりました。
テレビのコマーシャルで「オリンピックは地デジで」と宣伝しているのに
乗ったわけではではありませんが先月我が家にも液晶テレビが来ました。
家電店で色々見ていましたが、いざ家にテレビが来るとその薄さに改めて
ビックリ!それから画質の良さに感動!
テレビの配達と設置をしてくれたおにいさんに「画面が大きいですね」と言うと
「小さい方ですよ、今は40型以上が一番売れています」。
我が家のテレビは32型です。 でもとても満足しています。
クリスタル・ジャパンのカーリングに興味を持ったのはテレビの前にいる
時間が若干長くなったせいかもしれません。
浅田真央ちゃんのショートプログラムは自分の予定を延ばして自宅のテレビで
観ました。フリーはドキドキして観ていられないので予定通り出かけました。
銀メダルをとる事が出来てよかったですね!
これから少なくても10年は今のテレビと付き合うつもりでいます。
2016年リオデジャネイロのオリンピックのころには今のテレビは時代遅れで
3Dはあたりまえでしょうね・・・
(加納)
- 関連記事
-
け004

・寛衣(モスリン) 上 源氏鼠 ¥18,900
・風靡(モスリン) 上 片身替わり flying elephants 海松藍 ¥9,900
・風靡(モスリン) 下 flying elephants 海松藍×黒 ¥12,900
- 関連記事
-
やっと・・・
大変長らくお待たせいたしました。(待っていない方はスミマセン)
がま口の新作が入荷します。
約1年ほど、がま口をほったらかしにしてました。
がま口の職人さんからも催促されていました。
これからどんどん作っていきます。どうぞお楽しみに。
3月10日より新宿伊勢丹にも少しだけ入荷します。
お近くの方は是非お運びください。
- 関連記事
-
Gallery SOU・SOU
“弥生の迷物(1)『啓蟄』”
弥生の迷物(1)『啓蟄』
啓蟄(けいちつ)の“啓”は「ひらく」、“蟄”は「土の中で冬ごもりしている虫」の意で、 春の到来を感じた虫たちが地中から地上に向かって動き出すことを表します。
虫たちだけでなく花粉も勢力を増すこの季節。花粉症の皆様、どうかご自愛下さい。
- 関連記事
-
まわりが、すごい
先日、「ブルーハーツ」の結成25周年を記念した
シングル集が発売されました。
入っていた小冊子の冒頭に、こんな文章があって、
”僕には僕のブルーハーツがある。あなたにも間違いなくある。
ブルーハーツは、そんなバンドだ。
一人一人には、一人一人のブルーハーツがある。
誰かがそれを他人事のように解説することも代弁することも
自慢することもできない。
(中略)
僕はこんなにも突き刺さる歌詞を知らない。
こんなにも優しいメロディーを知らない。
こんなにも揺さぶられる歌を知らない。
こんなにもまっすぐな衝動を知らない。
このCDを聴きながら、僕は
僕のブルーハーツをまた確認しようと思う。”
これはブルーハーツが好きで、自身の演出する作品に多数
楽曲を挿入して演劇を作っている作家のコメントです。
箱を開けてすぐこの文章を読んで、喉がぐぐっと鳴りました。
私がきちんとブルーハーツを認識したのは、ここ1・2年のことですが、
本当にこのバンドは、まわり(聴き手)がすごいんだ。と、
改めて思いました。
愛情とか、尊敬と言った方が近い気がするような、
自分の中のブルーハーツに対して、真直ぐ揺るぎない自信がある。
まわりがすごい。
すごくいいバンドがあったんだなァと、今更ながら思いました。
(尾崎)
- 関連記事
-
味平(41)<エビライス>
久しぶりのスマートコーヒー2Fでエビライス。
アップで。
新レンズをGETしたから使ってみたけど、満員のランチタイムの中、このポーズでの撮影はちょっと目立ったかな。
どのポーズかって?
こういうポーズをするのです。
(写真はイメージです。もちろん私ではありません。そして、この画像は(c)ERI SEKIYAさん撮影のものです。※サイトから勝手に拝借しました。ご容赦下さい!)
そういえば先日応募した似顔絵クイズは、全問正解しなかった。
寺尾聡のセレクトミスだったかな。
まーしかたあるまい。
- 関連記事
-
好物 ?
心配性な私の事、一人暮らしを始めてからは大好きな天ぷらも
火事が恐くてなかなか作れません。
しかしある日どーしても揚げたてのさつまいもの天ぷらが食べたくなりました。
揚げたて熱々のさつまいもに塩をパラパラっとかけハフハフ言いながら
かぶり付く。何とも言えない美味しさです。
そして岡部家のお決まりは天ぷらの最後に作る『じゃこの天ぷら』
ボールの底にわずかに残る衣にちりめんじゃこをパラパラと投入し
混ぜながら微調整。
油に入れた際、サーーッとはなれていかないギリギリの匙加減です。
(長年の勘です)
今回はその前に舞茸の天ぷらを作り、衣を無駄なく消化!
油に入れたら形を整え色づき始めたら裏返しきつね色になれば
即、取り出す。(揚げすぎると焦げて苦くなるので要注意)
今回は大成功。ちゃんとカリカリにこうばしく出来上がりました!
これもまた、揚げるそばから熱々をつまみ食いしてしまい
お皿に盛る頃にはすでに残りわずか…。
気が向いたら是非お試し下さいませ。
(東京店 岡部)
- 関連記事
-
もじり袖 短衣 (衿短)
老若男女問わずご好評頂いております、
もじり袖の短衣の新商品が入荷いたしました!
丈長もじり袖で人気の源氏鼠×間、黒×桟以外にも
新色の濃灰を使用したものや、女性らしい菊柄も入ってまいりました。
小袖シャツ+小袖下や、小袖ワンピースとの相性も抜群です。
リバーシブルでお使い頂けますので、「今日はどちらにしようかなぁ」
と考えるのも楽しさの一つです。
洋装和装共にお使い頂けますので、お着物を着てちょっとお出掛けするのに
丁度よいこの季節にさっと羽織ってみてはいかがでしょうか。
SOU・SOU着衣 イシダ(ア)
- 関連記事
-
朝ごはん。
お休みの日はのんびり朝ごはん。
仕事の日朝は食べれないこともしばしば。。。ほとんど。。。
なので、なんにもないお休みの日は朝ごはんをゆっくり。
パンとコーヒーだけですが、のんびりとした音楽を聞きながら過ごすこの時間が
お休みのはじまりの時間なのです。
ごはんを食べながら、
ふ?と力が抜けて、
むくむくむく?と力が湧いてくるのもこの時間。
この時間大事です。
大原
- 関連記事
-
伊勢木綿 着物反物
気候も暖かくなり、休日はどこかに出かけたい衝動に
駆られますね。
私も先日、あまりに天気がよかったので、
大阪でお芝居と映画をハシゴしてしまいました。
映画を見終わったらすっかり夜で、
結局せっかくのポカポカ陽気を楽しめてないのですが…。
今週のおすすめの伊勢木綿のお着物は、「気軽なよそいき」に
最適な商品です。
最大の特徴は、手入れの簡単さ。
正絹のお着物は、水に濡れるとシミになって取れませんが、
木綿の着物だと丸洗い可能なので、急な雨でも安心。
もうひとつは、伊勢木綿特有の風合い。
甘撚りの糸で丁寧に織った伊勢木綿は、着る程に体に馴染み、
洗う度に柔らかく、肌触りもよくなっていきます。
「着方がわからない…」と思われている方も、習うより慣れろ!で
とにかく自分流に着てみられたら如何でしょう。
私も、半幅帯の結び方はさすがにnetで調べましたが、
着物自身はほんと簡単に着ることが出来ました。
帯もコツさえつかんだらこっちのもんです。
ちなみにお店には反物のみ置いていて、お仕立て上がりは
販売しておりません。
スタッフが寸法をお測りし、お客様の体に合うお着物を
着物の縫製を専門にされている会社で1着1着仕立てて頂きます。
オーダーメイドなので2週間程かかりますが、
元々着物は、自分の体に合ったものを作るのが本来の姿です。
でも今の時代は、自分の為の1点ものと思えばより愛着がわくと
言えるかもしれませんね。
尚、伊勢木綿は、反物の状態(湯のし済)から更に約3%縮みます。
洗濯した後ちょうどいい丈になる様に少し長めにお仕立て致しますが、
洗濯方法で縮み具合も変わります。
少しでも後のお手入れを楽にしたい方は、水通しをおすすめ致します。
伊勢木綿の着物について詳しい説明はこちら。
(岩崎)
- 関連記事
-
け002

・風靡(モスリン) 上 片身替わり flying elephants 海松藍 ¥9,900
・風靡(モスリン) 下 flying elephants 海松藍×黒 ¥12,900
・貼付地下足袋 だんだん 白×黒 ¥8190
- 関連記事
-
味平(40)<チロルチョコパン>
コンビニでロールパンを買おうと思ったらこんなものまで買ってしまった。
チロルチョコパンてどんなんかなーと思いましたが、普通においしい菓子パンでした。でも、チロルの意味はあまり無い気が・・・。
これなら日清焼きそばUFOパンとか、ボンカレーパンの方が面白いんじゃないかな。プッチンプリンパンも分かりやすそうだ。
以上ジャンクな味平でした。
- 関連記事
-
酢こんぶ in my mind
「なにそれ、食べたことない。」
私が何気なく放った一言が、事務所の空気を変えた。
酢こんぶを食べたことがないのがそこまで珍しいことなのか。
逆に私が驚いたってもんです。
橋本さんが怪訝そうな顔をしてこちらを見ている。
酢こんぶを私に差し出した張本人瀬野は、
「ほえ?」と言いながらもぐもぐしている。
とにかくみんながびっくりしていた。
急に自分が非国民の様に感じた。
「酢こんぶ…今までごめん。」
早速(立ちこぎで)帰宅し、酢こんぶ情報を求める旅が始まった。
「酢昆布とは、黒酢をベースに様々な調味料で味を付けた昆布の事。
駄菓子の一種である。おつまみなどにも用いられる。
海外旅行客や海外遠征のスポーツ選手などが、日本の味が
恋しくなった時に食べる為に持っていく事が多いといわれる。」
ーwikipediaより抜粋ー
「日本の味が恋しくなった時に…。」
どうやら本当に世間ではメジャーな食べ物のようだ。
中野物産株式会社さんが作っている、都こんぶというのが
有名、とのこと。
yahoo!で画像を探したら、736件もありました。
ここまで調べて、居ても立っても居られなくなった私は、
寒空の下家を飛び出した!
都こんぶを求め、いざゆかんコンビニ…!!!
結局近所のコンビニ2件ハシゴしても、都こんぶは見つからず…。
とぼとぼと部屋に戻り、数人の友達に今日の出来事をさめざめと
語ったところ、なんとハッピーターンを食べたことないという人を発見。
その日は、なんとなく心強くなってぐっすり寝ることが出来た。
そういえば、今日はひなまつりだけど、菱餅も食べたことないなぁ。
みなさん、世間的にはポピュラーなものなのに、
未だに食べたことないものはありますか?
追記:今朝コンビニに寄ったらレジ前に陳列されていました。
灯台下暗し。もちろん買いました。
(岩崎)
- 関連記事
-
今月下旬には予約公開の
SOU・SOU×le coq sportif 2010年春夏コレクション。
前回までとはまたまた異なるアイテムを紹介します。
現在もご好評のこちらのアイテム。
これまでにはなかった新柄で登場します!
気になる使用生地は・・・・
身につけていると元気になりそうな、ブロックチェック!
既存の商品でも人気のボーダー!
これがどんな感じで形になってゆくのでしょう。
昨日登場した、こちらのアイテムに合わせて頂くのももおすすめです。
もちろん今あるアイテムや、まだまだこれから登場するウェアとの組み合わせも。
次回は3月9日に更新予定です。
どうぞお楽しみに!
(瀬野)
- 関連記事
-
け001

・違い袖 徳利(カシミヤ)白×燕麦 ¥19,500
・風靡(モスリン) 上 片身替わり flying
elephants 黒 ¥9,900
・風靡(モスリン) 下 flying elephants 黒×源氏鼠 ¥12,900
- 関連記事
-
これくらい教えておいてもらわんと
おなじみ田母神さん。
これは昨年8月の講演会の模様。
こういう事は最低でも小学校のうちに教えといてほしい。
機会があれば講演会に行ってみたいものだ。
- 関連記事
-
芽吹き
急に暖かくなりましたね!(個人的にはもう少しだけ山に雪が沢山残っていて、
雪質がいいのが嬉しいのですが、、、)我が家の花や木々は蕾を膨らませ始めています。
もうすぐきれいな花を咲かせてくれることと思います。
楽しみです!!
分かりづらくてすみません。
石田(さ)
- 関連記事
-
SOU・SOU×le coq sportif 2010年春夏コレクションをちょっとだけご紹介するこのコーナー。
第二回目は新作ウェアに使われる生地をお見せします。
ストレッチ素材のコットン生地。
小さなチャリンチャリンがまばらにプリントされています。
さて、この生地はどんなウェアになるのでしょうか。
現物はまだお見せできませんが、
生産スタッフ岩崎が描いた絵型を公開します。
先ほどの生地、こんな感じになる予定です。
じゃん!こちらは長いタイプ。
短いタイプも!
ちなみにこちらのアイテムにも新作が登場します。
短いタイプと合わせてコーディネートできちゃいそうです。
私なら・・・サイクリングには・・・
このセットに足元は運動足袋HIを合わせて・・・。
上には何を着よかなー。
まだまだ、他のアイテムも登場します!
次回もお楽しみに。
(西村)
- 関連記事
-