毎日更新!SOU・SOU読本
SOU・SOU TV
日曜日ですね。
何も観るテレビがないなーという方は、こちらでもどうぞ。
温暖化CO2犯人説のウソ。
- 関連記事
-
想像と伝統
伝統とは何か? と、想像します。この本は17年ほど前に出版されたものですが、今でも新鮮に読め
その疑問を解くヒントを与えてくれます。
どこを基点に伝統を創造して来て、また、して行く(可能性がある)のか?
想像力を遊ばせる、いい暇潰しになります。
傾衣 ヤマサキ
- 関連記事
-
SOU・SOU×名芸大
先シーズンの名古屋芸大で行なった授業でおもしろい作品に出会ったので、商品化しました。
まず一つ目は水玉の手ぬぐい。
アップで。
なんとも可愛くにじんだ水玉。ありそうでなかった柄です。
この技法は頭が柔軟な学生でないと考え付きませんよ。
村口実梨さんの作品。伊勢木綿使用で950円です。安っ!
二つ目は、板締めで染めたTシャツ。
これもありそうでないですね。配色も良い感じ。伊藤木綿(いとうゆう)さんの作品です。
洗濯表示の横にはサインとシリアルナンバー付き。
たまたま張正さんの工場に行った伊藤さんがこのTシャツを染めていたので、動画を撮ってみました。
名芸大の学生は本当にセンスが良い。
全3色。3900円。安っ!
<おまけ動画>
有松のスター、張正の鵜飼さんが雪花絞りの?折り?工程をされているところ。
時間をかけて丁寧にやっておられます。
- 関連記事
-
コナヤ



- 関連記事
-
やたかがみ 平成20年
このテキスタイルデザインは、女子美術大学の校章の八咫鏡(三種の神器の一つ)をモチーフにしています。
大小の変化と並べ方でリズム感を出してみました。
(脇阪克二)
- 関連記事
-
け007-2

・も
じり袖 短衣 (衿短) 源氏鼠×間 ¥31,350
・風靡(モスリン) 上 片身替わり flying elephants 黒 ¥9,900
・寛衣(モスリン) 下
源氏鼠 ¥13,440
- 関連記事
-
2月の初旬に行なったSOU・SOU×京都造形芸術大学の期間限定ショップの打ち上げを近所の寿司屋で。
よく頑張ったメンバー達だ。
こちらは先生方。
この日知ったのですが、真ん中におられる中山先生は、勤続35年だそう。すごい。最初は2?3年だけやるつもりが、ここまで来てしまったとおっしゃってました。
でもお話を伺っていると、たまたまではなく全て縁みたいなもので繋がってるなーと感じました。
「言われたことを何でもやってきた。」とおっしゃってました。
なるほどなー。深い。もっといろいろ教えてもらわねばならない。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
だんだんと暖かく
どんどんと花開く
ひとつ またひとつ と花が開くと何気ない道が鮮やかになって
楽しい気持ちになってゆきます

マツシタ
- 関連記事
-
ルコック パイル足袋下
今回は足袋青山店からおおくりします。今週のおすすめは“SOU・SOUルコック パイル足袋下”です。
足袋青山店は ≪地下足袋≫ と ≪le coq sportif(履き物のみ)≫を
取り扱っておりますが、ファンの多いこのパイル足袋下が
久しぶりに4色再入荷しました!
普通のものに比べパイル織りは弾力性があるのでスポーツソックス等に多く使われています。ですので素足にちかい履き心地の地下足袋のクッション性を補うことにも有効です。
又、このアイテムにもドラロン糸を使用しておりますので、放湿性、吸水速乾機能に優れています。
なにより、このフワフワとした履き心地がたまりません?。
このボリューム感を一度味わってしまうと、他のものが物足りなく感じてしまうかも・・・!
・・・と書いているところで、京都から
SOU・SOUle coq sportif スタッフ・西村さんが青山店にふらりとやってきました!
「私もめっちゃ好きですー」と履いていたパイル足袋下を見せてくれました。
いやー、なんてグッドタイミングでしょう!
東京に遊びに来ていたようで、この後あちこち歩くでしょうから
貼付地下足袋+パイル足袋下の組み合わせは、大正解だと思います!
西村さんは今日は緑をチョイス。
鼻緒タイプのサンダルにもお使いいただけますので肌寒い時や、クッション性をアップさせたいときなどにいかがですか。
まだこのフワフワ感を味わっていない方、これは試してみる価値ありますよー!
(笹嶋)
- 関連記事
-
TV取材
足袋青山店でTV取材がありました。
日本テレビの「ぶらり途中下車の旅」という番組です。(関東ローカルだと思います。)
元関取の舞の海さんがレポーターをされていて、地下足袋についていろいろお話をさせて頂きました。
お客さんにもご協力頂きました。
放送は3月27日(土)9:30?10:30です。是非ご覧になって下さい。
そう言えばこの日、表参道を歩いていたら前からメッセンジャーが猛スピードで走ってきた。さすがメッセンジャー、車より速いなーなどと見ていたら、通りすがりに「若林さんっ!」と声をかけられ、そのままピューッと去って行かれた。
突然の出来事にちょっと驚いたけど、あれは本間さんやったな。彼が真面目に働いているという事がやっと確認できました。
- 関連記事
-
ボード・カードゲーム
みなさんボード・カードゲームなんてされますか?
小さい時、家族や友達と遊んだ記憶がありますよね。
これが結構お好きな方はお好きなようで、ネットで高値で売買されているものも中にはあるそうです…。
ということで友達5人でわいわいやってみました。
これはすごろく変形版。
おつかいをして目的地へ辿り着くという目的があって、各々のゴールに向かって行くんです。
サイコロを振って出た目の数だけ進み、止まったところでカードを引いてイベントを行う…。
単純ですがみんなでわいわいやると楽しかったですよ。
これはドイツで有名なポーカー。その名を「ごきぶりポーカー」というらしいです。
論理的な考え方で相手をおとしめないといけないゲームです。
なかなか頭を使います…ということでうちらには難しかった…。
でもきっとわかれば楽しいはず!
とりあえずカードのイラストがかわいいですよー。
そしてこれは何と!!集まった友達のうちの1人が作ったんです!!!!
すごいでしょ?高値で買えないから自分で作ったんですよ。
ゲームのルールは簡単なので作れるそうです。
矢印の先のカードの山を見てください。これも全部自分で中身を考えてプリントして切って作ったんですよ。すばらしい根性です(笑)
ただ作った甲斐はあります!すごく面白いです。めちゃくちゃ盛り上がります。
宜しければルールはネットとかで調べてみてください。みなさんも「手作りピクショナリー」がつくれますよ!!
この他にもいろいろ挑戦しました。
やってて思ったのはすごくコミュニケーションをとってみんなで協力してするゲームが多いような気がします。そして単純に頭を使います。頭の回転が良くなりそうです。
最近の日本の子供たちはテレビゲームが主流でボード・カードゲームなんてやってるんですかね??
家族や友達とやればテレビゲームとは違う楽しさに気づくはずです。
ぜひ大人も子供も、皆さん!ボード・カードゲームをやってみてください。
- 関連記事
-
モスリン 寛衣 上
今週のおすすめは、すっきりシルエットのリバーシブル羽織、
モスリン寛衣 上です。
こちらの商品はSOU・SOU傾衣のラインナップでは珍しい、
細身の筒袖です。
実はスーツの上からでも羽織れるようにデザインしてあります。
羽織紐は、もじり袖同様宇治市の昇苑くみひもに
別注を掛けた、SOU・SOUオリジナルの正絹紐。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は裏地のキュプラ面を表にしたコーディネートです。
キュプラとは、1年草の綿から採れる綿実のまわりにあるうぶ毛を
原料とする再生繊維のこと。
元々天然繊維なので吸湿・放湿性があり、滑りがいい上に
静電気によるまとわりつきも少ない優秀な生地なのです。
上品な光沢やしなやかな手触りは、綿というよりまるで絹のよう…。
表地のモスリンとの相性もバッチリです!
一度袖を通してその肌触りを体感下さい。
傾衣・東京・netshopで発売中です。
(岩崎)
- 関連記事
-
エコ違い
家にあったチラシを何気なく見ていたら、少し気になる見出しが。
エコクッキング?どういう意味や。
よく見てみると
?おいしくてエコな水道水は毎日のお料理の強い味方?と書いてある。
えらい大げさな扱いやな。
また[材料]のところには、ご丁寧に?水道水・・・500cc?と書いてある。
普通に?水・・・500cc?でいいんとちがうかな。
まーだいたい水道水だろうが買った水だろうが、経済性は変わってもエコさはなーんも変わりませんけどね。
ん!書いてて気付いたが、これはエコロジーじゃなくエコノミー(経済性)の?エコ?か?
そーか、そーやな。
何でもかんでもエコロジーの?エコ?を付けて注目を集めようとするアホな駄文かと思ってしまってました。
エコノミークッキングね。
こりゃ失礼致しました。
- 関連記事
-
メモカメラ・・・その後
新しく買ったコンデジで、メモを取るように日常を切り撮っていく・・・と前回の日記で書きましたので、その後について少しご報告を。
あれから約1ヶ月。カメラに記録された画像はこんな感じでした。
撮ったものを見ると、どんどん過ぎていく(年々加速中・・・)日々を振り返ることが出来て、なかなかおもしろいなーと思います。
(橋本)
- 関連記事
-
来週にはついに、SOU・SOU×le coq sportif2010春夏コレクション予約ページ公開を控えておりますが、その前に今週もこのコーナーをお楽しみ下さい。
さて、先週までは商品紹介を中心にご覧頂いてきたわけですが・・
今回は、ちょこっとだけ裏側をお見せしたいと思います。
下の写真は
これから撮影に出かけるところ。
天気にも恵まれ、張りきって撮影に向かいます。
しかし足元をよく見ると・・
なんと、こんなことに・・。
そこら辺にあった紐で縛っています。
BIKEペインターや、この風靡下などの裾の広いパンツは
チェーンが剥き出しのチャリに乗った時に裾が擦れて汚れしまうので
こんな風に裾をきゅっと縛っているのです。
でも、見た目としてこれは・・・ですね。
しかーし!
ご安心ください!
これまでも複数のお客様よりご要望をいただいていたのですが、
‘そこら辺にあった紐’に替わるアイテムが今回やっとで商品化いたします。
自転車乗りのみなさま、大変お待たせいたしました!
真上からの写真のみお見せいたします。
全3色、夜道にも安心なリフレクター付きです。
ということで、結局今回も商品の紹介となってしまいましたが、
まだ登場していない商品もあるのです。
3月30日には全貌が明らかになります。
もうしばらくお待ちください。
そして、お近くの方、ご都合のつく方はぜひ店舗にも足をお運びくださいませ。
3月30日?4月6日はle coq sportif店で、
4月9日からは東京店で商品サンプルをご用意しております。
どうぞお楽しみに!
(瀬野)
- 関連記事
-
味平(45)<尾張屋の甘きつねうどん>
俵屋で新作ナイティの打合せをした後、お昼ご飯を。
実は打ち合わせ中にいつもおいしい御菓子やら何やらを勉強がてらいろいろ食べさせて頂くので、血液中の糖分の濃度が高くなってあまりお腹が減らない。しかし、さすがに夜まで何も食べないわけにもいかず・・・。
そんな時は尾張屋でそばだ。
「甘きつねそ・・・」と言いかけたが、ここは思い切ってうどんにしてみた。
携帯を持って来なかったので今日はイラストだ。
長年通っているけど、これが多分3回目のうどんチャレンジだと思う。
うーん、そーかなー。そばの方が良くないかなー。
ラーメンマンの意見も聞いてみたいところだ。
- 関連記事
-