毎日更新!SOU・SOU読本
目の保養

先日の休み、なんの目的もなく、ただフラ?っと歩いてたら大阪天満宮に着いてました。
丁度、梅の盆栽展みたいな事をしてたので、目の保養にとじっくり見てまわりました。
樹齢100年の大先輩。『あけぼの』さん
まだ、満開ではなかったのですが、このポツポツ咲いてるこの ”間” がなんとも良かった。
ハチも花粉採取に夢中。
(澤田)
- 関連記事
-
自力マジック足袋
こちらは、足袋京都、東京、青山、ネットショップで昨年末発売以来、ご好評いただいております自力マジック足袋です。
自力マジック足袋の履き心地と地下足袋についている紐についてご紹介させていただきます。
自力マジック足袋は履き心地がよく
とてもよく足になじみます。
表側のマジックテープで足幅の調節が出来ますので、とくにフィット感が優れています。
ソールには他の地下足袋よりもクッション性が高いものを使用しています。
歩いても、走っても、登っても、
優しく足をつつんでくれて、しっかり守ってくれます。
履き物を履いているというよりかは、自分の足がグレードアップして、しっかり自分の足で地面をつかんでいるようです。アクティブな方にはぜひ、おすすめです。
ところで、地下足袋についている気になるひもについてよく質問されます。
こちらのひもは、
本来は、つまんでひっぱり、足首前方の生地を伸ばして脱ぎ履きをし易くする為のものだそうです。
ですが、使い道はアイデア次第!
このように名前を書いておくと、間違って、他の人のを履いてしまうのを防ぐ対策の一つとなります。
洗った際に、引っ掛けて干して乾かすのにも役に立ちます。
それでも、どうしても、必要ないとおっしゃる方は、切り取っていただいてもかまいません。
自力マジック足袋のサイズは24cm?27cm、小さく仕上がっている分、約1cm大きめをお選びいただくことをおすすめ致します。
お値段は¥4800(税込)です。
店頭にお越しいただいた際はぜひ、お試しを!そしてこちらよりコーディネート例などご覧いただけます。ぜひ、のぞき見下さいませ!
(荒木)
- 関連記事
-
雪三昧
こんにちは。千夏さんご出産おめでとうございます!
子供大好き定村です。いつも妄想だけは抱いています・・・
最近、また寒い日が続いていますね。私にとってはワクワクする瞬間ですが。
今年も2月の休みはほぼ雪と戯れてました。
前回の日記でも書いていた初滑りの天気は・・・
晴れ間も覗きました!がっ、帰りのバスに乗り込むと雨が・・・危なかった・・・
他の雪ツアーもツアー中1回はガスって目の前真っ白な日が必ずあり…
今シーズンは雨女改めガス女です。そんな日は早めに切り上げて雪降る中の露天風呂&おいしいご飯とお酒!サイコーです。
こんなおっきい美白のかたまりも余すところなくいただきました!
そして、また別の日は偶然こんなことに!
来週滑り収めをした後、次は野球観戦&愛車と戯れる季節がやってきます!
今年は新しくやってみたいこともあり、どの季節も楽しみで待ち遠しいです。
やってみたいことは…実行できたらまた日記で書きます。ワクワクワクワク
<定村>
- 関連記事
-
初登場
徳治 英(はなぶさ)と申します。
アップで。
ハッサンが隣で「お地蔵さんみたい」と本音を言っておりました。
僕は将来こんな風になるんじゃないかと思います。
まー、皆元気そうでよかった、よかった。
徳治パパは早く帰って来て働いておくれやす。
- 関連記事
-
その名も五智香
こちらの砂糖菓子。
五智香(ごちか)というそうです。
中身は 無花果、洋梨、蓮根、蕗、蜜柑の砂糖漬け。
中に入っている食材のセレクションもすごく好みだし、
(それに果物や野菜が漢字で書かれているのも、凛としてて好き)
ごちか という響きも良いです。
包装紙の裏にはこう書かれています。
総じて日本の食べ物は菜根の利用に長じており
材料の吟味が厳しいだけに 本来の味をもっとも強く生かされているといわれますが
これ等はみなその土地土地の永い伝統にはぐくまれた風土の食べ物とでも言う事が出来ましょうか
風邪なのか、花粉症なのか・・・鼻をぐずぐずさせながら、あつーいお茶で一服するのでした。
五智香は表参道と青山通りの交差点すぐ近く、桃林堂さんでお求めいただけますよ。
○ ○ ○ ○ ○ ○
お知らせです。
本日3/10?16 伊勢丹新宿店 7Fにて、衣類・手ぬぐい・くびまき・一部がま口などを販売いたします。
お近くにお越しの方は是非見にいらして下さい!
(笹嶋)
- 関連記事
-
SOU・SOU×le coq sportif 2010年春夏コレクションをちょっとだけご紹介するこのコーナー。
昨日のシャツ2型、ご覧いただけましたでしょうか?
どちらも楽しみですね!
今回は、いよいよサンプルがあがってきました。
じゃん!
チャリンチャリンのワンポイント刺繍が可愛いです。
そしてハズレなしの三色!
さて、こちらはどのアイテムのサンプルでしょうか?
先週、ちらっとご紹介した重ね着に必須のアイテム!
こちらです!
一部分だけ寄って見ると・・・
実は2色使いなのです。
ほかの二つの色使いはどうなるのでしょう?
現在発売しているものと同様に、新しいタイプも素材はドラロン(R)です。
このドラロン(R)という素材、とても優秀な素材なんです。
綿の2・5倍の吸放湿性で、汗をかいてもお洗濯してもすぐに乾きます。
そしてとっても伸びが良いんです!だからレギンスにはもってこいなんです。
自転車以外のスポーツにもおすすめです。
もちろん、このアイテムと合わせて頂けるウェアも現在製作中です!
先週、少しご紹介した短いタイプのアレもいいですし、
女子におすすめなのはこちら!
SOU・SOU×le coq sportif初のスカートも出ちゃいます。
どうぞお楽しみに!
(西村)
- 関連記事
-
『KELLY』(2010年3月号)
有松鳴海絞りの産地を訪ねるという企画で、本間とめ子さんの手蜘蛛絞りが紹介されました。モデルさんが着用されている着物は、平成18年度JAPANブランドプロジェクトで製作した?梅とすだれ?という柄です。
- 関連記事
-
祝
三人目が生まれました。
・・・と言っても僕ではありません。徳治家の話です。
はるかとはつねに弟が出来たのです。
徳治家はこれからまた大変ですね。(いい意味ですよ)
出産直後のちなっちゃん。
吐きそうなようにも見える・・・。(徳治パパ撮影。本人無許可)
彼女は少しだけ休んだらSOU・SOUに戻ってまいります。
次は新ショップの?わらべぎ?で赤ちゃんを抱っこしながら働いているはず。ますますお店もにぎやかになりそうです。
それにしても、めでたいめでたい。
- 関連記事
-
小旅行
先月、京都に行ってきました。
京都には何度も行った事はあるのですが,いつも親の仕事の付き添い
で行ってたので、自分で自由に行動をとるのは初めてでした。
SOU・SOU全店舗を回り、社長の話を聞いて、今月のお菓子を頂き、
とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
姉も京都に来てくれ、行きたい所をいろいろと案内してくれました。
青蓮院で、木村英輝さんの襖絵を見て、清水寺に向かい
あっという間の時間を過ごし、京都を後にしました。
途中で、お地蔵様の飾りを見つけ、付き添ってくれた姉にプレゼントしました。
二日間の短い旅だったので、また時間を見つけゆっくり遊びに行きます。
(斎藤)
- 関連記事
-
『SAVVY』(2010年3月号)
昨年しつらいの間でお出しした12ヶ月の和菓子を、一挙大公開。中には、全種類制覇したお客様もいらっしゃいました。
今年は?和花?をテーマにした和菓子をお出ししております。是非お立ち寄りください。
■和菓子になったテキスタイルデザイン
- 関連記事
-
押忍!手芸部 SOU・SOU編
お点前王子こと高橋です
「松は松らしく」のテキスタイルに惚れ込み
手ぬぐいヒメ丈を使って、ビニール仕様の小物入れを作成しました!
※(非売品です、あしからず)
・・・・・自慢コーナーから始まりましたが、本題は今週のお客様です!
さわやかなこちらのカップルさん、左:塩見様 右:村田様
以前からしつらいの間にて生地の計り売りやハギレをお求め下さり、小まめに
足を運ばれるので色々とお伺いすると、お二人共が手作りで色々と作られるとの事。
ご自分で手ぬぐいをつなぎ合わせて作られたくびまきです。
可愛いです!
SOU・SOU@押忍手芸部、隊長の僕としては悔しいほどに本当にお上手で
自分にとっても刺激になるお二人です。
最近はSOU・SOUのテキスタイルやハギレを使って、オリジナルのハンドメイド作品を
作られる方が増え、日々の接客も本当に楽しい毎日です。
塩見様、村田様、新作もまた披露してくださいね。
ご来店、お待ちしております。
SOU・SOUしつらい お点前(王)
- 関連記事
-
7周年
3月8日で東京店が7周年を迎えます。
まだ7年か、遅いな。
というわけで記念アイテムを販売致します。
手描きのレザーペンケースです。50個限定 4900円。
とてもリーズナブルですね。
手描きアイテムは今までももっと高くしても良いという意見が多数でしたが、僕はこういうレア&リミテッドアイテムこそ日頃のご愛顧に感謝して、顧客の皆様にはお安く出したいのです。
18日(木)から発売開始です。数に限りがございますので、是非お早めにお越しください。
- 関連記事
-