毎日更新!SOU・SOU読本
『自転車日和』(2010年3月10日発行号)
自転車乗りの防寒グッズとして、BIKE アームウォーマー ボア 素色、 BIKE UVP(UVカット)黄緑×白、先丸地下足袋 チャリンチャリンが取り上げられました。
- 関連記事
-
うさぎである
我輩は兎である
うさぎ?
うさぎである
名前はまだない
あるおしゃれカフェで主人の目にとまり、
連れて帰られたのだが、
ご主人は、少し強引なのだった
ご主人とはじめての共同作業は、
郵便物チェック
「なんかきてるかなぁ」
「今日はきてないですねぇ」
イシダ(ア)
- 関連記事
-
新作小袖上下に身を包み・・・
今週のお客様は、名古屋からお越しの永田様です。
新商品の小袖シャツと小袖下を早速ご試着してくださり、お求め下さいました。
小袖下は、スパッツやズボンの上に巻いて頂いてもよいですが、写真ではお色違いを二枚(瑠璃紺と源氏鼠)重ねて履いて頂きました。
巷に出回っている二部式着物とは一味も二味も違います。
ささっと着ることができ、おまけに短めシャツで足長効果もばっちりです!
同じお色で上下合わせて頂いてもよし、
違うお色で合わせて頂いてもよいでしょう。
「SOU・SOUにはまりすぎて、おぼれそう・・・」
と、おっしゃってくださった永田様、ありがとうございます!
又のご来店、お待ち致しております!
イシダ(ア)
- 関連記事
-
出張
昨日は伊勢丹新宿店に行って来ました。
ただ今本館5階リビングフロア/キッチンウェアコーナーにて、SOU・SOUアイテムを限定発売中です。
お弁当風呂敷とかなべつかみ、急須覆(ポットカバー)等を手ぬぐい生地で作りました。
宜しければご覧下さい。
- 関連記事
-
最近の買い物
本日は2月最後の日です。
朝、いつもの駅のベンチにミカンが置いてありました。
誰か忘れられたのでしょうか。
今月の買ったものの一つスリッパ足袋
お客様が、「とても、いいのよ?!」と、仰るので、自分もとうとう我慢できなくて買ってしまいました。それまで履いていた頂きもののスリッパがが履けなくなってから、買い換えようと思っていたのですが。
使ってみると、気持ちいいです。
はだしで履くとさらに気持ちいいです。
すこし、いつもより優しく歩くようになったと思います。
ついでに、母親にも渡しました。
ですが、今の100円均一のスリッパがまだまだ履けそうだからか、なかなか袋から出して使ってくれようとしません。
なので、そこら辺にあった紐で母親の名前の2文字を縫いつけました。
いつ気付くかなー♪
(荒木)
- 関連記事
-
デザイナーの仕事
デザイナーは、モノの値段を高くする存在になってはいけません。
デザイナーが関わることによって良いデザインが生まれ、使い勝手も良くなるのはもちろんですが、製造工程や販売ルート等を改良することで、より消費者にメリットが生まれるというのが理想です。
良いデザインをより安く作る。
そんなデザイナーが今の世の中には本当に必要だと思います。
- 関連記事
-
味平(39)<喫茶店のカレー>
カレーマニアの某氏のブログに載っていた喫茶店のカレーがずーっと気になっていて、ついに行ってきた。
自家製甘口カレーという感じ。たまにこういう味のカレーに出会う。個人的には好きなほうです。
氏のブログでの忠告どおり(小)を注文したので、食べきれないという事態にならずに済んだ。人の言うことは聞くものである。
食後のコーヒーも普通においしい。
(と言っても、実は味はあまり憶えていません。)
ちょっとノスタルジックな店内も含め、まーまー気に入ったので今後もちょくちょく来ることにしよう。
帰りにたまたま乗ったタクシーがヤサカのレアな車両だったらしく
車内でこんなステッカーをもらいました。
29台しか走っていないのだそう。
それより僕は?鶴?って何のことか知りませんでした。
- 関連記事
-
クラッシュハローキティ
昨年7月の発売当初からご好評頂いておりますHello Kitty × SOU・SOU
大人でも持てる甘すぎない雰囲気がSOU・SOUらしく仕上がっております。
モノクロの色々な顔を持つキティちゃんの中に時折出てくる赤いリボンのキティちゃんがアクセントになっています。
「よく見ると・・・」という意外性が、ギフトにもよく選ばれています。
手ぬぐいは壁にかけてお使い頂いても素敵ですし、小巾折に結ぶと肩掛け変身します。
そしてこのキティちゃん!
実は今の予定では3月末までの期間限定商品なんです!!
伊勢木綿店・東京店・NETSHOPで扱っております。
気になる方はぜひ一度店頭で手にとってご覧下さい!!
(伊勢木綿 定村)
- 関連記事
-
た009

・草衣(ウール) 黒 ¥7,900
・違い袖 徳利
(ウール天竺) 濃紺×素鼠 ¥5,800
・富士(伊勢木綿20/20) 本藍 ¥13,800
・貼付地下足袋 ゆきはな 杜若×白 ¥8,190
- 関連記事
-
強いだけでは・・・
「ただ強いだけではなく、品格も必要。」
そう言われると困ってしまう人がいる。
品格とは、人に自然に備わっている人格的価値。
強さはもちろんのこと、さらに人格的な価値をも求められるのが日本の国技、相撲。
強ければ何でもありってことにはならないところが、日本らしくてカッコイイ。
- 関連記事
-
ロッ「傾」ンロール!YO・RO・SHI・KU
ある日の傾衣店での出来事。
普段は↑の様に壁に掛かっている、鏡に描かれた木村英輝さんの絵が地面に
置かれた時、照明に反射して骨描きされた線が投影され蛙が泳いでいるよう
に見えました。
多分、描かれた時に意図してはおられなかった(であろう)偶然の産物です。
で、今回紹介させて頂きたいのは、その木村英輝さんと縁の深いこの方↓
内田裕也さん(左)著作の「JOHNNY TOO BAD」。(まったく関係ないですが、俳優のARATAさんにも似てる気が・・。)
この本はパンクな芥川賞作家、モブ・ノリオさん(右)との共著。
二冊の本が一冊にまとめられて、面白い形式で出版されています。
本作りに籠った熱が伝わりますね。アナログ万歳!
表紙をめくるとこんな感じで。
モブ・ノリオ著「ゲットー・ミュージック」。
この人の文体、いわゆる「お頭付き」ではない雰囲気があって良いです。
内容は80年代当時の右左関係なく色んな方面の過激な人達と
『ロック』な内田裕也さんが対談すると言った形。
フラワートラベリンバンド↑の話も少し出てきます。
当然のように、MR・ロッケンローラーの対談はKA・GE・KI です!! (裕也氏風に)
ついでに裏表紙も挑発的な訳で・・。
和装の世界に置き換えて考えてみたり、逆説的に読んでみても面白い。
裏の裏は表みたいな感じで、読み方の角度で捉え方は全然変わりそうです。
至極、真っ当にロックしてる、真っ当で無い(?)人達による、真っ当な本でした。
一読の価値あり、です。
ヤマサキ
- 関連記事
-
小袖 上下
遂にnetshopにアップされました!
SOU・SOUがこの春イチ押しする、女性用セットアップ「小袖」です。
寛衣や風靡など、気軽に和装を楽しめるセットアップを
ご提案して参りましたが、今回も新しいジャンルの和装と呼べる様な
デザインに仕上がっております!
着丈は、小袖上下+広形もんぺを組み合わせた時、
最高のバランスになる様に、少し短め。
裾の柄部分を帯に見立てております。
一番の特徴である袖。
長過ぎず、かといって短くもなく、ちょうどいい袖丈&袖巾。
この袖のおかげで、より一層和装感が出てますね。
小袖下の内側端には、キュプラを配しています。
立っている時は見えないのですが、歩くと裾からチラチラ見える感じです。
ポイントにもなりますし、裾の滑りが良くなる様にという意図もあります。
左の写真の様に、広形もんぺと組み合わせるとIラインが強調されて
すっきりスリムに見えますよ。スタッフ実証済み!
右の写真は、2枚重ねにして巻きスカート風にしております。
裏地が付いていないので、重ねた方が何かと安心です。
ちなみに、以前からの
・黒
・源氏鼠(げんじねず)
・海松藍(みるあい)
・麹塵(きくじん) に続き、
今季からの新色
・濃灰(こいはい)
・瑠璃紺(るりこん)
・常磐色(ときわいろ)
・柴色(ふしいろ) を使用したアイテムが徐々に登場しております。
どれも、コマテキスタイルさんに別注して染めてもらった
SOU・SOUオリジナルカラーです。
まだ登場してない柴色も、もうじき某商品の新色として登場予定。
どうぞお楽しみに!
今回のモデルは京都造形芸術大の学生さんです。
お肌つるピカです。若いって、素晴らしいですね?
(岩崎)
- 関連記事
-
伊勢丹
伊勢丹新宿店で?春のONLY I企画?なるイベントがありまして、SOU・SOUも一部商品を置いて頂いております。(本館5階リビングフロア)
お弁当風呂敷や
急須覆(ポットカバー)
そして、なべつかみです。
本日からの発売で、伊勢丹のみの展開です。
よろしければお運びください。
- 関連記事
-