毎日更新!SOU・SOU読本
今週のおすすめは・・・
SOU・SOUの定番 手柄作務衣です。
僕はほとんど毎日、この手柄作務衣を着ていますが
本当に飽きません。
着る度に伊勢木綿が柔らかくなっていくことが実感できます。
さらにここ!
この立ち襟がとてもスタイリッシュでかっこいいです。
これからの季節にぴったりなこの手柄作務衣。
是非お試しください!
(西脇)
- 関連記事
-
年間を通して外国人のお客様が多い京都ですが、
我が家へも遠くアイスランドからの客人がありました。
まずは祇園で一献(と言っても舞妓さんはいませんが)。
アイスランドの色々を根掘り葉掘りしてみました。
「オーロラ? 冬だったらほとんど見えるよー」
「ビョーク! 街で話したことある。すげーいい人」
「ブルーラグーンもいいけど○○○の自然が最高」
色んな話が何ともそそられてしまいます。
学生時に買っておいたガイド本を引っ張り出して
妄想旅行計画にも付き合って貰いました。
(レンタカーを借りて3泊4日で島を一周するのがオススメだそうです)
翌日には一保堂茶舖の中にある喫茶室「嘉木」へ。
独特の苦みや旨味を味わう入れ方を充分に楽しんでくれたようです。
次は僕がお世話される番(笑)
再会の日を楽しみにとっておくことにします。
(武市)
- 関連記事
-

今日から発売のメッセンジャーバッグです。
生地は綿100%で、パラフィン加工してあります。パラフィンというのは、簡単に言うとロウソクのことで、綿布にロウを染み込ませて撥水性を高めようという昔の人の知恵です。現代からしたらかなりローテクですが・・・。
ですから今回のメッセンジャーバッグはドシャ雨の中だと水が中に染み込むかもしれませんので注意してください。でも、この生地は使い込んだ時の味の出方は普通の帆布よりいい感じです。
5個限定の手描きです。是非お店にお運びください。
- 関連記事
-
のっけからおふざけなタイトルにて失礼しました(笑)
オカンがたまにオトンに見える高橋です。
たくましい母ちゃんなので・・・
と前ふりはこんなもので、すっかり秋の気配が感じられる今日この頃・・・小説や漫画をネタにしたスタッフブログに対抗して僕はお気に入り写真集「京都」を紹介します。
写真家MOTOKOさんの2005年に発表された作品で情緒たっぷりな京の四季が、おいしいアングル満載で楽しめます。
地元の人には昔から見慣れた風景もこうやって本になってみるとまた客観的に楽しめます。また、秋の行楽でこれから京都へ足を運ばれる方も多いと思います。
この写真集を見て予習されても楽しいかもしれませんよ。
自分だけのおいしい京都をみつけにいらしてください。
高橋(雄)
- 関連記事
-
ピークは過ぎましたが、夏場になるといつも汗疹ができるので「アセモア」は必需品です。こないだ薬局に買いにいったら品切れだったのでお店の人に聞いたのですが、「アセモア」というのはシーズンオフから作り続けて夏前に一度だけドーンと納品があるのですって。売り切れても追加生産とかはしないのだそう。ふーんそうだったのか。ワンシーズンだけで一年分の予算をとるなんて、なんか海の家みたいです。でも来年からは買い方がわかったから安心ですが。
明日から9月です。そろそろ年末のこと考えないと...。
- 関連記事
-
8月31日。。小学生時分、宿題に追われていた悪夢が蘇ります。
しかし、今やドリルやらトマトの育成絵日記なんぞやらなくてよい身!ビバ大人!
というわけで、優雅にクルージングしてきました。
優雅にフルーツを食べたり(盛り付けが汚い..)
優雅に別嬪さんの生演奏を聴いたり
優雅にベイブリッジを眺めたり
優雅にすれ違った船に手を振ったり...。
あいにくの曇天でしたが、なかなか素敵なひとときでした。
高橋 木ノ実
- 関連記事
-


「小さな藍美術館」を運営されています。
〝シンディゴ絞り〟というのは本当にきれいで、かつ技法も斬新でおもしろいです。
説明するのはなかなか難しいですが、一語で言うと生地を強く引っ張った時に
出来るシワだけを染めて柄にしたものです。




このピカピカ光った衣は箔ではありません。綿です。藍染をしたり、豚の血を
塗ったりして、叩いて・・・気の遠くなるような手間をかけて出来た奇跡の布です。
これを見ただけでも美山に行った価値がありました。
※MoMAのHPより
※〝シンディゴ絞り〟
- 関連記事
-
夏の終わりに奈良まで足を延ばしました。
久しぶりに大仏さまを見て
修学旅行のようにはしゃいで過ごしました。
奈良公園はいつ行っても鹿だらけです。
こんな光景が見られるのもきっと奈良だけです。
この方、かなりの間鹿たちに追いかけまわされていました。
おじけづいて鹿せんべいは買えませんでした。
奈良の鹿はかなり貪欲です。
次回こそはきっと挑戦してみます。
(瀬野)
- 関連記事
-
チャンカチャンカ♪ チャンカチャンカ♪
ズンドットット♪ ズンドットット♪
先週末行われた「東京高円寺阿波踊り」
2日間ある一日目は母親と、
二日目は友人を招いて多いに楽しんできました。
雨女のせいで二日とも雨。。。ですが、
踊り子さんは皆いい顔してます。
笑顔です。
見ている人も体を動かし
手拍子をせずにはいられません。
いろんな連がそれぞれの踊りや音をきかせてくれます。
中でも私が好きなのは「苔作」
貫禄があってかっこ良いです、衣装も(絞り染めか?)シンプルで好きです。
この祭りがおわると、秋が来る、そんな気がします。
(杉本)
- 関連記事
-

久しぶりに仏光寺前を通ったので標語を。
会社をはじめてからは人のせいにしてもあんまり意味ないなーと感じることがあります。仕事上ではどこで何があっても当然社長の責任だからです。
世間も皆そう思ってます。
- 関連記事
-

本日から銀座松屋にて「デザイン物産展ニッポン」が始まりました。全国の優れたデザインの産物が展示販売されています。さっそく見に行ってきました。高砂産業の貼り付け地下足袋を兵庫県のコーナーで展示して頂いています。
今回のイベントはただ全国から伝統工芸品を集めただけの物産展ではなく、デザイナーがちゃんと選んでいるところがポイントです。このままどこかでお店をやればいいのになーと思いました。
その後新幹線に乗ったら途中豪雨&停電でダイヤが遅れに遅れて、京都まで5時間もかかってしまいました。たまたま東京駅で本を3冊買っていて、携帯も充電が切れていたので、逆にゆっくり読書が出来ましたけど・・・。
- 関連記事
-
前にも書いた気がしますが最近またまた周りが結婚・妊娠・出産とおめでたい事がてんこ盛りの定村です。みんなおめでとう!!おめでたい事は聞くだけで幸せになりますね☆毎回聞くたんびにマンガのように目を丸くして驚いています。
話は変わって…こないだ東京へ行きました。今回は友達と表参道で会う約束をしていたのですが、麻布十番でお祭りをしているという情報を聞きお祭り好きの2人は急遽待ち合わせ場所を変更して今年最後の夏祭りへ行って来ました!
ここは世界各国の大使館がある為かいろんな国の出店がありました。
韓国料理・フレンチ?イタリアン?神戸牛も!?そしてワインやシャンパンも出店で売ってました。こんなおしゃれな出店初めてでした。
そんな出店が立ち並ぶ中、着いて早々2人共ビール・たこ焼き・子羊の串焼きというなんともおしゃれなセットで乾杯しましたが食べるのに夢中で撮り忘れ…
元気に頑張ってる友達にエネルギーをもらいました。実は野球好きということも発覚したり!!その後、東京店にも行き、道中乗ったゆりかもめの切符にかもめがいたことにもいちいち感動し充実した東京旅行でした。
噂のクリスピー・クリーム・ドーナツも食べました!
初めてドーナツで感動しました!もっと買っとけばよかったな…
あー楽しかった。
(定村)
- 関連記事
-
高校時代の友人たちに会いに行ってきました。
通学に使っていた電車に乗り、窓の外をぼんやり見ているうちに、
なんやかんや思いをめぐらせながら、揺られていたことを思い出しました。
久しぶりの再会は、
お家でお菓子を広げて他愛ない話をしたり、
みんなの車で田んぼ道や湖岸沿いを走ったり。
高校時代、みんな一緒の紺色の制服に指定カバンを持って
はしゃいでいた時間がよみがえり、とっても懐かしくなりました。
1番驚いたのは友人の子どもの成長!
すっかり母の顔をした友人の姿に勇気づけられたのでした。
次に逢える日が待ち遠しくてたまりません。
8月ももう終わりですね。
(笹嶋)
- 関連記事
-
20歳になるちょっと前のことです。家の近くのしがない居酒屋で友人とお酒を飲んでいました。帰りに、乗ってきた原チャリをおして歩いていたところ、前からおまわりさんが来て職務質問されました。その途中で「キミ、酒飲んでんのか?」と聞かれて、僕はバイクをおしていたので咄嗟に「いえ、飲んでません。」と言ってしまいましたが、ハーッとしたらすぐにバレてしまい「ウソつくな!」と注意されました。でもその時はそれだけで終わったのです。酒を飲んだことじゃなく、ウソをついたことで怒られたなーと友人が笑っていました。今だったらこんな風にはならないですよね。
- 関連記事
-
京都にお住まいのお二人は、本当に良い雰囲気のカップルです。
カジュアルなコーディネートに足元にはさりげなくお揃いのたびぐつ。
お二人ともよくお似合いです。
谷川様はIROHAの小巾折も愛用して下さっています。


写真撮影をお願いすると恥ずかしそうに恐縮されつつ、
快く引き受けて下さいました。
撮影の間も、二人でポーズを考えて下さったり、
本当に仲の良いお二人で、
こちらまで幸せな気分になりました。
最後に、何か一言あればとお聞きしたところ、、、。
唄様より、「来年、結婚します!」
本当におめでとうございます。お幸せになって下さいね!
またのご来店とご報告お待ちしております。
ありがとうございました!
(西村)
- 関連記事
-
年に数回テレビや雑誌で取り上げられている
下町の商店街「砂町銀座」です。
なにしろ安くて新鮮! わたしたち庶民には
嬉しい店が軒を連ねて活気あふれる通りです。
車が一台しか通れない細い道は配達の車が出ると
今度は自転車や歩行者であふれます。
毎年8月には七夕祭りが行われ、昔はからくり人形を
観ることが出来ましたが今では飾りつけだけに
なってしまいました。
通りが狭いので祭りの最中は薬玉を掻き分けて
歩くしかありません。 自転車に乗ると飾りが顔に
当たり前が見えない状態になってしまいます(笑)。
毎月10日は「バカ値市」の日です。
さらに安くなるので電車やバスを使ってでも
買い物に来て見てください。
マイカーは無理です!
(加納)
- 関連記事
-


東京に住んでいる友達が遊びに来ていて、誕生日だというので天ぷらでも食べに行こかと「点邑」へ。コースの最後に出てくる天茶も、桃とグレープフルーツのゼリーもバツグンです。ここは店の雰囲気も、味も、器も、接客も本当にいいと思います。
最近は目が肥えたのか、舌が肥えたのか、話題のお店に食べに行っても感動するってことがなかなかないです。先日行ったあるお店も有名な所でしたが、感動ゼロでした。逆に自分が今から飲食業を始めるとしたら、当然おいしくていい店にしたいと思うけど、それって本当に大変なんやろなーと気づかされたのでした。
- 関連記事
-
どうも、冬好き尾崎です。
ようやっと、朝焼け、夕焼けが、秋の顔をしてきています。
残暑もまだまだ、でもこれからは寒くなる…と思うと、ホーとします。
ということで、気が早いですが。もうじき秋がきますね。
秋だからというわけではありませんが、年中活字好きの私は、
やはり・・・読書の秋!
前日の岡部さんと思い切りかぶっとるやないか!!と思われた方、
安心して下さい。私は、小説ももちろん読みますが、今回は漫画を
中心に、秋を満喫する予定です。
過去に読んだものを読み返したり、新ジャンルを開拓したり…
色々と計画はありますが、特に読み返し率が高いと思われる漫画を御紹介。
小山ゆう先生の「お?い、竜馬」です。
御存知、幕末に活躍した 坂本竜馬 の生涯を綴った漫画です。
私が小学生の頃、診療所の待合室でぱらぱらとおざなりに読んでから、15年ぶりに全巻揃えて読み返しましたが…
だから幕末ってこんなに夢中になる人がいるのか!
と、今更ながらに幕末、日本が大きな何かしらに動かされていた時代の凄まじい力強さに、くへーと、何とも言えない唸りが出ました。
もちろん、漫画は子供が楽しむものという常があり、この「お?い、竜馬」も、若いより多くの人が歴史を知る為に出版された物かもしれませんが、でも
漫画は、真面目な想像力が身についてしまっている大人こそが、読まないといけないなぁと思いました。
みなさまの秋は、どうなるのでしょうか、たまには読書の秋、漫画編でもいいですよ。
(尾崎)
- 関連記事
-