毎日更新!SOU・SOU読本

やっと出来ました平成19年度JAPANブランドプロジェクトの小冊子。明日から有松鳴海絞り商品をお買い上げの方、先着100名様に1冊差し上げます。(SOU・SOU各店およびnetshop)
今回は少し手厳しい内容もありますが、感じたままを書いています。しかし、これからも有松鳴海絞りを頑張ろうと思います。
- 関連記事
-
昨年は一日一目標を行っておりましたが、今年は月ごとに行きたいところや、
やりたいことなどを書き記し、それをやることにしました
“やってみるでなく、やるか、やらないかだ”
このようなことをヨーダが言っていたと、ある方から教わりました
いいこといいますね
それにより、今年は今まで以上に充実した休日を送っています
気になるカフェや、雑貨屋さん、パン屋さんに行ったり、映画観たり、お寺行ったり、椅子買って担いで帰ったり、コアリクイのタエちゃんに会いに東京行ったり、茅ヶ崎行ったり・・・来月は、軽井沢で贅沢宿満喫旅が待っています
春になれば、より活発に動き出すことでしょう
春よこいこい
イシダ(ア)
- 関連記事
-

先日UPしたコラムの中で「気になる方は自力で探してください」とコメントしてしまいましたが、これはすごく無責任で冷たい感じがしますね。スミマセンでした。対象店舗にはこのポスターが貼ってあると思います。目印にしてください。
- 関連記事
-
秋吉さんからの旅バトンを受け取り、足袋の旅 その3です。
天気よし、気候よし、お腹の調子よし!
ということで、とことん食べました。
(こんな青空の下…)
(菜の花つみました…時間ギリギリまで)
(菜の花つみで、春を満喫)
(いちご大使西脇さんもこの笑顔)
(こんなに美味しかったら、最後までハウスの側から離れられません)
たぶん…
「海鮮丼→わかめのお土産→菜の花の天ぷら、びわソフトクリーム→菜の花つみ(もちろん食用)→お菓子のお土産→いちご狩り→おまんじゅうのお土産→干物のお土産」
といった感じでしょうか。
とにかく食べていた旅ですが、海や山などを見ながらのんびりと過ごしました。
(こんな夕暮れの海をみていたら、黄昏れたくなります)
(ずっと見ていたくもなります)
(朝からずっと奇麗に見えていた富士山。色んな表情を見せてくれました)
美味しいものは勿論ですが、素敵な人との出会いや自然にふれることの出来た、本当に楽しい一日でした。
また、色々なところへ行けたらいいなと思いました。
(マツシタ)
- 関連記事
-

これも紙の家です。
手描きで線が描かれています。
玄関にポンと置いてあります。
- 関連記事
-
・・・って、思いっきり直訳ですが
大阪南船場にあるオーガニックビルに行ってきました。
木がいっぱい生えてる(?)お洒落なビルです。
ご存知の方も多いと思います。
無機質なビルと有機的な自然を組み合わせた名前。
今回の目的はARGYLEって言うバンドを見に、
そのオーガニックビルの地下にあるライブハウスに行って参りました。
知り合いの方がサックスを吹いておられます。
大阪のパーティーピープルの中でのライブ
ルールの枠内で目いっぱい遊ぶ姿に
大人の自然体な尖り方を感じさせられる。
格好いいライブでした。
ヤマサキ
- 関連記事
-
先日「○○さんに頼まれたら断れないなー」と工場さんがぼやいていた。○○さんとは僕の事ではなく、スタッフのことです。今までは無理なお願いというのは最終的に僕がやらないといけないと思っていましたが、もうそんな事はないようです。なんでもない事のようですが、すごく大切な事だと思います。
- 関連記事
-
先日の休日、大阪伊丹空港へひとっ飛び。(電車ですけど)
発着陸を見てるだけなんですけど「わぁー飛んだで」、「来たー」と
何であんなに飽きないんでしょうね…。
それにしても寒かったー…。
次、ここに来るときは旅行かな。
(矢寺機長)
- 関連記事
-

今週は石井トモヒロ様、タナカリエ様のお二人です。
お着物姿が素敵でついつい撮影をお願いしてしまいました。
タナカ様は伊勢木綿の貝割れ格子をお召しで
「冬でも暖かいので重宝しています。また新しい柄が出たら作りたいです」
とうれしいコメントをいただきました。
色の組み合わせなどセンスが感じられますね。
石井様は着物に合うアウターをと
外套をお買い求めいただき、早速着て帰ってくださいました。
お手本にしたい素敵なお二人です。
(杉本)
- 関連記事
-
年に1回くらい会社員に戻る夢を見る。夢の中には昔の同僚がいる。自分の机がちゃんと用意されていて、上司も昔のままだ。
「あれ、若林、戻ってきたのか。」と声を掛けられる。僕は「えー、どうなってんの?」「今日からどこに住めばいいねん?週一で京都に帰ろうか…」とか考えているのです。そして復帰早々このままズラかったら、さすがにマズイかなーとかも考えてたりします。
この夢についての夢占いは見たいとは思いません。なんとなくですけど。
- 関連記事
-
こんにちは。
幹事でありながら
待ち合わせ時間に遅刻したのは、そう私です。
(21日の日記をご参照ください。)
さて、旅の続きを書かせていただきます。
富士山を拝みながら、東京湾アクアラインを通過して
千葉県に突入した足袋屋一行は
早速、ご飯処に立ち寄り、昼食です。
新鮮な海の幸たっぷりの海鮮丼。
はぁ、美味しかったなぁ。
いやはや写真を観ていたら、もう一杯食べたくなりました。
お腹も少し膨らんだところで
いよいよメインの菜の花といちごを求めて
出発する足袋チームなのでした。
その3 に続く。
(秋吉)
- 関連記事
-
卒業旅行に行った、オーストラリア・ケアンズで、
長年連れ添った相棒に別れを告げてきました。
ありがとう、MA-SU君。
君の事が大好きで、履き倒したのに、よくここまで耐えてくれたね。
SOU・SOUでは、足袋の修理を受けております。
履けなくなった足袋も、持ってきて頂ければ1000円分の金券と交換させて頂いております。(詳細はこちらを御覧下さい。)
私は何となく、友達と別れる気分で、海外に置いてきました。
そして私自身も一旦、SOU・SOUとお別れです…。
とはいえ、すぐ近くにいるので、大げさなものではないのですが。
スタッフの皆様、そしてお客様に、この場を借りて。
ありがとうございます!
(針谷)
- 関連記事
-
ギリギリのギリギリになると、突然良いアイデアが出たりします。ギリギリになると少し脳の回路が別の働きをするのかもしれません。逆に余裕があると、僕の脳みそはだらける気がします。
何かしら制約があるということは、自分にとってマイナスにはならないんだと思う。
- 関連記事
-
家の庭にある梅の花が咲き始めた。
今朝母親が嬉しそうに教えてくれた。
春が近づいている証拠。。。ほっとする。
一緒に暮らしていたおじいちゃんは毎年この木になる梅で
梅酒を造ってくれていた。
亡くなってからは母親が造ってくれるようになったが、
「おじいちゃん作の梅酒もこれで最後やなー」と
何年か前に母親と話しながら
残してくれていた梅酒を呑んだ事を思い出した。
昨年は何故かあまり実がならなかったが
今年は沢山実ってくれたらいいなと思う。
(畑中)
- 関連記事
-

今回登場して頂くのは凸版印刷の寺田さんです。2月下旬より全国のスーパーやホームセンター等でスタートする〝十六茶×SOU・SOUオリジナルトートバッグ〟の企画でお世話になりました。東京からサンプルを持ってきて、打合せが終わったらとんぼ返りで東京へ。さすが大手企業のビジネスマンです。
トートバッグについての詳細は追ってコラムでお知らせします
- 関連記事
-
一生携帯の電池を気にしながら生きていかなければいけないという事でしょうか。そう考えるとちょっとイヤですよね。おじいちゃん、おばあちゃんになったら、そんなのどうでもいいいと思っていたいところです。でも多分この先は携帯も進化しいって、発電機がついていたりして、電池切れなど気にする事はなくなる時代がくるかもしれません。
おじいちゃんの若い頃はな、話している時に携帯の電池が切れてな……あれはあれで都合良かったりしてな……とか言っているかもしれません。
- 関連記事
-

?平成19年度SOU・SOU×有松鳴海絞?小冊子の制作、トラック競技でいうところの最終コーナーに差し掛かってきました!あ、あと少しで、ゴールや……。
予定より遅れてしまっていますが、その分中身が濃くなっていると思います!(そう信じたい…)
3月はじめには店頭に設置していますので、是非手にとってご覧になってください。
(橋本)
- 関連記事
-
携帯の電池が切れたら不安になる人は多いのではないでしょうか。電話が使えなくなるだけなんですが、それ以上の不安を感じるというか。
現代人は電話は24時間365日繋がっていないと安心できないという風になってしまったのかもしれません。携帯がなかった時代の人とはそのへんの感覚が全く違うのだと思います。
- 関連記事
-
こんにちは
ニシワキです。
さて、今月は僕にとって「旅行の月」でした。
先日、実家である神戸に帰り、
間髪いれず
東京店 青山店のスタッフでお休みをいただき
「南房総 うまいもんツアー」へ日帰りで行ってきました。
神戸での出来事はまたの機会にして
今回は「南房総 暴食 暴走ツアー?いちご狩もあるよ?」日記第一弾。
今回は1番に書かせていただきます。(前回の足袋の旅日記は一番最後でした)
朝、新宿西口集合でスタッフがわらわら集まる中
幹事である某スタッフが数分遅刻
けしくりからんです、はい。
新宿からはとバスに乗って、いざ出発!
バスで旅行するっていうのがすごい好きで
バスツアーなんて十数年ぶりだったのでわくわくで、テンション上がりまくり。
いつもより高い目線の風景がどんどん飛んでいくのがすごい好きなんです。
まず一行が降りたのは「東京湾アクアライン」にある「海ほたる」という展望台もあるパーキングエリアみたいなところ?
この日は天気もよく、富士山も絶景!
(肉眼ではもっともっと綺麗でした)
展望台の下には数々のお土産が並び、初っ端から美味しい誘惑が・・
試食ししょくシショク。。
このあと
こんなのとか
こんなのとか
いろいろでてくるのにいいいい!!
ま、別腹ということで
その2につづく
(西脇)
- 関連記事
-

毎週水曜日はSOU・SOUしつらいがお休みを頂いておりますので、netで〝ギャラリーしつらい〟コーナーを始める事にしました。SOU・SOUデザインの生まれる場所、脇阪さんのアトリエに何気なく置いてあるいろいろな作品をご紹介します。
今回は〝家〟です。紙で出来ています。脇阪さんは家が好きらしく、以前はいっぱい作られていました。何ともかわいらしく個人的にも大好きです。最近はほとんど作られていないと思います。
- 関連記事
-