毎日更新!SOU・SOU読本
PAPERSKY Tシャツ
地上で読む機内誌『PAPERSKY』の企画、ツール・ド・キョウトのイベントTシャツが上がって参りました。
紙ひこうきがかわいかったので、ついついノリで作ってしまった感じです。
シンプルでいいですね。
50枚の限定販売です。(3900円/サイズ展開:女S、女M、S、M、L)
ツール・ド・キョウトというイベントは、別にむずかしいものではありません。
自転車で京都の名所をサイクリングしてはどうですか─というだけのものです。
他府県の方はもちろんですが、京都に住んでいる人でも知らないところがいっぱいあるはずです。
天気がいい日に鴨川をサイクリング・・・なんてベタかもしれませんが、本当に気持ちいいもの。
で、例えばお寺には心が洗われるような標語がありますよね。それをケータイでパチリ。
その後、いろいろある京の湧き水スポットで水を汲み、SOU・SOU lecoq sportif のお店に来てケータイの写真をスタッフに見せて頂ければ、汲んできた水で淹れたオリジナルコーヒーをサービスします─というものです。
亀屋良長さんの代表銘菓?京半月?も一緒にどうぞ。(一日限定20名様)
そうそう、PAPERSKYのHP画面 もケータイで撮っておいて下さいね。企画主ですから。
今回のイベントは、お店で何も買わなくてもいいんですよ。太っ腹ですね。
それともう1つ。下鴨に行かれたら、あの名店にも行って下さい。そう、綾本マスターの店。
イベント期間中に「PAPERSKY を見た!」と言って頂ければ、SOU・SOUブレンドが100円引きの350円で楽しんでいただけます。綾本さんも太い腹です。あっ間違えた、太っ腹です!
下鴨神社のすぐ近くですよ。
さあ皆さん、ツール・ド・キョウトに参加される人もそうでない人もゴールデンウィークを楽しんでください。
そして、SOU・SOUのスタッフは元気に働きましょう!
- 関連記事
-
レッツ・ランニング・・・
こんな僕ですがやっと走り出しました。
年齢的なものと日々の怠慢で少々おなかが出だし、
なんとなくすっきりしない毎日が、、、。
「これはまずいかな・・・」と。
って言うことで一番お手ごろなスポーツ「ランニング」を選択。
週2、3日 1日5キロ。やっと無事2ヶ月をクリア。
その先にはこれっ

「世界でっ!」と、まではいいませんが、知らない土地を迷走。
ほんと楽しそう。
このマイブーム(←死語?)は当分続きそうです。
(矢寺)
- 関連記事
-
味平(53)<木乃婦>
長久堂の重鎮、村上さんが「木乃婦はおいしおすでー」とおっしゃっていたので、行って参りました。
久しぶりに外食。脇阪さんと。
いきなり大トロが出てきてビックリしました。
刺身。
椀物。
雲丹と鮑。
フカヒレと胡麻豆腐。
筍ご飯とステーキ。
デセール。
本当に美味いな、このお店。
ワッキーも大喜びでした。
こういう料理を作れる人を芸術家というのではないかと思います。
またちょくちょく来ることにしよう。(ウソ)
- 関連記事
-



- 関連記事
-
『地球の歩き方MOOK 京都の歩き方』(2010年4月1日号)
?旅マイスター?がナビする、京都の歩き方特集。京都に暮らし京都を書くフリーライター(時々スタイリスト)の高橋マキさんが普段使いの和小物として足袋下を紹介して下さいました。


過去の掲載情報はこちら
- 関連記事
-
日本とアメリカは、どこまでも逆
日本では苗字が先で名前が後。でも、アメリカでは名前が先で苗字が後。
日本の本は右綴じ。アメリカの本は左綴じ。
日本は「白黒」というけれど、アメリカは「ブラック&ホワイト」と言う。
日本の車は右ハンドルだけれど、アメリカの車は左ハンドル。
日本の下駄は左右がなくて、足袋は左右がある。でも、アメリカのシューズは左右があって、ソックスに左右がない。
まだまだネタはありそうですが、後はそれぞれお考え下さい。
- 関連記事
-
青・赤・緑の3匹の鯉のぼり

- 関連記事
-
スッキリカワイイな。
今週のお客様は、静岡からお越しの石原孝枝さまです。
いつも傾衣にご来店いただいている、渡邉さまとご一緒に。
(写真右後方)
いろいろとご試着していただき、どれもとってもお似合いでしたが、
本日は、モスリン作務衣スカート海松色と衿巻ジバン黒をお求め
下さいました。
かわいい笑顔にスラッとしたスタイルの石原さまにとってもお似合いです。
突然の写真撮影を快く引き受けて下さり、誠にありがとうございます。
またのご来店、心よりお待ちしております。
SOU・SOU着衣 大原
- 関連記事
-
SO-SU-U昆
SO-SU-U昆というテキスタイルデザインがあります。
昆(こん)というのは、跡継ぎや子孫、仲間という意味があります。
つまり、SO-SU-Uの仲間ということです。
このテキスタイルデザインは数字がガチャガチャしているところがポイントです。
小さいものを作るのに向いていると思います。
SO-SU-U昆 8号帆布 3150円/m
- 関連記事
-
時期はずれ…(醍醐寺の桜いろいろ)
時期はずれの桜です。
そして最近の気候も時期はずれですね。
今冬物コートたちをクリーニングに出すと割引が!!でもまだ寒くなるかもと思い、クリーニングに出せないでいます…。
桜が散ってもまだまだ寒い今日この頃。皆様体調管理には注意しましょう。
- 関連記事
-
今週入荷予定の商品は
・SOU・SOU le coq sportif 通常販売開始予定
・手ぬぐい小袖ワンピース
・SOU・SOU le coq sportif 伊勢木綿長袖シャツ
・手ぬぐい風呂敷2枚接ぎ 片身替わり
【ご注意】
こちらの入荷予定は予告なく変更される場合がございますので、
あらかじめご了承下さい。
- 関連記事
-
SO-SU-Uというのは“十数(そすう)”、つまり10個の数字という意味です。
SOU・SOUを始める時に、メーカー名を言わないでも、それがわかるような文様(例えばルイ・ヴィトンのモノグラムやバーバリーのチェック等)を作ろうと思って、このテキスタイルデザインを選びました。
年齢や性別を問わないという事、ほとんど全世界の人が理解できるという事も、この柄を選んだ理由です。
実は、もともと’95年にワコールでデビューしてたデザインなんですけどね。でもそのときはあまりパッとしなくてそのまま廃盤になりました。
SOU・SOUに移籍してきて再デビューって感じです。
今ではすっかりSOU・SOUの代名詞になってくれています。こいう運命だったんでしょうね。
よく数字の並びに意味があるのかを聞かれますけど、それは特にないと思います。(笑)
脇阪さんは、そう言ってはりました。
- 関連記事
-
考える力。
今、すっごくはまっている読み物があります。
『おとなの小論文教室。』
ほぼ日刊イトイ新聞の人気コンテンツです。
2000年5月17日からスタートしたこの連載は、今では回を重ねて448回という超ロングランに!
さすがに全部を読む(しかも理解する)には相当時間がかかるので、ランダムに選んでコツコツ読み続けていましたが、書店で文庫本を見つけたので、まずはこちらを読破しようと思います。
「想いと言葉が通じるには?考える力?が要る」と著者の山田ズーニーさんは提言しています。
ズーニーさんのレッスンをいくつか読んでみて、ここでいう?考える力?というのは、?人の気持ちがわかる力?ということなんじゃないかなーというのが私の見解です。
『おとなの小論文教
室。』で、しっかり勉強しようと思います。
(橋本)
- 関連記事
-